アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

9ヶ月男児です。夜寝るのが遅く、おっぱい後の寝貸つけにも時間(1時間半位)がかかり、ほとほと困っています。7ヶ月半から夜まとめて寝ることがなくなりました。今の一日のスケジュールは;
・8時から9時 起床
・11時ごろから13時まで昼寝
・13時すぎ に離乳食(1回目)
・15時から2時間昼寝
・17時半くらいから2時間お散歩
・20時ごろ離乳食(2回目)
・21時ごろお風呂
・24時就寝
です。寝かしつけが遅いかもしれませんが、これ以上早い時間ですと自分でつかまり立ちして起き上がってきてしまいます。なかなか寝なくて、寝かしつけることがお互いストレスになるので、眠くなるまで放っておくことにしたら、24時のおっぱいで比較的すんなり寝てくれるようになりました。夜寝るのが遅いのは、主人の帰りを待っているのと、昼寝が長いからかなぁと思うのですが、適切な昼寝の時間はどれくらいで、何時ころまでに終わらせるべきなのでしょうか。
それと、すごくよく寝ているからといって起こさないのはよくないのでしょうか? 眠いのに起こすと大変機嫌が悪いので、結局その後また抱っこしてると寝てしまう感じです。
すでにつかまり立ちとハイハイで、一日中元気に遊んでいますが、相変わらずまとめて寝てくれないし、夜中おっぱいのあと遊んでしまったりするので困っています。これまで頑張って一日のスケジュールを決めて生活させてきたつもりだったのに、動けるようになったとたん崩れてしまいました。私の育児方法が間違っているのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。自信なくしてます・・・。うちの子はおかしいのでしょうか?

A 回答 (8件)

私は男なので育児のことは詳しくは知りませんが、ある程度のことなら力に慣れると思います。



まず、子供が夜に起きてしまうのは、一つは遊び足りない、しっかり遊ばせてあげれば子供は疲れて寝てしまいます。
もう一つは、おっぱいをあげてから寝ることから、ご飯が足りないのかもしれません。

赤ちゃんのときは比較的よく寝るので、心配は要りません。
昔から子供はよく寝ると大きくなるというように、よく寝ることが当たり前なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「遊び足りない」といわれると耳が痛いです…。昼間一生懸命一緒につきあってるつもりなんですが、ほかのおうちと比べられないので、いかんせんわからないんですよね。でもきっと疲れが足りないのもあるのだと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 14:26

うちの長男も夜寝るのが遅い子でした。


生まれたばかりの頃、昼夜逆転だったため、11時に寝てくれると「早い」という感覚があったせいかもしれません。
ところが次男が生まれたとき、これがわりと早く寝る子で、早いうちから夜の8時ごろのおっぱいの後は「夜寝」のリズムになるので、長男もそれにあわせて8時ごろには寝かしつけるようにしてみました。
部屋を真っ暗にしてひたすら添い寝です。

それで9時には寝るようになりましたよ。その分夜親もゆっくりできる時間ができ、とてもよかったです。
それにあわせて、朝も早いと5時ごろには起きてしまいましたが、夜更かしよりはいいと思い、我慢?しました。

朝、8~9時起床というのは遅いと思います。朝せめて6時半から7時には起こし1日のスタートを切ったほうがいいと思います。
昼寝は長いといえば長いかもしれませんが、そのぐらいする子は結構いるので気になるほどではないと思います。
だんなさん(パパ)の帰りを待つより、朝早く起きて遊んでもらったらどうでしょうか?

