dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"それ"という意味の ta
"それ"という意味の na
の違いを教えてください?

naは疑問詞ですか?

ピンインはかけなくてスミマセン

A 回答 (3件)

他(他に女へんや、うかんむり)(ta1)は、3人称の代名詞(中国語の文法用語としては人称代詞)ですから、この場合の「それ」は、教科書的には「うかんむり」のやつですね。


主語や目的語になる「それ」です。
「那(na4)」は、指示代名詞(指示代詞)ですから、一般には「あの、その」に当たるわけですが、「あれ、それ」という風に名詞として主語になったりもしますね。

「那」は、あれ、それ、向こうにある物、前に話したこと、前文の内容等々、何でも受けますが、「ター」は、具体的な何か、既に聞き手が理解している特定の「それ」ですね。そういう意味では英語の「it」にあたるというと、「it」の用例全部をひきついでしまうので不適切です。
「ター」は、あくまで「彼」や「彼女」と同じレベルでの「それ」です。

「ロ那」(na3)は、疑問詞(疑問代詞)です。
    • good
    • 1

taの方のそれta(它)ですが、


日本語の(その他)の他の意味でよいのでは
ないんですかね、
它門、其它、

それとも(彼、彼女)のtaですか
他門って意味で聞かれてるのかな?

それと言う意味で聞かれると它が正しい感じが
しますが、
(貴方たち)みたいな意味だと(他)ですし、
難しそうですね、

ちなみに間違えてたらごめんなさい。
    • good
    • 1

na(2声)は、「こそあどことば」の、「この」に対する「その」とか「あの」を指します。

なので、主語になるというよりは、「その○○」の「その」の部分になります。英語のthatに対応してるという感じでしょうか。
ta(1声)は、「私」「あなた」「彼」などと同じ代名詞の、第三称中性名詞としての「それ」です。英語のitに対応してます。

na(3声)は、「どの」という意味の疑問詞になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!