
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まだ「みず」が食べられるなんていいですね。
採りたてや、まだ小さいうちは、筋を剥かず食べることもできます。葉っぱも柔らかそうならOKです。でも剥いたほうが無難でしょう。根っこのほうを折り上のほうに引くと、そのまま剥けます。
調理法は
○塩を入れたお湯でさっとゆがいて、きゅうりやしょうがなどと漬物が、今の季節にいいんじゃないでしょうか。お勧めです。
○きゅうりやナス、冥加等と全部荒いみじん切りにして山形でいう「だし」もいいです。(さっとゆがいてからの方がいいかも)
○油で炒めて醤油で味付けしてもいいです。
○油揚げ等とさっと煮てもおいしいです。
クセがないので、シャキシャキした食感を楽しんでください。
それでも多いときは、ゆがいて塩に漬けておき、食べる時塩抜きして、漬物がいいです。
漬物と、今朝、油炒め(油揚げ入り、醤油で味付け)を作ってみました。
歯ざわりが良く、美味しかったです。
丈が60センチ位ある大きいものだったので、筋は取りました。
果てしない作業でしたが、食べてみてとても美味しかったので苦労も報われました(笑)
お二人に教えていただいて、全部消費出来そうです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「みずたたき」ってご存知でしょうか?
これって・・東北だけでしょうかね?
葉っぱと皮を剥いて、赤い茎の部分のみ
まな板の上で麺棒などで粘りが出るまでたたきます。
で、後は味噌で味付けして、
他にお好きな調味料で味付けして下さい。
それを、暖かいご飯にかけて食べても美味しいですよ。
みずはくさみとか無いので、たたきでも美味しいですし、
同じ様に、茎のみ熱湯をかけて、塩で浅漬けにしても
美味しいですよ。
みずたたきは今回初めて知りました。
味噌で味付け、ご飯が進みそうですね。
浅漬けも美味しそうです。
冷蔵庫の野菜室が一杯になる位頂いたので、これから下ごしらえに精を出すことにします^^)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浅漬けが苦いのは何故?
-
料理で湯が沸騰したところで塩...
-
茄子漬の塩加減について教えて...
-
ゆでたまごを作る時に塩を入れ...
-
私の手料理の全てに塩をたくさ...
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
揚げ物の衣
-
なべのふたがあかない!急いで...
-
うどん 鍋の底にくっつく
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
明日コロッケを出したいのです...
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浅漬けが苦いのは何故?
-
茄子漬の塩加減について教えて...
-
味付きのオリーブオイルをつく...
-
カレーに塩を入れすぎました!!!
-
料理で湯が沸騰したところで塩...
-
サバなど塩漬けした塩は、捨て...
-
私の手料理の全てに塩をたくさ...
-
焼き塩での邪気などの浄化のや...
-
一般的なラーメンでより塩分が...
-
ピーナッツバターの……何?
-
枝豆を色よく煮るにはどうした...
-
筋子が塩辛いのですが
-
すきみたらの塩分の取り方
-
種としてとってあったソラマメ...
-
お蕎麦屋さんで粉の山葵も出た...
-
ゆでたまごを作る時に塩を入れ...
-
魚を三枚におろした中骨部分の料理
-
赤飯は塩水で炊飯してもいいの...
-
甘いものとしょっぱいもの
-
塩焼きの鯖 アレンジ方法を教...
おすすめ情報