もちろんもっと大きくなって幼稚園や保育園に行くようになれば少しずつリズムができてくるので、今からそれほど心配することもないかもしれませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。早めに寝かしつけても、主人が帰ってくると起きてしまうんです(涙)で、結局その後眠れなくなってしまうんですよね。今まで添い寝はしたことがありませんでしたので、部屋を暗くして添い寝作戦をしてみます!朝はやっぱり遅いのですね、これから少しずつ早めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 14:28

8ヶ月女の子のママです。



うちの子も少し前までそうでした。たいへんですよね。お察しします(^^;

スケジュールからするとtoraya1banさんのお子さんは
昼寝込みで1日に12時間くらい寝ているので、睡眠時間は足りていそうですね。

もし昼寝を短くしたいなら、子供がちょっとムズムズ動いているときに起こすと
機嫌よく起きるそうですよ。

素人の私がごちゃごちゃいうのもまずいので、
私がいつも参考にさせてもらっているサイトをご紹介します。
『e-mama』といって、いろいろな質問に専門家の先生が回答してくれています。

『e-mama』子育て相談室
Q.寝つきが悪い6ヵ月の女の子
http://www.e-mama.ne.jp/advice/physical/qa/2000/ …

ちょっとした不安要素でも、どつぼにはまると辛いですよね。
どうしても笑顔がなくなってしまいます。
私は、「ママが笑ってくれない」のが子供にとって一番辛いことだと思い、気をつけています。
おたがい気楽にいきましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。早速URL見てみました。いくつか取り除けそうなものがありましたので、それを改善していこうと思います。私も、「ママが笑ってくれない」のが一番よくないと思いますから、あまり思いつめず、少しずつ改善できたらいいなと思ってます。親子が笑顔でいられる毎日が一番ですもんね!ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 14:30

確かに夜寝るのが遅いようですね。

私は保健センターでの相談業務をしていますが、このような相談は時々あります。
生活習慣を変えるというのは一口で言ってもなかなか大変ですが、子供は朝明るくなるときに起きて、暗くなったら寝ると言う生活のほうが、体の成長や脳、精神の発達にもいいと言われています。ご相談の方のように、ご主人の帰りが遅いからとおっしゃる理由も多いです。ただ、家族の触れ合いももちろん大切なのですが、それで寝る時間が遅くなるのは、大人の生活に子供を合わせるという視点で見るとどうでしょうか?
 前の回答者の方がおっしゃるように、昼間の遊ぶ時間を増やすというのもいいですね。まずは、朝早く7じくらいまでには起きることからはじめましょう。いまはひる間暑いですが、昼間に少しお出かけして遊べるところに親子で行くのもいいと思います。夕方の散歩も悪くはないのですが、夕方以降にスーパーやコンビ二のような場所の明るい光を見ると、子供は寝にくくなるという話も聞いたところもあります。 昼寝の時間が長いと感じているようですが、やはり、夜の睡眠を補うために昼に寝るとも思いますので、21時くらいにはおへやを暗くするように環境を整えてあげることも大切です。出来ればパパにも早く起きていただいて、朝起きてから親子でコミュニケーションをとっていただくと、朝起きるとパパと遊んでもらえるということを、お子さんが楽しみに感じてくれるかもしれません。
 育児方法というのは、百人百様です。皆さん悩みながら前に進んでいきます。色々相談できるところに相談しながらしていけばいいですよ。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今はお散歩が遅すぎるのかもしれません。ただ、暑くてとても太陽が出ているときには出かけられなくて・・・。
少しずつ生活習慣を変えていけたらいいなと思っています。21時くらいから部屋を暗くすることからはじめてみます。ありがとうございました、

お礼日時:2005/08/11 14:33

朝起こすのを1時間ほど早くしてみてはどうでしょうか?


今のままでは、園が学校に通うには遅すぎますよね?
1時間生活を早くすれば、1時間は寝るのも早くなるでしょう。

お昼寝も2時間が2回は長いような気もしますが、まだ1歳前ですから2回のお昼寝は必要だし、気になるようだったら1時間半くらいで、他の方の回答にもありましたが、もぞもぞしているときに起こすのがいいと思います。

ご主人の帰宅時間は何時ですか?
ご主人も顔を見たいだろうし、遊びたい気持ちはわかりますが、大人の都合に子供の生活を合わせさせるのは、よくないパターンだと思います。
ご主人にはちょっと我慢してもらって、朝や休日にたっぷり遊んでもらってはどうでしょうか?

