
編入受験生 [2005/07/16(土) 03:56:38]
私は今年の3月に栄養学の大学を卒業し、国家試験で管理栄養士の資格を習得後
同大学の大学院に進学しましたが、来年国立の医学部へ学士編入を考えています。
私は大学時代授業で生物や化学、医学の授業や実験をしてきましたが理系の方のような
レベルの授業ではないので理系科目はやっているものの、その知識度は低いと思います。
私のように栄養学から医学部編入を目指している方、文系から医学部編入を目指している
方いらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。
また、理系の方からも勉強に仕方など教えていただけるとうれしいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
お礼読みました。そのように自信があられるのであれば頑張ってください。質問文では、「今年3月大学卒業、来年医学部へ学士入学」と書かれていますので、普通に解釈すれば、院を退学して受験すると解釈されます。
また、「4年次から理研においてレベルの高い研究を一緒にやらせていただいてるのでその分いろいろ学ぶことが出来、医学部でもこの経験を生かしてやっていけると自分では確信している」という表現と「大学時代授業で生物や化学、医学の授業や実験をしてきましたが理系の方のような
レベルの授業ではないので理系科目はやっているものの、その知識度は低いと思う」というのは、普通に読めば整合性がありません。
質問が謙遜であるがその質問文を真に受けて、厳しい回答がきたので、実際は頑張っているのであれば、修士修了後、医学部へ学士入学すればよいと思いますが、このコーナーに質問するときは初めから事実を書けばよいと思います。そのほうが無駄な回答も書きませんし、より正しい解答が得られると思います。
なお、ついでながら、No.5さんの回答は誤っています。編入でも、医学部を卒業すれば医師国家試験を受験できます。
おそらく、医学部以外の学部卒の人が医学博士をとっても医師免許を受験できないことと勘違いされているのではないかと思います(医学部以外の学部卒の人が医学博士をとっても医師免許を受験できません)。
No.8
- 回答日時:
No.1,7です。
No.7の文中に不十分な表現がありました。「医学部以外の学部卒の人が医学博士をとっても医師免許を受験できないことと勘違いされているのではないかと思います(医学部以外の学部卒の人が医学博士をとっても医師免許を受験できません)。」は、「医学部以外の学部卒の人が医学部を卒業せずに医学博士をとっても医師免許を受験できないことと勘違いされているのではないかと思います(医学部以外の学部卒の人が医学部を卒業せずに医学博士をとっても医師免許を受験できません)。」が正しい表現です。訂正してお詫びいたします。

No.5
- 回答日時:
質問とはずれますが、医学部に編入しても医者にはなれないと聞いたことがありますが、そちらは大丈夫なのでしょうか?
たしか、「編入した場合は研究職につく」って話でした。
lily1031さんはしっかり勉強してらっしゃる方なので、全て分かったうえでのことだろうとは思います。でも少し心配になってレスしてみました。
No.4
- 回答日時:
私の友人が今、医学部学士編入に突入していますが、まず
必要とされる学力ですが生物、英語の大学一般教養レベルとされてるところが多いようです。問題はその大学によって全然違うのと募集人数がどこの大学も大体5~10人くらいなので倍率は30~40倍くらいにはなりますね。
募集人数が少ない為に通常の一般入試のように受験対策と言っても何を勉強すればいいとかが見えてこないのが現状です。情報はエール出版というところで学士編入に関する
本が何冊か出ているので、参考にされるといいでしょう。
英語に関して言えば超長文問題(遺伝なんかの生命科学系の問題が多いかも)が出てきますし、生命科学系の問題や小論文を課すところなんかが多いような気がします。しかも最新の問題なんかも出題されるようなので友人は高校の生物の勉強と合わせてネイチャーなどの雑誌なんかにも目を通しているようです。面接も当然
あります。ただ大学によって傾向が違うので一概には言えません。よく言われるのは学士編入よりは一般受験で入り直す方が通常の大学受験ですので情報もとりやすく受かりやすいということです。メリットがあるとすれば国公立医大ですと前期後期合わせても2校しか受験できませんが
学士編入の場合は何校でも受けられますし入試問題の持ち帰りも出来ますのでまずはどこでも受けて見るといいんじゃないかと思いますよ。もし学士編入が難しそうなら一般受験に切り替えたほうがいいかもしれません。
お忙しい中詳しくアドバイスしていただきありがとうございます。
英語に関しては学部の時から大学院の授業を受けてネイチャーを始め、医学・栄養・分子生物学等の英文を読んできたので最近では辞書なしで読めるようになったので勉強はそこそこにしようと思っています。
ただ、数学・物理の勉強がかなり私にとってネックになってるので死ぬ気で勉強する気でいます。
