
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
所得税法第36条1項で「その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。」とされています。
これは、その年分の収入金額は現実に収入のあった金額ではなく収入すべきことが確定した金額を以てその年の収入金額とすることを示しています。(一般に権利確定主義と言われています)
更に、所得税基本通達36-14(http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syoto …)の「雑所得の収入金額又は総収入金額の収入すべき時期」では、公的年金等の収入金額の収入すべき時期は「公的年金等の支給の基礎となる法令、契約、規程又は規約により定められた支給日」とされ、裁定の遅延等で過去に遡及して支払われる年金等の場合は、「法令等により定められた当該公的年金等の計算の対象とされた期間に係る各々の支給日」が「公的年金等の収入金額の収入すべき時期」とされています。
したがって、過去5年分の年金が支払われた場合は、法令等により定められた年金等の計算の対象とされた期間に係る支給日がそれぞれの年分の収入金額となりますので、5年分の年金総額全てを受給した年度の収入金額となるわけではなく、5年間の内、各年分ごとにその年金の支給日が属する年分の収入金額として所得計算を行ないます。
修正申告については、納税者が確定申告後その確定申告書の内容に、計算した税額が過少だった場合又は還付税額が多過ぎた場合等に修正申告書を提出します。(http://www.taxanswer.nta.go.jp/2026.htm)
ご質問者さんが確定申告書を提出していて、その年金等と合算して計算した結果、納付すべき税額が発生する場合等はその年分の修正申告書を提出することになりますが、確定申告をする必要のある人(http://www.taxanswer.nta.go.jp/2020.htm)に該当しないために確定申告をしていなかった場合、その年金を含めて計算した結果が、確定申告をする必要のある人に該当することとなった場合は、修正申告ではなく期限後申告(http://www.taxanswer.nta.go.jp/2024.htm)となります。
どちらかに該当する場合は、加算税や延滞税(申告が遅れたあるいは間違っていたために課される制裁金のようなものです)のことを考えると早めに自主申告したほうが良いと思います(自主申告の場合は軽減がありますので)
平成14年分~16年分の所得税の確定申告書はこちら(http://www.keisan.nta.go.jp/h16/ta_top.htm)から作成出来ますが、平成13年以前や修正申告の場合はこちら(http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/an …)から申告書の用紙がDL出来ますので、それぞれ作成あるいは記載して提出または郵送できます。

No.3
- 回答日時:
すみません、公的年金なら2の方のとおりです
失礼しました・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年金の受給をまとめて受けた場合の所得税(確定申告)
所得税
-
年金を遡ってもらった場合の確定申告
投資・株式の税金
-
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
-
4
確定申告後に国民保険料の還付のお知らせが来ました。
固定資産税・不動産取得税
-
5
年金を一括受給した場合の税金について
所得税
-
6
圧縮記帳:返還を要しないことが確定した日←確認?
財務・会計・経理
-
7
固定資産税 住宅用地と非住宅用地の違いと節税方法
固定資産税・不動産取得税
-
8
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
9
大工が自宅工事した場合の経理処理について
財務・会計・経理
-
10
耐用年数表はどこでみたらよいですか?
財務・会計・経理
-
11
給排水設備の取替工事の勘定科目
財務・会計・経理
-
12
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
13
勘定科目を教えてください
財務・会計・経理
-
14
会社の社長が個人事業主でもある場合、同一業種や関連業種はNGって本当?
会社設立・起業・開業
-
15
家を新築した場合の確定申告で「入居年月日を明らかにする書類」とあるのですが。。。
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人名義での為替取引収入を法...
-
5年分の年金をもらったときの...
-
簡単にできて有名なアフィリエ...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
50歳代の働き盛りの収入の多...
-
確定申告について教えてくださ...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
三村エレジーって知ってますか?
-
妻が老齢基礎年金をもらうよう...
-
確定申告の還付金
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
確定申告 医療費還付について
-
税金の計算方法
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
会社と個人との間で車輌賃貸契約
-
パートと内職の掛け持ちについ...
-
不動産の譲渡所得と給与に対す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の申告について
-
5年分の年金をもらったときの...
-
確定申告書を作成してますが収...
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
農地を委託した際の所得の種別...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
白色確定申告について。 年金収...
-
給与収入も年金収入もゼロで、...
-
個人事業主の事業を妻に引継ぎたい
-
年金を遡ってもらった場合の確...
-
確定申告書の提出書類
-
メルカリの確定申告について
-
確定申告必要でしょうか
-
収入0での源泉徴収票の扱いにつ...
-
一年の途中から個人事業主にな...
-
フリマサイトで中古のグラボ25...
-
確定申告について
-
収入、副業、確定申告について。
-
青色申告について質問です。 今...
-
IF関数について
おすすめ情報