就寝が24時では、toraya1banさんだって自分の時間が持てないでしょう?
なんとかリズムが整ってくるといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。主人の帰宅は大体11時過ぎなんです。主人よりも、子供が待っているという感じなので困ってます。狭い家なので、帰ってくると物音で起きてしまうんですよね。とにかく朝起きる時間が遅いと皆さんから指摘がありましたので、それをまず改善したいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 14:35

おかしくはないですよ。


最近は遅寝の子どもが増えているそうです。
もちろん、身体にはよくないのですが・・・。

こちら側が寝かしつけよう・・・と思っていると、それを察知してなかなか眠ってくれません。
時間はかかりますが、昼間はよく遊ばせて外の空気に触れさせ、夜は9時過ぎくらいから寝る部屋の電気を完全に消して、お母さんが添い寝・・・というか一緒に眠ってしまうくらいの気持ちでいると、いつのまにか眠ります。
私は子どもより先に寝てしまうくらいです(笑)

ご主人が遅い帰宅・・・ということですが、帰宅して奥様が子どもと一緒に眠っていたら起こしてもらうと、その後に家事やその他のことができますよ。
私は、寝かしつけてから2時間後くらいに目が覚め、夜中でも迷惑にならない程度の家事や、自分の時間をとります。
目覚めなかったときは、早朝5時前に目が覚めるので、それから1~2時間子どもが起きるまでの間に、色々とすませます。
夜中も朝も起きなかった場合は、休日にためこみです(笑)

寝る子は育つ・・・といいますが、眠っている間に成長ホルモンが分泌され身体の成長を促したり、脳も休んだり体の点検をしたりなど、睡眠の大切さを言葉に表したものです。

あまり気にしすぎるのもよくありませんが、寝る前に絵本を読んだりお話をしたり、ちょっと手遊びをしたり・・・と寝る合図をしてからもよいですよ。

子どもに必要な睡眠時間は、だいたいありますが、その子によりまちまちです。
時間に縛られすぎないよう、頑張ってくださいね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、21時ころから部屋を暗くして添い寝がいいのですね。添い寝はしたことがないので早速試してみたいと思います。朝早く起こして添い寝で早く寝かせて、少しずつリズムを変えて生きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 14:37

6ヶ月半の女の子1人の父親30代です。

うちもいま昼夜逆転で困ってます。

まず断言させてもらいます。

あなたは間違ってません!すごくがんばってます。
あなたの子どもは決しておかしくありません!すくすく育ってるじゃないですか!
子どもは千差万別だし、拝見したところとてもしっかり気を遣われていますよ。間違ってなんていません。

--------------
ただ、いくつか「改善」できそうな点は見受けられす。うちも解決してないので偉そうですけど。

他の回答でも触れられてますが、少しずつ生活サイクルを早めるように調整されてはどうでしょうか。
NHKの何かの番組でやってたのですが、生活習慣を朝型にするには、15分起きる時間を早める事を2週間かけて行うと身体が慣れるんだそうです。
4週間で30分の早起きサイクルになる、というわけです。

これをお母さんの負担にならないように実践して、「朝少しでいいから家の周りを散歩する」という事も
取り入れてはいかがでしょうか。朝の紫外線の弱い陽の光を浴びる事で、体内時計のリズムが少しずつ変わるのではないかと期待しています。
これ、うちも再開したいのですが、昼夜逆転の為に朝親が起きる事がつらく、悪循環になります。

親も朝起きられるようにするにはどうすればいいか?あなたもしっかり休んで、体力を確保する事を意識し
てもらいたいです。なぜって、お母さんが具合悪くなったらもう大変ですよね。
それには、夫の帰りを待つのをやめてはどうでしょう。夕飯が必要であれば作り置きをしたりすればいいかと。

とにかく、母親のリズムの確保も、お子さんと同じく重要です。お母さんあってのお子さんですから。

長くなってますが。

次に。お風呂の時間が遅いと思います。
自分の子どもの頃は、7時までくらいには入浴してた記憶があります。その後、8時くらいには就寝してま
した。要は早寝早起きになるようにしたいという訳です。

