アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 過去に一人暮らしをしたことがあります。学生のときは時間があり、自炊も多少していました。会社員のときは時間があまりなく、お金はあったので、定食屋によく行きました。

 そこで、今回はフリーターとしての一人暮らしを考えています。まだ何時からかは未定ですが。
 食事をとるにあたり、あまり料理をすることに時間はとりたくありません。かと言ってファーストフードなどに頼った不摂生もしたくありません。
 冷蔵庫・冷凍庫などをうまく利用したり、簡単な調理をしたり、スーパーの惣菜を買ったりもいいかと思うのですが。
 
 そこで、健康的で経済的な食事をとるための方法を教えてください。上記の例でも、どう活用するのがいいか、もっと上手い方法が知りたいです。
 
 簡素な質問なので、補足要求してもらっても結構です。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

調理方法で一番簡単なのは「電子レンジ」だと思います。


皿に割り箸を渡して置き、そこに魚の切り身を乗せてラップ無しでチンすれば、焼き魚も出来ます。子持ちシシャモなどは爆発する時がありますが、凍ったままの魚でも早く、焦げずに仕上がります。ほうれん草は洗って、水気が少し付いたままラップ袋に入れてチンです。その後冷水であくを取って絞って下さい。
みなさんのお答えにある「分けて冷凍した食材」を使って、豚か鶏肉なら酒と塩を振りかけチン。ラップ有りならジューシー、無しならカリッと仕上がります。途中でとろけるチーズを乗せたり、冷凍野菜(ブロッコリー、コーンなど)or生野菜(人参、キャベツ、じゃがいもなど)を一緒にチンしてもOK。野菜を入れる場合はラップをするか、レンジ用のプラスチックで出来た蓋や、中に仕切がついて蒸し器にもなる容器が安価で売ってるので、一つあると便利です。
何しろ、魚焼き網やフライパン、鍋などの洗い物が出ず、スピーディーに出来上がるのが「電子レンジ調理」の良いところです。他にもたくさんレシピがあるので、ぜひ試してみて下さい。
野菜など気軽にチンしてたくさん食べて、健康に注意して頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 電子レンジは使い勝手がいいので、いろいろできるようですね。まずは、家で自分ができるかどうか実験してからのようですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 22:20

一人暮らしの冷蔵庫・冷凍庫活用レシピ。


食パンは1斤を安く買っておいてその日食べない分は1枚ずつラップに包んで置く。
食べるときにそのまま、トースターで時間を多めに(たとえば普通2分のところを5分くらいで)焼くと
ちゃんとしたトーストに出来ます。
冷凍のまま、とろけるチーズを載せてオープントースターで焼くとチーズトーストにも出来ます。

ねぎの細切れを作りおきして、冷凍にしておくとラーメンでも味噌汁の具にも出来ます。
そのまま、少し解凍すれば(水に晒すなど)納豆にいれてもいいです。

肉の小分け冷凍で、NO2の人も書いているのですがベーコンの冷凍って結構使えます。
たとえば、朝のベーコンエッグ、その他チャーハンの具、スープの具。
コンソメ顆粒がお勧めの調味料です。
チャーハンにちょっと振りかけてもいいし、コンソメスープにもできるし。

干物を冷凍しておくのもいいけど、何もない時で、少し疲れていて買い物しなかったときにお勧めなのはシーチキンの缶づめ。安くて結構使える素材です。
サラダの具に出来るし、ふえるわかめを買っておけば
シーチキンとわかめであえてもいいし。
胡瓜とシーチキンをマヨネーズであえて、サンドイッチの具にもできるし。

ふえるわかめのいいところは、そのまま水に戻すだけで、洗う手間がなく、味噌汁、スープ、ラーメンの具にも使えて便利です。

ご飯は、多めに炊いておいて冷凍しておけば電子レンジで暖めるだけでご飯になるし、カレーの冷凍と一緒に暖めればカレーライスになります。また、そのままスープに入れて雑炊にしてもいいし、風邪とかで食べられないとき、水を多めにいれておかゆにするという手もあるし
冬場鍋のとき、鍋の後その汁でご飯をにて食べるということもできると応用範囲は広いです。

刺身は切り落としとかが、スーパーでパック300円くらいです。
それと、干物だけでなく鮭の切り身を1枚づつラップしておくと取りあえず、ご飯と味噌汁しかなかったときに鮭をそのまま解凍せず、網焼きで焼けばそれだけでOKということもある。

