dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電離定数と電離指数のそれぞれの用語の意味と、電離定数と電離指数の違いがわかりません。どなたか教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

電離定数というのは、電解質が電離するときの平衡定数といえますね。


つまり、A-B ←→ A^+ + B^-の平衡における各物質の濃度から計算できる値Kの事です。
 K=[A^+][B^-]/[A-B]
強電解質ほどこの値は大きくなりますね。

電離指数というのは、「指数」というぐらいですから、-logKです。pKとも表します。ここのpはpHや、pKaのpと同じ意味ですね。
説明が不十分なようでしたら参考URLをあたって下さい。

参考URL:http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter3/le …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>電離指数というのは、「指数」というぐらい…
あぁ~なるほど!って思いました。
説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/12 15:10

添付した「目次」に


電離定数:Ka
電離指数:pKa
って書いてある。化学で飯を食ってン十年。この年になるまで電離指数なんて言葉は知らなかった。
酸AHの解離(電離)定数Kaは
Ka={[H+]×[A-]}/[AH] なお[…]内はその化学種のモル濃度。
pKa=-logKa
です。

参考URL:http://www.morikita.co.jp/mokuji/2411.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
おかげで理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/12 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!