dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows XP(SP2)が立ち上がらなくなってしまいました。
PCは自作で、CPUはceleron,メモリーは256MB×2です(学校で書き込みしており、詳細は今は分かりませんが、要求があれば後で調べて書き込みますm( __ __ )m )。

セーフモードで起動してシステムの復元をしようと試みたのですが、
なぜか7月の日付からしか選択できず、6月以前には復元できません…(勿論6月以前から使用しています)。
仕方ないので7月の日付を選んで復元を試みるのですが、大抵途中で落ちます。
やっと成功したと思ったら、再起動後、XPを立ち上げる際にやはり落ちます。
ほったらかしておくとCHKDSKが始まりますが、成功後再起動してもやはり落ちます。

次に回復コンソールを使おうとしてXPのCD-ROMを挿入して起動したのですが、
途中で「The file ntfs.sys is corrupted」または「The file serial.sys is corrupted」と表示されて
ストップしてしまいます。回復コンソールが立ち上がらないので、再インストールもできません…

以上のことを何度も繰り返しているうちに、セーフモードでも起動できなくなりました…
ウィルスに感染しているのでしょうか…?それともハードディスクが物理的に壊れているのでしょうか…?
なにか解決法、お気づきの点があれば教えてください。

A 回答 (3件)

>回復コンソールが立ち上がらないので、再インストールもできません…


再インストールは回復コンソールを使わなくてもできますよ。
方法はまず、Windows XPのインストール用CDをCD-ROMドライブにいれ、PCを再起動します。
すると、起動途中に、Press any key to boot from CDという表示が出てくるので、ここでEnterキーを押します。そして、ブルースクリーンが出てくるので、Windows XP・・・セットアップという画面が出てくるまで待ってください。

でてきたら、Enter キーを押します。そして、使用許諾契約書が出てくるので、使用許諾契約書を確認します。 使用許諾契約書の内容を確認し、同意できる場合は F8 キーを押します。次にWindows XP をインストールするパーティションを選択します。 方向キーを使用して、Windows XP をインストールするパーティションを選択します。次に、R キーを押します。そのまま画面の指示に従って、セットアップを続行してください。すべて終了すると、自動的に再起動します。

途中で、起動するオペレーティングシステムの選択という画面が出てくるので、新規にインストールしたOSを選択してください。終わると、自動的にインストールが開始されます。後は簡単なので、画面の指示に従ってください。これでインストールは完了です。

全部で40分ぐらい必要です。

この回答への補足

やっとこさ問題解決しました。
結局メモリーが破損していて、取り替えると正常に動作しました。ハードディスクならいざしらず、機構部分のないメモリーがまさか壊れているとは思いませんでした。。バルク品だからか…

補足日時:2005/07/18 21:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。自宅PCが死んでるので。。

>Windows XP・・・セットアップという画面が出てくるまで待ってください。
すみません、回復コンソールの画面まで辿り着かないと書いたのは間違いで、Windows XP・・・セットアップという画面まで辿り着けないというのが正しかったです。
しかしCMOSクリアをしてみたところWindows XP・・・セットアップの画面までは行けるようになりました。ですが今度はインストール中に「ファイルmmc.exeは正しくコピーされませんでした」と表示されてインストールが中断されてしまいます。正しくコピーされないファイルのコピーをスキップすることができるのですが、スキップしてもまた「ファイルmmsys.cplは正しくコピーされませんでした」と表示されてインストールが中断されてしまいます。これをスキップしてもやはりまた違うファイルのコピーに失敗します。

PCケースの中の掃除もしましたし、配線もやり直しました。八方塞でかなりへこんでます。。

お礼日時:2005/07/17 22:01

すみませんが


その際事情がわからないとアドバイスのしようがないので
こういう方法をとってみたらどうでしょうか…
OSの再インストールです。
ためして見てください。
    • good
    • 0

具体的に何がどのタイミングでどうなるかが不明ですが、そこまでダメならディスクフォーマットしてOS入れ直しですね。


HDDや電源が原因の場合もあるので、しばらくは様子見でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

新しくHDDを買ってきてOSをインストールして、前のHDDをスレーブ側にすれば大丈夫かもという話を聞いたので、とりあえずその方法をためしてみます。

お礼日時:2005/07/14 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!