プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

バッファローのLinkstation(HD-H160LAN)にてネットワークサーバとして社内で運用していました。

本日、このHD-H160LANのDIAGランプが6回点灯し、接続できなくなりました。
マニュアルで調べてみると、これはハードディスクが正しく認識できていない警告のようです。

再起動してみたのですが、やはり回復なし。
起動後しばらく5分ほどはエラーランプはつかないのですが。

このHD-H160LANの中身をばらして、HDDだけ取り出してWinのPCにスレーブ接続しようと思うのですが、データの吸い出し可能でしょうか?
また、実際にやられた方などおられたら教えてください。

過去ログの検索をしてみると、中身はLinuxでWinからは閲覧できないという情報もあったのですが、
このとき、K N O P P I XというソフトをCDブートさせると読めるようになるなんてことも見たのですが、まったくその方法がわかりません。

お恥ずかしいのですが、もしなんらかの手がかりを知っている方がいらっしゃいましたら、助けてください。
お願いします。

A 回答 (1件)

Windows用の読み取りソフトが使える場合がある。


ただし、Linuxで使われるファイルシステムは
ext2/3,RaiserFS,XFS,JFSなど数種類あり
Windowsから扱いがたい場合もある。

KNOPPIX等を使う場合は、NTFSへの書き込みができないから
FAT32領域を用意しておかないと保存できない。


は、さておき
症状としては、普通に中身のHDDが壊れた状態だから
PCのIDEポートに直接繋いだとしても
なんら状況が変わらない可能性もある。

単なる接触不良等であれば大丈夫だけど
LinkStationの基板等が壊れた可能性は
HDD自体が壊れる可能性よりかなり低い。

HDDが回転しているか?ヘッドの予備動作が行なわれるか?
異音は出ていないか?などの普通の診断がまず必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

その後、HDDの状態などをみてみたらクラッシュではなさそうだっったので、下記方法でデータ救出しました。

あまっているPCにLinuxをインストールし、LinkStation内のHDDを取り出し、Slave接続しました。

あとは、Slave接続したHDDをMountさせ認識。

そのLinuxをファイルサーバにして、他のWindowsクライアントからデータを取り出しました。

そのままだとWindows上でファイル名の全角文字が化けてしまったので、設定で文字コードを変更して、無事Windowsクライアントからデータを抜き出すことができました。

お礼日時:2005/08/20 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!