dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月から派遣社員として働いています。
時給1600円で1日7.5時間×週5日が基本ですが、
残業が月45時間位あります。
6/6~6/15までのお給料が総支給額116,660円で、
所得税が6400円でした。
そして6/15~7/15までのお給料は総支給額361,640円で
所得税が52000円。
勤務3ヵ月後から契約社員になる紹介予定派遣なので、
社保には加入していません。
控除額は所得税のみです。
結婚していますが主人の扶養には入っておらず、
今は個人で国民健康保険に入ってます。
「扶養控除等異動申告書」は提出期限に間に合わず提出していません。
今回、給料明細を見て所得税があまりに高くて
とても驚いています。
税金関係は全くよくわからないのですが、
「扶養控除等異動申告書」を提出していなくて
「乙欄」の高い税額表の税率が適用されていたとしても
こんなに高いものなのでしょうか?
給料明細の控除欄には「所得税52000」しか
記載されておりません。
年末の確定申告で戻ってくるだろうとは思っていますが、
毎月5万以上も引かれ続けたらかなり厳しいです。
どなたかわかりやすく説明して頂けたらうれしいです。

A 回答 (2件)

「扶養控除等異動申告書」を出さないと乙欄扱いとなり、源泉徴収税額は桁違いに大きくなります。


甲欄…本業扱い(主たる給与と呼ぶ)
乙欄…簡単に言えば副業扱い(従たる給与と呼ぶ)
本来他にメインとなる収入がある場合は止むを得ないですが、この場合他に本業が存在しないにもかかわらず、「扶養控除等異動申告書」の提出が会社の提出期限に間に合わなかったからということだけでいつまでも乙欄扱いで源泉徴収し続けるのは会社の怠慢としか言いようが無い状況です。
会社は「扶養控除等異動申告書」の提出があれば速やかに受け付けそれに見合った税額の徴収に切り替える義務がありますので、きちっと職場の経理(総務?)に相談し、「扶養控除等異動申告書」を提出し、甲欄扱いで源泉徴収してもらうように依頼すべきです。
(職場との力関係もあるとおもいますが。。)

所得税は血税ですので、本来天引きされなくてもいい額を、いくら年末調整で返ってくるとしても、引かれ続けるのは生活に影響があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧且つ迅速なご回答をありがとうございました。
扶養控除等異動申告書ですが、「送付されてきた日から3日以内に提出」だったので、忙しくて封を切った時にはもう締切が過ぎており、一応問い合わせてみましたが「もう無理です」と言われてしまいました…。
3ヵ月間とはいえ、毎月5万以上も保険なしでひかれるのはかなりきついので、もう一度頼んでみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/23 16:32

源泉徴収税額表に基づいて天引きされています。


税額表を見れば一目瞭然ですね。
乙欄だとそのくらいの額になりますよ。

参考URLの「月額表」を参照ください。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/3052/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます。
派遣会社の間違いだろう、と少し期待していたのですが…。
でも根拠がはっきりとわかってすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/23 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!