dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Should disability be presumed when someone meets any two of a set of criteria, or any three?

という英文を和訳したいのですが、いまいち(というかまったく)訳せません。一応自分で想像を働かせて以下のように訳してみました。

「ある人が(障害者であるかどうかを判定する)基準のうちの二つにあてはまったとき、その人は障害者であると仮定すべきか?それとも三つあてはまったときに仮定すべきか?」

誤り等指摘していただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

大体その訳で良いと思います。

しかし、a set of criteria を大事にしましょう。

a set of criteria (基準/尺度を与える項目をまとめて1セットにしたもの)のうち、いずれか 2 つ該当しただけで、それと決めてよいのか、または 3 つ該当してはじめて決めるべきか、ということですね。

Should から始まると言っても、普通の疑問文です(「べきか?」)。
Should から始まる場合でも、Should it rain tommorow, ... (If it should rain tomorrow, ...) のような条件文がありますが、それには該当しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>a set of criteria (基準/尺度を与える項目をまとめて1セットにしたもの)のうち、いずれか 2 つ該当しただけで、それと決めてよいのか、または 3 つ該当してはじめて決めるべきか、ということですね。

なるほど~!!こういうふうに言い表すことで、決定の難しさを表現していたんですね。全然気づいていなかったのでとても勉強になりました。本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/07/20 12:48

その解釈で間違いないと思いますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですか!?かなり想像に任せて訳したのですが、良かったです~(*^_^*)。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/07/20 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!