この頃、スーパーで切ってゆでただけの冷凍野菜を売っているので(たとえば、かぼちゃ、サトイモ、五目野菜など)それを冷凍庫に1種類でも買い置きしておいたら、取りあえず何もないときそれを醤油、砂糖などで好みの味に煮るだけで、充分おかずになります。
冷凍の野菜では、枝豆なんか軽くゆでてあるのがあるので、それを買い置きして冷凍庫にいれておけばビールのつまみにもなります。
冷凍素材野菜は、皮などを剥いて下茹でしてあって、しかも小さくカットしてあるのでちょっとを使いたい1人暮らしには、時間も掛からずお得です。

一人暮らしでも、アイデアしだいでいろいろ楽しめるので、レパートリーを広げて楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 食パンは使えそうですね。切ったネギをタッパに入れておくのは、現在もしてあるので、自分もそうしようと思っています。シーチキンの缶詰はそのまま食べてしまいそうです。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 22:19

冬なら、簡単で栄養も取れる鍋をお勧めしますが・・、夏ですから、サラダにお刺身(ハンパな刺身の切り身がミックスされたお買い得パックなど、スーパーに行くとありますよ)&ドレッシングかけてカルパッチョにしたり、野菜ジュースを特売の時、多めに買っておくなどいかがでしょうか?もやしは安くて栄養もあります。

日持ちしないのが難ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 冬の鍋や野菜ジュースは、いい考えですね。もやしは安いので、多少無駄が出ても仕方ないでしょう。スーパーで刺身がありますが、ちょっと高いような気もしますが。
 ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/26 12:33

私も一人暮らしで自炊しているのですが、


いつも多めに作って冷凍庫で保存しています。
カレーやシチューなんかも
一人前ずつ小分けにし、
フリーザーバッグに入れて冷凍しておけば、
食べたい時に必要な分だけ温められるので楽ですよ。

サラダは何種類かの野菜をあらかじめ細かく切って、
タッパーなどに詰めて冷蔵庫に保存しておき、
食べたい量だけお皿に盛れば
毎回野菜を切る時間も省けます。

お肉や魚も買ったらすぐに冷凍庫へ。
お肉もその時にあらかじめ小分けしておけば、
ちょっとした調理の時にも便利です。

冷凍庫は結構長く保存できるので、
上手く利用できるようになれば
食材を無駄にしなくてすむと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。野菜や肉は分けて保存するのがいいですね。ただ、どんな料理を作るか、その手間などを考えると、ちょっと想像しにくいのですけど。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 12:30

 理想的になんて考え出したらいろいろ書くべきことはキリがありませんが、忙しい方向きに、もっともイージーな方法としては。

。。

 とにかく野菜を召し上がってください。昨今、野菜はけっしてお安くありませんが、一人暮らしだととにかくこれが不足しますから。
 キャベツなんかは生でもいいし、野菜炒めなどいろいろ食べ方がありますし、あとはレタスだって水菜だって、とにかく日頃の値段より安く手に入るものがあったらなんでも買って。

 ハムやウインナー、ベーコン、タマゴ、お魚の干物といった、そのままかちょっと火を入れれば食べられるようなものは、ある程度買い置きして、生ものはラップにくるんで保存しておくといいし、それでも違ったものが食べたいという時には出来合いのお惣菜を一品つけてもいいし。

 麺類はカップのものでなくて、袋に入ったものの方が絶対お安くお徳用です。お鍋ひとつあればたいして手間がかかるものでもありませんから。ついでにメンマだとかネギだとかも切らさないように。これらがあるとないとではお味が全然違ってきますから。

 カレーだとか肉じゃがなんてものもは、出来合いでもいいけれど、女性のお友達にたのんでやや多めに作ってもらって冷蔵庫で保管なさる方法もいかがですか。

 とにかく一人分というのはなかなか経済的にということも難しいものですので、お安いもの、お手軽なものということだけでなく、視野を広げて、手に入るものを広い手段で手に入れて、一品ぐらいは簡単に調理する、そして余ったものは保存期間を考えながら、上手に消費していくといったゲーム感覚で。

 たとえばお惣菜として買ってきたカツは半分残して、次ぎはこれにタマネギとタマゴを加えてカツトジに仕立て直すとか。

 偏りがちな栄養も心配ですが、脂肪、たんぱく質、糖分といったものと、ビタミンや繊維質を含んだ野菜類、それにカルシュームなどミネラル.....といったふうに、その量などはあまり神経質に計算まではしなくても、いつも、できるだけ均等に摂るように気を使うということでいいと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 保存食はラップで包む・麺類は袋入りにする点は参考になります。それ以外も工夫してやってみようと思います。
 ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/24 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!