dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくPCを購入しようかと考えているのですが、現在使用しておりますPCのHDDを流用出来れば有りがたいな~と思って居ます。(アプリや環境の設定をそのままで)
「引っ越しソフト」なる物をよく見かけるのですが、(ソースネクストさん等)あれは、画像データやファイルを転送する程度の物なのでしょうか?
新しいPCで以前から使用していたHDDを取り付けた場合、起動しなかった時にはWindowsのインストールが必要になるかと思うのですが、その場合、いろんな設定も初期化されてしまうのでしょうか?
コツコツと設定してきた現在の環境が今後、使用出来なくなると思うと、新しいPC購入になかなか踏み切れません。 勿論、全てインストールし直せば良い事なのでしょうが、とても私には簡単といえる作業では有りませんので・・・
よくある質問かもわかりませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

まず、引越しソフトの機能について勘違いしておられるようですので、説明させて頂きます。

Windowsのシステムファイルなどの中には、PCの起動中には移動できないファイルが含まれています。引越しソフトは、これらのシステムファイルを含めてバックアップを取り、全く同じ内容のHDDを作成するものです。つまり、ここで言う引越しソフトとは、PCを引っ越すときのバックアップに使うものではなく、同じPCでHDDだけを交換する場合、すなわちHDDを引っ越す場合に使うものです。

次に、先代のPCのHDDを流用する場合の問題点について。この作業を行う場合には、大きな壁が2つあります。1つ目はチップセットのドライバに関する問題、2つ目はWindowsのライセンスに関する問題です。

1.
チップセットのドライバとは、PCに接続されたあらゆる機器をチップセットを通じてOSからコントロールするためのドライバです。つまり、お使いのチップセットに対応したドライバがHDDにインストールされていないと、PCを構成するパーツが正常に作動しないということになります。
同一メーカーの同一アーキテクチャ系列に属するチップセット間の乗り換え(たとえば、i845からi875など)ならば、発生する問題は最低限で済む(場合によってはドライバの更新も不要)のですが、メーカーが違うチップセット間で乗り換える際には、ドライバの流用はまず不可能です。
そこで、チップセットのドライバを再インストールしなければならないのですが、これを行う際にはそれまでインストールされていたドライバを事前に全て削除しなければなりません。この作業は極めて煩雑なうえに、作業中に問題が発生する可能性も高いのです。
実際私も、SiS5598からi815に乗り換えようとして、半月に渡りWindowsが起動不能となるほどの問題に見舞われた挙句、環境移行を断念した経験があります。
PCを乗り換える際に、バックアップはデータだけに留めてシステム環境は新規に構築したほうが良いといわれるのは、このためです。

2.
WindowsXPに限定して発生する問題ですが、実際問題として大きいのはこちらです。WindowsXPのライセンスは、インストールされているハードウェア環境をMicroSoftがオンラインで認証したうえで発行されています。
特に、最初からPCにインストールされているような場合(OEM)は、そのWindowsのライセンスはPCに固有のものとして発行されたものですので、別のPCに持ち越すことができません。
例外はHDDそのものに対してWindowsのOEMライセンスが発行された場合ですが、この場合でもHDD以外のハードウェアの構成が一定以上変更されると、Windowsは当初認証されたものと異なるハードウェア環境で使用されていると判断して、起動をロックしてしまいます。
こうなると、MicroSoftに電話で連絡した上で、ハードウェアの再認証とライセンスの再発行を受けるしかありません。どちらにしても、大変な手間です。

以上の理由から、PCを買い換える際のシステムHDDの流用はお勧めできません。新しいPCで新規にOSをインストールした上で、必要なデータだけを持ち越すのが、結局は最も簡単かつ面倒が少ない方法なのです。
    • good
    • 0

わたしの認識が正しければ 今の設定をそのまま流用することは出来ません



「引っ越しツール」はご推察の通りosやアプリケーションソフト以外のデータを移動させるtoolです
・たとえば メールソフトのデータ
・たとえば マイドキュメントフォルダ
・たとえば お気に入りフォルダ

 
OSは個体識別を行っており
インストールした時と違うM/Bに繋いだ場合 起動出来なくなります
アプリケーションソフトごとの設定も引き継げません。
面倒ですが
新しいPCには OSやアプリケーションソフトをいちから入れて
設定も必要に応じて変更する必要があります。

旧HDDを流用しOSを「再インストール」する場合、
設定は上書きされるので前の情報は維持できません

億劫になっているようですが
必要な時に必要な物だけ徐々に追加していけば良いと思いますよ。
環境が変われば新しい発見もあるでしょうし ワクワクですよ。
もっとポジティブに!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!