プロが教えるわが家の防犯対策術!

知人は夫と勢いで別居はしているものの離婚をしていないのに、市に泣き付き、言い負かせて、結果、手当を貰っています。「本当は貰えない所を貰えるようにした」と誇らしく語っています。この結果、保育園の料金も半額だとも言ってます。今では、夫とも寄りを戻していますが、ある理由で来年春までは別居を続けますが、その後一緒に暮らすのだそうです。市の担当者の判断ひとつで、そのような事が可能なのでしょうか。でも、この不正を暴きたいのですが、方法が分かりません。市を監督するところはありますか?教えてください。

A 回答 (5件)

#4です。



その方の管轄の民生委員は、市役所の児童扶養手当担当課に聞けばおしえてもらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/07 11:21

こんにちは。

市役所元児童扶養手当担当です。
前の方も回答されておられますが、離婚されていないようでしたら、『遺棄』で貰ってるんでしょうね。この場合申請時と更新時(8月)に住所を管轄する民生委員に現在の状況を書いた書類に署名捺印してもらう事になっています。その書類が整っていれば、認定せざるを得ません。まず、市役所児童扶養手当の担当課に通報ですね。通報者の名前を相手に言うこともありません。あとは管轄の民生委員にも通報でしょうね。もうすぐ状況を書いた書類を民生委員に持っていくころですから。民生委員にも守秘義務がありますので通報者の名前が相手にわかることはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。民生委員って本当にいるんですね。民生委員の方が、どなたかと言う事はどうやって分かりますか?広報などに載っているのでしょうか。

お礼日時:2005/08/06 22:08

 こんばんは。


 市長宛の投書などをすればいいと思います。その際は、なるべく具体的に状況を書きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。決定打のような気がします!

お礼日時:2005/08/06 22:09

私の周りも、会社の中にも母子手当て欲しさに離婚して、旦那とは一緒にすんでいるという人がたくさんいます。

子供が生まれても籍をいれずにいたり、わざと離婚して、母子手当てを小遣いがわりにしたりと、考えられないことをする人たちは意外と多いものです。
今では私の住む地域は少しは母子手当てを不当に受給することのないように、審査を厳しくしているらしいですが、それでも減ることはないでしょう。
あなたの知人の方もそのなかの一人です。気がすまないなら匿名で児童福祉課等に電話をいれるのも一つの手かもしれません。でも、一番は相手にしないことです。不正をしてまで堂々と税金からでているお金をむしりとるような人はかならずどこかで、躓くはずです。貴方より幸せになれるわけはありません。私はそう思うようにしています。だいたい、そんなことでお金を貰って育った子供たちだって、不幸だし、性格がゆがんでしまいそうでしょう?事実、私の周りのそういう人たちは、皆、何かしらの問題を抱えており、けして幸せ一杯というわけではないです。だから、あまりむきにならず、方っておきましょうよ。バチが必ずあたりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。前半のお話は、以前私が住んでいた市に沢山そういうのが居たようでした。彼女もケータイでこういった話題を扱ったサイトをしばしば見ているとの事で、多少の罪悪感があるのか、確信犯だと思います。今回は別件で我慢の限界に達し、こういう点からしか、彼女に反撃する手が無かったとも言えます。しかし、彼女は警察官の娘なんですよ(笑)。関係無い話ですが、ライトな尾行も好きなんだそうです。

お礼日時:2005/08/06 22:22

受給資格というものは泣きついたから資格を得られるというものではありません。


条件に満たしている児童に支給されます。
従ってなにがしの理由で受給されるべく条件に満たしている児童であって、母親の不正で受給されている訳ではありません。
知人の話を鵜呑みにし過ぎです。
ちなみに離婚していなくとも、父が引き続き1年以上遺棄している児童には受給資格があります。
それを判断するのは貴方ではなく市役所の職員です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、「不正」では無いのでしょうね。市のミスだと思います。現に、彼女の国保の手続きも、市のミスがそのまま社会保険事務所に持って行かれてミスのまま処理されてましたし。私の住む管轄の市と事務所は私がこの点を指摘しても、他の事務所や市のミスは口出し出来ないので、ミスと知りつつも何もしませんでした。行政はこうなんだ、と知りました。

お礼日時:2005/08/06 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!