
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
きゅうりをスライサーでスライスし、それをごま油で炒める。
だし(私は味の素を使っちゃいます)・酒・醤油を加え、汁気がなくなるまで炒め、最後に七味唐辛子を軽くふる。(お好みでみりんを入れてもgood)
きゅうりの、きんぴら風炒めです。
これなら、3本分くらいガーっと作っても、カサが減るし、ご飯のいいおかずになります。
子供にもダンナにも好評なので、お弁当にも良く入れます。
切り方は、輪切りでも、短冊でも、食べやすい方で。
(私は輪切りですが、知り合いは短冊にしてた)
ご回答ありがとうございます。
きゅうりを炒めるなんて!
思いもつきませんでした。
でもきんぴら風だったらたくさん消費&食べられそうです。
No.24
- 回答日時:
私のおすすめは漬物です。
ただの漬物?だけど、とっても食が進むのでアッと言う間に食べちゃいますので、よかったらお試しください。
・にんにく漬け
きゅうり3本を四つ割(食べやすい大きさ)にして、にんじんとネギを千切りする。
しょうがとにんにくをすりおろし(小さじ1杯)塩小さじ1杯、はちみつ小さじ1と1/2、レモン汁小さじ1をビニール袋に入れてよくもみ、冷蔵庫にしまう。
・ビール漬け
飲み残しのビールに塩、練りからし、砂糖を多めに入れ丸ごときゅうりを漬け込むだけです。
パリパリの食感とビールのほろ苦さがたまらない1品です。
アドバイスありがとうございます。
にんにく漬けはこの季節スタミナをつけるのにも適してますよね。
前にもビール漬けは出ていますが、発泡酒や第3のビールでも代用可能でしょうかね?
漬物嫌いな私でも漬物屋のにおいのしない漬物(!?)は食べられそうです。
No.23
- 回答日時:
再びお邪魔します^^私は個人的にキュウリには中華が合うと思ってるのです~!
でもラーメンにはまだ試してないです^^;
今度やってみようかな?
お味噌が苦手とのことですが
味噌+マヨ+牛乳
で美味しいドレッシングが出来ますよー
分量は好みで調節して、白ごまなんかも入れたら美味しいです^^
マヨネーズを使いきりたい場合に牛乳を入れてシェイク!
あと手抜き方法で
キュウリ+豆腐+お茶漬けの素+ポン酢
で、豆腐サラダっぽく。。
度々のアドバイスありがとうございます。
梅昆布茶+ごま油+きゅうりやってみましたよ。
なかなかイケました!
味噌マヨドレは味噌味噌してなくて生味噌が苦手な私でも食べられそうです。
最後少し残って絞りきれないマヨってすごくもったいないと思ってたんで一度やってみますね。
お茶漬けの素もお茶漬け以外に使ったことありません…
ホント色々工夫されてますね。
勉強になります。
No.21
- 回答日時:
うらやましいです
きゅうり20本なんて2日でなくなります・・・
食べ方はいろいろありますが、はまっていたのが、だがしののしいかにまいて食べるのです。
お酒のおつまみやちょっとした小腹がすいたときなどさいこーです。
アドバイスありがとうございます。
1日10本ですか!
そこまできゅうり好きではないです・・・
でものしいか&きゅうりはお酒がすすみそうですね!
No.20
- 回答日時:
きゅうりとちくわを乱切りにします。
それにラー油と塩、ごま油、ごま、香り付けに醤油少々をいれて食べてみてください。簡単でとても美味しいですよ。この回答への補足
20件もきゅうりレシピを教えていただき本当にありがとうございました。
本来であれば締め切るべきなのですが、ポイントをつけるのにとても悩んでおります。
そこで、みなさんから教えていただいたきゅうり料理を実際に作り、これは最高!と思ったものにポイントをつけさせていただこうと思っています。
勝手ですがよろしくお願いします。
No.19
- 回答日時:
こんばんは。
「炒め物」のアドバイスが多いですね。 我が家でも、普通に野菜炒めの
具材として、きゅうりを使用します。 生の「カリッ」とした食感が無く
なって、これは、これで、好きな食感なんですが。
(味付けはお好みで。和洋中、何でもOKですよ。)
あと、#9さんも勧めていますが「みそ汁」です。 当方が幼少の頃、田舎
で「お化けきゅうり(成り過ぎた?)」のこれを飲んだ記憶が、何故か成人
しても残っており、今でもたまに作っては頂いています。 イメージ的には
「冬瓜」に近いでしょうか。 こちらも個人の好みになりますが、好きな食感
ですね。(ミョウガなど加えると風味も増します。)
(後者は、「きゅうり」の質問には、必ず入れる定番のアドバイスです。)
ご回答ありがとうございます。
きゅうりの味噌汁2票目ですね!!
