
10月に産まれる予定です。初めての出産ですが、35歳という年齢と体力の無さからか、初期に切迫流産を何度も繰り返したり、今はウテメリンで張りを抑えたりして、やっとここまできました(^o^;)
今は体調もまあまあで、赤ちゃんのために買い物をしたり手作りで服やおもちゃを作ったりしていろいろな準備をしています。そんなことをしていると「早く産みたいなあ」とか「よーし、やっぱり母乳よね」などと楽しみになってきます。反面、自分の意思とは無関係に変化していく体を見たり、「赤ちゃんはちゃんと健康な体で産まれてくるかなあ」とか「お産はやっぱり怖いなあ」とか「夫はきっと頼りにならんな・・・」とか思っていると不安が大きいです。
そんな不安はどうしたらよいのでしょう。先輩ママの経験談を聞かせてください。
なんだか、変な質問ですみません・・・。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も10月に初めての出産予定の36歳です。
私の場合は、初期に子宮ガンの疑いがあったのと、羊水の量も普通より多かったようで、生まれてくる子供に障害がある可能性がある、などと初めての妊娠で、初めての検査で色々言われてかなりパニクりました。ガンの方は2ヶ月に一度検査をしていますが、今のところはガンの手前のIIIbという段階なので様子を見ながら通院しています。羊水も、妊娠中期になって少なくなったようで、先生には羊水検査をするかどうかと問われましたが、生まれてくる命はどんな形であれ同じ重さだと思ったので、羊水検査はせずに出産することに決めました。ringoさんと同じように、どんどん太っていく体型を見て(15kgも増えちゃったもので・・・)毎日落ち込んだりしてますけどうちは、両親が年なので里帰り出産も出来ません。主人も両親がいないので頼りになるのは主人一人です。不安はいっぱいですが、生まれて来てからのほうが数十倍も大変だそうなので、今からあまり考えこまないようにしています。この、お腹の大きい時期もあと少し、一生に一度の事だと思ってお互いに頑張りましょうね。
そうだったんですね。
ママのお体は大丈夫ですか?
私は今日の定期健診でいつもの先生ではない、じいちゃん先生に診てもらい、「あら?逆子やな」と言われ、軽くショックを受けました・・・。
いつもの女性の先生に比べて診察も手荒だし、デリカシーがないし、次回もこのじいちゃん先生(一応その病院の院長ですが)だったらものすごくいやです。
同じ10月の出産。なんだか勇気が出ました。
お互いがんばりましょうね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
11月出産予定の36歳の妊婦です。
といっても、うちは3人目ですが(^_^;)
一人目は31歳、二人目は34歳と30代の出産でした。
私も20代とは違うので、体力的にも不安でした。
妊婦生活中に色々と妊娠や出産の本を読んだりしては、まだお腹の中にいる赤ちゃんがちゃんと育っているんだろうかとか、経験したことのない痛みに耐えれるんだろうかとか、お腹が大きくなるにつれて不安も大きくなってきました。
でもいざ、陣痛が始まると「母は強し」です!
押し寄せる陣痛の波も赤ちゃんと一緒なら頑張れます。赤ちゃんが生まれようとする力とお母さんの産もうとする力が一緒になって、お腹の中から出てくるんです。その力は神秘的で偉大です。
そういう私も出産前には「鼻からリンゴって感じだよ」と出産経験者に散々脅かされ、怖かったです。
でもその痛みだって必ず終わりがあって、その先には赤ちゃんに会える幸せがあるんです。
実際に陣痛は痛いものでしたが、赤ちゃんの顔を見た瞬間にそれまでの痛みなんて吹っ飛んじゃいました。
感激して涙するダンナと赤ちゃんを見て、「また産みたいな」と自然とそんな気持ちになる自分にビックリしました。女に生まれて良かったと思える瞬間でもありました。
女性は10ヶ月の妊娠期間のうちに、少しづつ母性も芽生えてきますが、男性はそういう準備期間みたいなものがなくてイキナリ「父」になるので、あまり最初から期待しないほうがいいかも(^_^;)うちのダンナも最初のころは赤ちゃんをどうしていいのかオロオロしてましたから(笑)そんなダンナも今では頼もしいパパになり、娘たちもパパ大好きっ子です♪
大きなお腹で暑い季節大変ですが、お互いに元気に乗り切りましょう!そして可愛い赤ちゃんに会える秋まで妊婦生活楽しみましょう!
