
普段あまり魚を食べないのですが、料理番組で”鮭の皮をはがして、その皮も焼いて食べる”ということをしていました。今度トライしてみようと思いまして、質問したいことがあります。
スーパーなどで”鮭の切り身”が売られていますよね。あのように売られている場合は、基本的にウロコはすでに取られている状態なのでしょうか? 皮の表面の模様を見ると、なんだかウロコがあるようにも見えるし、逆に、取ったあとのようにも見えるのですが・・・。
また、もしウロコが取られていなかった場合、ウロコを付けたまま焼いて食べると、やっぱり美味しくないのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在スーパーなどの量販店で売られているものは「アトランティックサーモン」や「トラウト」、「チリ銀鮭」といった冷凍輸入品が主流です。
これらは「トリムC」や「トリムE」と言われる「トリミング」が施されていますので、ほとんどのものはウロコがとられています。しかし、国内で水揚げし加工されたものや、生で流通している鮭鱒類はスーパーのバックヤードで加工することがあるので、ウロコがとりきれて居ない場合があります。
なるほどなるほど、輸入品はそういうところまで加工されてから日本に入ってくるのですね。ということは、パックにされているそういう表示も、ウロコのありなしを判断する一つの目安になるということですね。
ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
鮭の皮・・・美味しいですよね!!!大好きです。
(^^)我が家も鮭の切り身はスーパーで購入するのですが、今までウロコが付いていたことはないですねぇ。ウロコが付いていると、食べたときに口の中に残ります。某回転寿司で焼き鮭の握りを食べると、時々ウロコが口に残ります。あまり気持ちの良い物では無いので、皮の表面を軽く指で撫でてみるとウロコがあるか解りますよ。
解りづらいようでしたら、包丁を皮にあてて、ウロコの生え方と逆方向に刃を動かせばウロコは簡単に剥れます。
ウロコのありなしは、指で軽く撫でれば分かるのですね。包丁を使った剥がし方まで教えていただき、ありがとうございます。
回転寿司は僕もたまに行きますが、”焼き鮭”には出会ったことはありません。そちらも今度気にしてみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
販売店にも依りますがスーパーなどで売られている鮭の切り身(特に塩鮭)は鱗が付いている物がおおいようです。
それはお店が仕入れた段階でうろこがついたままの塩鮭を切り売りしているからです。自前で塩鮭を作っている所ならまだしも、大抵の所は魚屋さんでも出来上がっている物を小分けにしているだけだからほとんどの塩鮭はうろこがついています。ただし鱗は塩鮭を作る段階ではがれる部分もかなりあるので、付いていたりそうでない部分もあります。ウロコが付いているお店もあるのですね。しかも「付いている物が多い」とは・・・。(^^;
やはり調理前の確認は必要ですね。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
鮭の皮は焼いて食べると美味しいですよねぇ♪
日本で切り身になって売られているものは
下ごしらえをされているものが大半だと思います。
調理するまえに手でふれてウロコがあるかないか確認して
ついていれば包丁でうろこを取っちゃいましょう。
うろこがついた状態で調理する国もあるので
つけたまま調理をして食しても美味しさは変らない?と思いますが
下ごしらえをされている魚を食べなれている日本人としては
鱗のついた魚は食べずらい上に、不快感を抱くかも、生臭さも感じる人もいるでしょう。
なのでお客様に出すのであればやはり鱗はとったほうがいいでしょう。
どっちみち鱗を食べるっていう料理はないと思いますので
手を汚さず…というか手間なく食べたいのであれば鱗はとっちゃいましょう!
ひと手間かけて調理することでより美味しい魚料理を食べた方がいいと思いますよ。
>調理するまえに手でふれてウロコがあるかないか確認して・・・
直接手でふれれば、ウロコのありなしが分かるのですね。簡単にめくれるような感じなのでしょうか?
スーパーではラップされているので、そこらへんがよく分かりませんでした。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 投げ釣りで釣れたキスについてです。 キスが掛かってから釣り上げる途中で、何か大物が食い付いて来ました 7 2022/09/04 14:53
- 食べ物・食材 キャベツとレタス 10 2023/02/16 12:54
- レシピ・食事 明日主人が大腸内視鏡検査受けます。 本日の夕食に皮なし焼き鮭、豆腐だけの味噌汁、白米、後何食べれます 5 2023/02/13 16:22
- 国産車 フロントガラスのしつこいウロコを取る方法 5 2022/09/19 09:33
- レシピ・食事 料理ってほどの物じゃないんですが、ちょっと教えて下さい。これは、職場の近くのインド人街で売ってるイン 2 2022/06/29 08:30
- その他(料理・グルメ) 雨が降って買い物阻まれた時の状況 4 2022/07/14 10:26
- 食べ物・食材 なぜ日本人は焼き餃子を好むのですか? 中国人の友人が、日本の焼き餃子は美味しくないと言っています。 11 2022/09/04 19:19
- その他(料理・グルメ) 魚の食べ方 2 2023/02/06 01:14
- レシピ・食事 調べてもアレンジものばかりで普通のが出ない素麺。 3 2023/06/17 13:55
- 食器・キッチン用品 ラクックについて質問です! 西京焼きとかサバのみりん干しとか銀鮭だとか ラクックでは魚を主に焼くのに 2 2022/09/03 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
層状になっている料理やお菓子...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
大量のグリーンピースの薄皮を...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
揚げ餃子の上手な揚げ方を教え...
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
じゃがいもの下処理
-
毎日の夕飯献立
-
50~60人分のカレー
-
不思議な美味しい食べ物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報