お話から学士編入はかなり厳しいことは実感しましたがあきらめず1回で合格できるようがんばりたいと思います。
No.3
- 回答日時:
英語は重要です。
傾向は大学によってさまざまで、また年によって違います。医学論文、ジョークの落ちを問う、英作文、発音記号、文学、英字新聞程度の医学記事、科学の問題がそのまま英語で出題されている、など多肢に渡っており、かなり困難です。過去問題を手に入れて対策をするのですが、独力ではむずかしい。答えがないからです。たとえ答えがあっても、どうやってそこにたどり着くかを知らなければなりません。
ただ、年によっては簡単な時もあります。しかし、ある程度簡単な年なら、みな高得点を取るでしょうから同じです。
生命科学については、それこそ、数値を計算したり、研究へのアプローチを問われたり、色々です。
動機もはっきり説明できないといけません。
倍率は30倍、40倍はふつうです。
医学に対していつも問題意識と好奇心を持ってきた、と主張し、それが証明できる結果を出すことです。
そうなるためには、過去問題を手にいれ、適切な指導者を見つけることです。
No.2
- 回答日時:
医学部ではないですが、薬学部に編入した者です。
編入試験は、大学独自が行うものですので、合格基準があいまいです。薬学部もそうですが、特に医学部の場合、なぜ医学部へ?というような、面接を重視されると思います。筆記試験はできて当たり前、さらに他の受験生(倍率は20倍程度と聞いています)よりも、どうしても医学部へ行かなければならないという理由付けがないと、受からないと思います。
質問者様の場合、厳しいようですが筆記試験の段階で厳しい結果が予想されますので、希望する大学の過去問等を入手し、長期的にあらかじめ勉強されるか、もう一度大学受験からやり直す方が近道かもしれません。
なお、下の回答者様も言っているように、中退はよくありません。修了されてからでないと、さらに面接試験で困ることになります。
No.1
- 回答日時:
質問に対する答ではありませんが、現在M1なら修士を修了してからにしたほうがよいと思います。
たった1年の差ですので修士号を持っていたほうが将来のためになると思います。医学部への学士編入は、阪大など歴史のあるところは有名ですが大変狭き門です。大学一般教養程度の数学、物理、化学、英語の試験が科されていたと思います。
私は大学時代授業で生物や化学、医学の授業や実験をしてきましたが理系の方のようなレベルの授業ではないので理系科目はやっているものの、その知識度は低いと思います、とありますが、こんな調子では医学部に入ってもとてもついていけないと思います。まずは、修士の研究をしっかりとやれるかどうか、これが医学部でやれるかどうかの指標になると思います(それがやれないようでは、おそらく医学部でも失敗する)。
早速アドバイスしていただきありがとうございます。
修士についてですが私は何事においても中途半端に物事を終わらせることが1番嫌いなので中退するなどとは考えたことありません。卒業はちゃんとするつもりです。
私は”大学時代授業で生物や化学、医学の授業や実験をしてきましたが理系の方のようなレベルの授業ではないので理系科目はやっているものの、その知識度は低いと思います”と書きましたが理系の方がどの程度のレベルのものを勉強されているか分からずこういった書き方をしましたが、学部4年から理化学研究所においてレベルの高い研究を一緒にやらせていただいてるのでその分いろいろ学ぶことが出来、医学部でもこの経験を生かしてやっていけると自分では確信しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 医学 医学部の学士編入 1 2022/09/25 23:31
- 大学・短大 國學院大学法学部 編入試験 4 2022/05/23 01:24
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢に自身がないです。 管理栄養士をめざしている21歳です。 管理栄養士を目指しているというと 6 2023/02/27 21:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立医大→国公立医大への再受験...
-
医学部医学科2次試験、英語がな...
-
うつ病で医学部受験は不利ですか?
-
私立医学部に合格したのですが...
-
医学部から医学部への再受験
-
太ももにめっちゃでかい白ニキ...
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
医学部に入るのはどのくらい難...
-
『3人の友人(知人?)がいれば...
-
アルバイトについてです。テス...
-
アロママッサージを受けたい!...
-
ニキビがある男性って恋愛対象...
-
仕事終わり顔がベタつくのが嫌...
-
汚い画像失礼します。。 ほっぺ...
-
胸ニキビの直し方教えてください
-
旧帝大+東工大の理系に受かる人...
-
『易怒』なんて読みますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報