No.7
- 回答日時:
妊娠生活大変ですよね。
暑くて・・・。もう一息、頑張ってくださいね。出産ですが、変なたとえですが親知らずを抜くようなものだと思ってはどうでしょうか。歯を抜くのも不安だし痛いものですけど、そのときだけの痛みですよね。程度の差はあれ似たようなものということで・・・。
あと旦那様ですが、出来れば一度父親学級のようなものに参加してもらったりすると良いのではないかと思います。やはり、他の妊婦さんの話や、助産師さんの話を聞いたりすると、色々な発見があるのではないかと思います。
また、もし既にされていたらごめんなさいですが、可能であればエコーの検査に立ち会ってもらうといいみたいです。実際に動いている胎児ちゃんを見ると、かなり実感がわくようです。
エコーは一緒に見たことがありますが、
前回の検診では「車で待つ」なんて言って
スーッといなくなってしまいました。
あほーです。
今度、市のマタニティスクールに一緒に行く約束をしています。この約束を破ったらただじゃおかんっ。
・・・ありがとうございました!!。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
10月ですか~楽しみですね!妊娠・出産って、体験しないと本当の大変さってわからないものですよね。でもその分、喜びもあるんですが・・・・。
初めての出産って、本当に不安ですよね。私もそうでした(^^)
でも、なんだか考え方が変わりましたよ。妊娠・出産を境に。
ある日、よく考えたら自分のまわりにいる人達、全~部誰かが産んでるんですよね・・・・自分の母親だったり、旦那だったり、友達だったり・・・・。みんな女の人のお腹から出てきてるんですよね。
なんだか可笑しくなっちゃって(^^)そのへんのオッサンも、すごい威張りくさった人も、政治家とかも、ミュージシャンとかも、み~んな母親のお腹から出てきてる・・・。
「なんか、凄いな~。母親ってすごいわ。自分もやっとそういう母親達の仲間入りするんだ・・・。」とかちょっと誇らしくなったんですよね・・・。(^_^)
はじめての経験なんだから、怖いのは当たり前。
でも、お腹の中で赤ちゃんがしっかり育ってるんだから、自分も頑張って産んであげなきゃね!って思ってましたよ。
出産はお母さん一人でするものじゃないですからね。
赤ちゃんと一緒に頑張るもんですよ。
力を合わせて頑張ってください。(^o^)
あ、それと旦那さんは赤ちゃんが産まれてから、頑張ってもらってください。
「妊婦さんはみんなこんな思いをしてるんだなあ」と、自分が体験してみて初めて感じています。
みんな口にしていないだけで、それぞれのくろうがあるんですよね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おなかもどんどん大きくなり、この暑い夏を過ごすのも大変な事と思います(^-^)
お産の痛さは『痛い』といっても一時期的なものです。(私は一人目は2日かかりましたが・・・)
お産をすませたあとは、なんとも言えない『大きな仕事をやり遂げた、爽快な気分☆』です。
(しかし、後産や傷の痛みもありますが・・)
しかし、夫にはあんまり期待しないほうがいいでしょう・・
私の主人は子煩悩な方ですが、期待していてやってもらえないと『がっかり・・』しちゃいますよね。
期待はしていないのに手伝ってもらうと喜びも倍増です(^0^)v
一生に数ない経験をいまあなたは味わっています。
それを楽しんで毎日を過ごしましょう。。。
(^-^)あなたの相談を見て『あ~、あの頃は良かったな』って今の私は思ってしまいます。
もちろん、今の子育てもめっちゃ楽しませてもらっていますがね☆(^0^)v
早速の回答ありがとうございます。
そ、そうか・・・、痛みは一時的ですか・・・。
その言葉を励みにがんばります。
夫に期待せず、「一人で産む!」くらいの気持ちで。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
わたしは32歳で子供を生みました。わたしも決して若くはない年齢と、細い体型(骨盤が狭そうとか、力がでなさそうとか)をしていたので多少の不安はありましたよ。
でも、検診に行った時にもらう超音波写真をアルバムに貼ったり、大きくなったお腹の写真を撮ったり(水着を着て横向きで撮りました)して、楽しみましたよ。
うちの旦那は「出産は立ち会う!へその緒を切りたい」と張り切っていましたが、多分どこの旦那さんも出産時にはそれ程頼りにはならないと思います(笑)うちも、立会いはできたけど、さすがにへその緒は先生に却下されました。でも、「頑張れ~!もう少しだ~」の声援だけでも十分でしたよ^^
秋に出産なんてちょっと涼しくなっていい季節じゃないですか!早く出てきて欲しいな って思って頑張ってください!
わたしも今年で36歳になり、もし二人目ができたら(まだできない・・・)一人目のときよりも体力無いだろうけど、楽しんで乗り切りたいなって思います。
早速の回答ありがとうございます。なんだか気持ちが軽くなりました。
うちの夫も同じ職場の「妊夫」さんにいろいろ話を聞いているみたいで、今は「立ち会うよ」などと言ってます。でも、どーせ仕事が忙しいとか何とかで、どうなることやら。あ~、私も横で夫の声援がほしいです・・・。
bow0108さんは私と同級生ですね。なんだか親近感がわきました! 予定日は10月14日、私の誕生日は10月16日です。
No.1
- 回答日時:
今通っている産婦人科はマタニティヨガ教室とか母親教室とかはないですか?
もしあったら積極的に参加すると同じような悩みを持った人たちと話をすると結構うまくいくのではないかと思います。
もしそういったところがなかったらどんどん旦那に軽く当たってあげましょう。
早速の回答ありがとうございます。うれしいです。
母親学級は2回ほど参加しました。やっぱり助産師さんの話を聞くと気持ちが落ち着くのでいいですね。
今度、勇気を出して他の参加者に声を掛けてみます。
今、夫への不満がたまっているのでそれが不安の引き金かもしれません・・・。そろそろ爆発させようと計画中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 妊娠中が何を考えてましたか? 3 2022/10/27 12:55
- 夫婦 出産後、夫婦関係が変わることが怖い 3 2022/10/01 19:11
- 出産 彼女 出産 妊娠後期 男性からしたらどう思いますか 初産ではありません 彼女 バツイチ 子供あり 自 1 2022/06/21 00:40
- 出産 義母の発言について、どう思われますか? 7 2022/05/07 12:18
- 出産 私は30で初産で 子供産みました 正直かなり太って体型も 崩れたし1年立っても元の体重までは 戻って 3 2023/07/05 00:39
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 出産 臨月の初産婦です。 4 2022/10/22 14:39
- 出産 友人の出産祝いを渡したいのですが、連絡がありません。 2 2022/09/25 18:53
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 妊娠・出産 第二子、無痛分娩にするか迷ってます。 第一子は普通分娩で産みました。 出産の痛みを体験してみたい、と 2 2022/06/14 10:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報