
築8年の住宅に住んでいます。数年前から北側の外壁に緑色のコケのようなものが生えてきまして、今では一面に広がってしまいました。週末になるとその外壁を見て塗装業者が入れ替わり立代わり営業に来ます。
隣家の植栽が一メートル離れて植えられており(目隠しのため隙間がありません)そのせいかなとも思いますが、ご近所でも同じような立地条件の家はありますが、そんなことはありません。新築の頃に近所の方のお友達が(少し霊感があるそうで)我が家のほうを見て
不穏な空気を感じると言っており、それが心配でなりません。換気をするといいかもと言われ、床下乾燥機をつけましたが、一向に良くなりません。一体どうしたらいいのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
北側の壁は陽があたらないので、コケの生えることはよくあります。
決して霊ではないと思います。雨で塗れ、防水効果の弱った壁面ではコケなどが生えやすくなります。また、隣の家は大丈夫でも、立地条件によってもだいぶ違いますし、壁の塗料の種類によっても違います。また、壁の周りに植物が多いのは湿気をよぶので、壁にとってはあまりいい状況ではありません。築8年であればおそらく防水効果が切れています。壁面がぶつぶつしていたらリシンという塗料で防水効果は3年くらいです。壁を触ってみて白い粉がつくようなものはボンタイルという塗料で防水効果は5年くらいです。そろそろ塗り替えを考えてみてはいかがでしょうか?コケの有無は気にしなくて平気ですよ。そうですか。8年経てば塗り替えの時期なのですね。
壁面はクッション性のあるぶつぶつした感じです。でも、塗り替えをしても隣家の植栽がある限りは、きっとまた、なるんでしょうね(^.^;)。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
周辺に樹木があったり、通気が悪く湿気が高い地域では、緑色のコケ状のものが付着することがあります。
これは、直射日光があたりにくい外壁部分に雨の水分が残り、この水分と外壁に付着したゴミなどを栄養源としてコケやカビが繁殖したものですが、水で洗えば大半は落とせます多分これでしょう
水で洗ったり、擦ったりしたのですが、なかなかしぶとくて・・・。近頃では、背の届かない場所にまで緑色になってしまいました。隣家との仲を考えると、言うわけにもいかず・・・。家は高台にあり、風もあるのですが、きっとその辺りにだけ風がいかないのですね。もう少し、根気を入れて洗ってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
透湿防水シート2枚張り
-
通気層の厚さ
-
防火構造 亜鉛鉄板貼りについて
-
OSBを物置の外壁に使いたい
-
お風呂場のカビ(ザラザラした...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
天井割りなんですが
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
基礎コンクリートにコーヒーを...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
画像のように、浴室のタイルの...
-
砂入りサテン(サラン?)吹付...
-
基礎モルタルの染み
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
-
壁ボード 目透かし張りのメリット
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報