dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かぎ足チャートに「ろあ買」とか「ろさ買」とか
「いき売」とか書いてあるのを見たことがあるのですが、どういう意味なのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

天才相場師といわれた柴田秋豊氏によって考案されたチャートの売買サインの呼び名です。

現在、「清光経済研究所」という会社が引き継いでいます。
東京、大阪をはじめ、各地でセミナーが開かれています。無料のセミナーなどもあります。
くわしくは
http://www.seiko-eri.co.jp/
をご覧下さい。

参考URL:http://www.seiko-eri.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

株初心者でセミナーとかはまだ行ったことがありませんでした。
検索したところ、いろいろなところがあることが、わかりました。無料なら少し気軽に行けそうですね。参考にしてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 19:55

細かいことは知りませんが、他の回答が無いようですので。


間違ってたらごめんなさい。

売りや買いのサインとされる、チャートのパターン(形)の名前と思います。言葉自体には意味は無いそうです。

もっと具体的な内容は、そういう会社の会員になって、本なり情報なりセミナーなりを受けないと、知ることの出来ないもので、一般には公開していないものと理解しています。
(加入するかどうかは、自己責任で)

参考URL:http://www.jasty.co.jp/home/shibatakeisen_top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそのチャートは会員制のところのものでした。チャートの例が見本としてでていて、勝率○○%とか書いてありました。
一般的な指標ではなかったのですね。

お礼日時:2005/07/31 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!