これをすると問題になるのが帰りの遅い夫。こればかりはご夫婦で話し合ってもらうのがいいと
思います。もしも、勤務時間をずらせられるのなら、朝方勤務に変えてもらう。例えば、朝10時出社で
夜12時帰宅だったのを、同じ時間働くけど朝9時出社で夜11時帰宅、という風に。

それで、最終的には夫に朝の散歩を手伝ってもらったり、簡単な朝食の支度を手伝ってもらう。
そちらの父親さんがどのくらい家事を手伝っているかはわかりませんが。
ちなみに、私は働くので手一杯でキツイ…。書いてて「おまえが言うな」とか思います。

でも、今書いてる事が自分に対する問題の回答でもあるわけです。
だって、ちょうど今新規の「教えて!」を書こうとして検索したんですから。自問自答です、はは。

あなたの育児は間違ってなんかいません。
とてもよくやってると思います。給与をもらって当然というくらいです。

お子さんも大切ですが、まずあなたの体力を確保する事に特に注意してください。
夏ですから、食べ物に注意して、この時期はむしろ出来合いのモノも利用するくらいで手抜きも有りだと
思います。

以上です、自分も今夜からがんばります。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。「がんばってる」って言っていただけて素直にうれしいです。
お風呂の時間は確かに遅いかもしれないですね。離乳食が遅いのもあるかもしれないんですけど、とにかくすべては朝起きる時間が遅いからだと思いますからそこをまず直していきたいと思います。主人の仕事のスケジュールはなかなか調整がつかないようなので、それは仕方ないと思ってますが、私自身も体力温存のためにちょっと家事は手抜きさせてもらおうかな(笑)。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 14:54

同じく9ヶ月半の男児のママです。


すばらしい回答がすでにでていますが、うちも、似たようなかんじなので、思わず投稿させていただきました。

やはり、おきる時間と、昼ねのタイミングがうまくいかないと、うちも、どうしても、おなじようなリズムになってしまいます!うちも、おなじようなリズムでしたよ!
というか、ご主人の帰りが遅いおうちは、みんなそのようなリズムになりがちだと思います。

うちも生活リズム改善が、一番の悩みです~!
8時になんとかねかしつけても、主人が帰ってくると、家がせまいので、物音でおきてしまい、夜ねなくなるの悪循環でした。

このままではいけないと思い、あらゆる努力をしました。
やったことは、一つではないです。
 夜の寝かしつけは9時くらいから集中して実施。
 (添い乳でねなくて、おきて遊んでしまうときは、スリングにいれて、お外に散歩しにいって、寝かしつけ。)
 朝早く起こす。遅くても8時までには起こす。
 (カーテンをあければ、大抵おきます。起こすというか、私が起きるとおきてしまいます。寝ているといつまでも一緒に寝ています。)
 主人の夕飯は6時までに作ってしまう。夜寝かしつけや、おきてきたときにすぐ対応できるように。

ご質問者さんのリズムをみると、朝11時に寝てしまう前に、離乳食1回をあげてしまえるといいのではと思いました。

とは、いいつつも、うちも、いまだに寝る時間が夜12時になってしまうことがよくあります。
失敗するときは、夜8時にねかしつけたのに、主人が帰ってくる頃夜10時くらいにおきてしまうときですね。

お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。似たような体験・状況のご家庭のお話が聞けて嬉しいです!うちも狭いので主人が帰ってくるとどうしてもおきてしまいます。で、「遊んで遊んで!」って興奮しちゃってその後寝ないんです。寝かしつけが二度手間になるので24時就寝になってるんですけど、やっぱりこれではだめですね。朝早く起こすことからはじめてみます。本当は主人が帰ってきてもおきないくらい爆睡してくれているのがいいんですけどね(苦笑)。まだ疲れ足りないのかな?育児って一つできたら一つできなくなって、毎日試行錯誤ですよね。お互いこれからまだまだ大変だと思いますけどがんばりましょうね!励ましてくださってありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!