dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドアベルを購入しましたが、ドアが硬くて釘が通りません。
マグネットも使用できない状態なので購入してからもう何年もドアベルは箱に入ったままなんです。
東急ハンズにもみに行きましたが、釘で止めるタイプのものしかなく、コの字型の金具を組み合わせて作ってみましたが、はめる高さが低く、外れてしまいます。
なにかいいとめ具を知りませんか?

A 回答 (6件)

ドアをキズつけることなく取付るとなると・・・ドアベルの形状が分りませんが、取付面にある程度の面積があれば、ボンドか両面テープが使えるのではないでしょうか。

素材に適応した強力なボンドを使用することでシッカリ取付れると思いますが、取外したい時に取外せない・・・ボンド跡が除去できない恐れがありますので、ドアをキズつけるのと同じですね。強力な両面テープも市販されています。取外し時には、多少、塗膜を傷める可能性もありますが、ベンジンや塗料用うすめ液でノリ跡も除去できます。以上は、あくまで取付面にある程度の面積がある場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。釘を使わないとなるとボンドや両面テープとなるんでしょうね。
結構強力なタイプのものも最近はうっているようなので最終的にはその手しかないかもしれません。
ドアベル自体は丸い形状のものなので、余計にドアから少し距離を置かないとならないんですよ。
丸い円形のものからいくつもの棒がぶら下がっているような形のものなんです。
両面テープというのもひとつ考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/17 03:43

新築では傷をつけたくはないですよね、、。

わかります!4,5の方のように今は強力な両面テープが多々販売されております。厚みがあり、スポンジのような断面の強力タイプの両面テープであればベルの加重にも十分耐えうると思われます。夏に気温が上がるとテープ系は剥離しやすくなります。耐候性のある外部用のものを使用されるといいと思います。コツは接着面の掃除と脱脂、貼り付け直後のしばらくの圧着です。
がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
がんばってみます。

お礼日時:2005/10/09 09:14

そうなると・・・・


ホームセンターで手に入る車用の物で外装用強力両面テープがありますよ。
参考URLで確認してみてください。

参考URL:http://www.soft99.co.jp/products/car/14_3bond/tw …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
意外と値段が安いですね。
確認して見ますね。

お礼日時:2005/08/17 03:44

No2さんの方法に付け加えます。


ホームセンターで、インパクトドライバーというのが売っています。
これはドライバーの後ろを金槌で叩きながら回すというものです。
これとテクスねじを使えば大体の物は付くと思います。

参考URL:http://www.vessel.co.jp/product/index_2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
ANo1・2の方にも書いたのですが、新築のためできれば釘等を使わずに取り付けられれば、というのが本音です。
言葉が足らず、申し訳ありません。

でも釘等を打つ際によく硬くて困っていたので、そんなときにはインパクトドライバーというのを試させて頂きたいと思います。

お礼日時:2005/07/25 00:28

こんにちは!『釘が通らない』という事はドアは金属製ですか?『マグネットも使用できない状態』という事はアルミドアですか?先端に刃がついたタップビスなら金属にビスを打つ事が可能です。

ホームセンター等に市販されています。唯、手回しでこのビスを打つのは難しいので電動ドライバーを要します。電動ドライバーがない場合はキリとハンマーで小さな穴を開けてから手回しでチャレンジしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そうですね。マグネットも使用できないということは金属製でもないんだと思います。
ANo1の方にも書きましたが、新築なのでできればまだ釘等を使いたくないというのが本音です。
なんとか釘を打たずに取り付けを出来ればと思っています。
言葉が足りず、申し訳ありません。

お礼日時:2005/07/25 00:25

釘を打つ前にキリやドリルで道を作ってあげたらどうかな?


ネジで止めてもいいんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
まだ新築なのでできれば穴を開けたくないので、
もう少し考えて見ます。
せっかく回答いただいたのにすみません。

お礼日時:2005/07/25 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!