dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳男児の発作が、今年になって少なくなってきましたのでいづれは水泳をと思っています。(1歳半前後は入退院をくりかえしていました。)
今夏は庭でビニールのプールで水に親しむようにと思っていますが少し不安です。プールに入る上での注意点や小児喘息の体の鍛え方などをお教え頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

私の娘も喘息を持っています、2~3歳の頃は何度夜中の吸入に病院に通ったか数え切れません。


現在はスイミングに通う5年生です(今年で4年になります)小さい頃注意した事は、お風呂から上がる直前に膝から下に冷水を掛けてあげることを毎日欠かさず続けました。
これは体の血行を良くして体を温め抵抗力を付ける一番確実な方法と教わりました。運動をするよりも気管に負担をかけず抵抗力を付けてくれます。
そして水泳を習い始めたら夏以外はプールから上がった後の水分の補給と体の保温を心がけて下さい。(夏でもプール後にエアコンにあたるのは避ける事が良さくです。)少しでも体調のおかしい日も水泳は厳禁です。(台風の時も喘息が出やすいので要注意!)
我家の娘も現在はほとんど発作を起こさなくなりました、小児喘息は成長と共に良くなっていくと言います(抵抗力も付いてきますから)焦らずじっくり治してあげて下さい。お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速返事を下さり有難うございました。
お風呂からあがる直前に膝下に冷水をかける事、参考にさせていただきます。お嬢さんも発作をほとんど起こさなくなられた様で、よかったですね。私も焦らず頑張っていきます。貴重な注意事項も有難うございました。

お礼日時:2005/07/21 11:34

私が知っている病院の小児科病棟には喘息で入院していて


そこから学校に通っているお子さんがけっこういましたが、毎日寒風摩擦をしていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!