dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が、喘息で、困っています。
薬を使わずに、改善する方法教えてください

A 回答 (4件)

こんばんは。


私は喘息暦20年の主婦です(笑)
私は、小学校の頃が特にひどくて、父親に無理やり水泳を習わされました。
水泳って、喘息にいいんですよね。
おかげさまで、だいぶ良くなりました。
あと、旦那さんは、何のアレルギーで喘息がでるのか、調べたりしました?
私は、ハウスダストが断トツで、あとは鳥の毛とか・・・
なので、当時飼っていた犬とウサギは泣く泣く人に譲りました。
あと、パンやさんなんかは、小麦粉で喘息が出る人、多いみたいですよね。
確かに、喘息は薬なしで治せれば一番ですよね。
特に今は季節の変わり目で、苦しいでしょう。
発作が起きると、器官が狭くなり、たんもからむので、水を大量に飲むと、少し楽になります。
少しずつ、大量にです。
あと、発作が起きたら、腹式呼吸にかえるといいですよ。
風邪も引き金になりますので、日ごろから風邪をひかぬように、皮膚を鍛えたりして(乾布摩擦など)自己管理するのも大事ですよね。
発作が起きたときに使う吸入とは別に、発作が出ていないとき、毎日使う吸入もでていて、体への負担が少ないといわれてるそうです。
喘息で死亡する人もたくさんいますので、一度お医者様に診て頂いて、お薬なしでも治せる程度なのか、聞いてみた方がいいと思いますよ。
お大事に。
    • good
    • 0

 こんにちわ。


 私は喘息ではないのですが、少し前に小児喘息に関する文ですが読んだので参考にして下さい。

 喘息には<運動誘発喘息>という言葉があります。小児喘息を発症してしまうと、10人に3人位は運動するとかえって発作が起こってしまう事があります。
 運動をして10~20分経ってから「ゼーゼー」「ヒューヒュー」してくる人は要注意です。寒い中でマラソン・持久走は最も悪い影響があります。
 運動するとどうしても息づかいが荒くなり、乾いた冷たい空気がそのまま気道に入り、刺激になってしまいます。運動でも水泳などの湿度の高いスポーツでは発作は起こりにくい様です。
    • good
    • 1

真島真平という人が塩と現代病の因果関係について本を出版されています。


たしか、それにも喘息が治ったとの記述があったように記憶しています(本当に曖昧な記憶ですいません)
ご家庭でご使用中の塩を天然製法の塩に替え、健康用として売ってるニガリを味噌汁や飲料水に数滴垂らして飲むと良いそうです。ニガリは豆腐の凝固用と健康用と種類がありますのでご注意ください。私も飲んでますが、五~六百円で購入できました。
新陳代謝の関係で最低でも3ヶ月は効果が出ないと思いますが、もし今、白くてサラサラな「食卓塩」をお使いでしたら、天然の塩をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

にがりって喘息にも、効くんですね。
今、いろんな物に、使っています。
あと、塩も変えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/06 22:21

咳への対処法をここ↓に書きましたが、できれば病院に行った方がいいです。

体力消耗しますから。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=672431
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速見てみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/06 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!