dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠32週(9ヶ月)の者です。
8ヶ月の頃引越しの予定をしていましたが
業者(不動産屋)のミスなどによりキャンセルとなってしまいました。。。

今慌てて次の物件を探しています。
この時期なので物件の動きはあるようで、何とか来週辺りには引越しできそうかな?という感じではありますが
正直気持ちとしてはすごく前向きというわけではありません。
切迫早産のため自宅安静の身だし、もう9ヶ月なので
引越業者のお任せパックなどを頼むにしてもちょっと心配で。。

そもそも、かなり郊外に住んでいて産院やお互いの実家にも遠いため引越しを考えました。
でも、今回は諦めて、産後半年くらいで引越ということも考えています。
(産前産後はちょっと大変そうですが・・)

ただ、産後はとっても大変と聞くし
私としては新しい環境になってママ友との輪?とかもありそうだから
それだったら産まれてすぐの方がママ友とかも
作りやすいかなとか非常~~に迷っています。
子供と一緒に引越しをして誰も周りに知人がいないというのも正直不安です。。

産前産後で引越しの時期を迷われた方、
環境の変化なども含め、色々アドバイスを頂けたら嬉しいです。
かなり焦っています。。どうぞよろしくお願いします!!!

A 回答 (5件)

産後半年ぐらいをかけて引越しをお勧めします。


私は、8ヶ月の時に引越しをしました。お任せにして、当日はセットしていただけたとしても、後日気に入らなくて、何かと自分で動いてしまうものでした。自分では、なんとも無いし平気だと思っていたのですが、その結果、逆子がなかなか治らず、また切迫早産で32週前後に、安静入院していました。hana777_1974さんが初産ならば、どこまで動いていいか不安だと思います。自宅安静の身なら不安なことは少しでも避けたほうがよいのでは。

ママ友の件ですが、8ヶ月に引越しをして、現在、産後2ヶ月を迎えようとしているところですが、まだ、近所のママ友はいません。
ママ友を作ろうと、妊婦学級にも参加したのですが、週産期が異なっていたので学校友達は、共有できるものが少なかったです。
今のところ近所の知り合いは、クリーニング屋のおばちゃんとダスキンのおばちゃんのみです。後は、今までの友達と電話で話してます。
私は、子供の首が据わるころになったら、子供文化センター(赤ちゃん広場)に参加してみようと思っていますよ。

以上の点から、今あわてて引っ越しをされても、ママ友の件は変わらないように感じます。不動産屋の不備は残念でしたけど、出産がんばってくださいね
    • good
    • 0

こんにちは!もうすぐご出産、楽しみですね。



私は妊娠9ヶ月で引越しを経験しました。
おまかせパックなども使わず自分で荷造りしましたが、重たいものは引越し業者の人が運んでくれるし、私は「これはこっちに運んでください」と口で指図するだけでしたので、そんな大変ではなかったように記憶しています。

ただ、私の場合は妊娠の経過が順調でしたし、荷造りや荷解きとなるといつもよりは体を動かします。
質問者様のように切迫早産で自宅安静という場合は、やはり大事をとって妊娠中は見送られた方が良いのではないでしょうか。万が一のことがあっては大変ですよね。

それにお友達のことについても、(これは私の場合ですが)実際ママ友が出来るようになるのは、気軽に外出できるようになる生後5,6ヶ月以降でした。子供と一緒に引越しをして周りに知人がいないのが不安という気持ちはすごくよく分かりますが、子供を連れていると友達はすぐに出来ると思いますよ!

今はお体を大事にして、元気な赤ちゃんを産んで欲しいと思います。
    • good
    • 0

 産後5ヶ月で引越しを経験しました。


同じマンションには、引越し当日に産気付き、そのまま出産、という方もいらっしゃいました。
そう考えると産後の方が良かったのかな・・・、と思います。
産後は個人差は大きいようですが、体はキツイし、赤ちゃんの体調も気になるところではありますので4ヵ月以降をお勧めします。

次にママ友の件です。
確かに赤ちゃん連れは、いろいろな人に声をかけてもらえ、知らない人と話をする機会は多くなります。
でも「じゃあ、メールアドレス交換しよう!」という所までは、たどり着かないことがほとんどです・・・。
同じマンションに住んでいても、同じ環境の方がいない場合は声をかけあうことも難しいように感じます。
お友達を作るには産院などが良いと思います。
私も思い切って声をかけ、すごく素敵なお友達ができました。
ママ友達が欲しいけど、いない・・・という方は沢山いらっしゃいますよ!
素敵なお友達とめぐり会えるといいですね!

引越しもママ友も、そしてご出産もうまくいくようにお祈りしていますね(^-^)☆
    • good
    • 0

産前・産後、正直どちらも大変だと思います。


なのでいつ引っ越すにしても業者さんに荷造り~荷解きまで全てお任せのコースがオススメです。
大きいお腹で荷造りは大変、赤ちゃんがいても大変、仮に1歳になっていたとしたら動き回られて大変です。
ご主人が仕事が終わってから毎晩ちょこちょこ荷造りするのも大変。
私は子供が8ヶ月の時に引越しをし、お任せコースにしたのでとてもラクでした。お任せでなければ今でもダンボールが山積みで開かずの間があったと思います。
    • good
    • 0

少なくとも引越に関しては今は避けた方が無難でしょう。



何故ならこの時期から4月の頭までは新生活前の引越の最盛期です。今からでは予約を取ることすらままならないでしょう。当然、人も不足しますから各社アルバイトで水増しして引越の質はどうしても悪くなります。また引越料金も割引してもらえず高くなると悪いことばかりです。
逆に夏の前後と冬は閑散期ですから(夏は夏休みの間に引っ越す人がいるので微妙に増えます)夏休みが終わってからゆっくり引っ越すのが良いでしょう。


ちなみにこの最盛期と閑散期は当然のことながらお部屋探しにも連動していますからその点でも春先は避けるべきかとおもわれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!