冷や汁に入れるんだったら味噌汁もアリなんでしょうね。
だまされたと思ってやってみようと思います。
No.18
- 回答日時:
最近はまっているのはミネストローネの具にすることです。
ズッキーニのにせもの?といった感じで。
他には胡瓜をすりこぎで叩いて塩で揉んで少し置いてから、醤油・酒・砂糖・鷹の爪・ごま油をお好みの量でよ~く混ぜて、塩もみした胡瓜をぶっ込んでレンジでチンします。冷ましてから食べるとなかなかいけますよ。
千切りした胡瓜に甘辛く味付けした肉みそをいっぱいかけて、白髪ネギをそえるのもおすすめです。
あとはダイエットしたいときはおやつがわり・又は食事前に梅とか味噌とかつけて豪快にまるごと食べます・・・。冷ましたお味噌汁にスライスした胡瓜と白ごまと青じそをたくさんいれて冷や汁風に食べるのもこれからの季節はいいかもしれません。楽ですし。(^^)
ご回答ありがとうございます。
ミネストローネなんてハイカラなものは作れません(涙)
きゅうりをすりこぎで叩くのはストレス解消にもなり一石二鳥ですね(笑)
結構冷や汁って有名なんですね。
私は食べたことがありません・・・
No.17
- 回答日時:
蛇腹きゅうりはご存知ですか。
きゅうりの切り方(↓)の一つなんですが、味が染み込みやすく、生なのに、歯ざわりが優しく、思ったよりたくさん食べられます。切込みを入れた後、塩水につけるか、軽く塩をまぶして2~3分おき、さっと流して、一口大に切り、しぼります。
後は、酢の物にしてもよいですが、私は、そのまま、器に盛り、トッピングに少し味の濃い目の物を盛ります。
たとえば、山椒チリメン、錦松梅、アサリのしぐれ煮、など。鳥ささみをチンしてほぐして、酢味噌であえたものなどです。
一人一本は食べれますよ。
参考URL:http://www.b-shoku.jp/weblog/myblog/418/13009
ご回答ありがとうございます。
こんな手の込んだ切り方したことありません・・・
やはりきゅうりには味の濃いものと一緒に食べるのがたくさん食べられるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 きゅうりを炒めるのはアリでしょうか? 10 2022/09/12 12:39
- レシピ・食事 料理できゅうりの代用になる食材はなんですか? お料理上手の方に伺いたいです。きゅうりが食べられない人 10 2023/06/27 11:17
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 父親・母親 私の父が、私の姉が作ったおかずに「きゅうりの味しかしない」と感想を言ったみたいなのですが、 私が食べ 12 2022/07/18 19:56
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- その他(悩み相談・人生相談) セキセイインコの病気 1 2023/04/03 20:45
- マナー・文例 食後のナプキン 4 2022/09/17 21:30
- レシピ・食事 疲れて帰ってきて 7 2023/07/04 22:50
- レシピ・食事 タコライスにお詳しい方に質問です。 7 2023/07/17 06:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封後も常温保存できるドレッ...
-
「茹でたはるさめ」…なぜぽそぽ...
-
魚を締めた後の酢の利用法
-
しめサバの漬酢は何度位使用で...
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
ドレッシングにとろみをつけたい
-
オリーブオイルのドレッシング
-
ワカメに合うドレッシングなど...
-
ピクルス・・・酢が強くなって...
-
酢を使わないドレッシング
-
きゅうりの芯が黄色
-
フレンチドレッシング
-
おいなりさんの酢飯が多過ぎま...
-
きゅうり
-
暑気払いに食べたい物はなんで...
-
マカロニサラダのおいしい作り方
-
もんじゃ、たこやき(その他の...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「茹でたはるさめ」…なぜぽそぽ...
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
開封後も常温保存できるドレッ...
-
ドレッシングにとろみをつけたい
-
しめサバの漬酢は何度位使用で...
-
黄色になったキュウリが食べら...
-
魚を締めた後の酢の利用法
-
漬物の漬け汁 何日くらい持ち...
-
ピクルス・・・酢が強くなって...
-
酢を使わないドレッシング
-
おいなりさんの酢飯が多過ぎま...
-
きゅうりの芯が黄色
-
湯布院の森 ドレッシング探し...
-
オリーブオイルのドレッシング
-
酢のものなどに使う酢は火をい...
-
ワカメに合うドレッシングなど...
-
きゅうちゃん漬けの賞味期限に...
-
画像の なますとマリネの違いは...
-
キュウリの白いヌルヌル!
-
穴のあいたきゅうり
おすすめ情報