

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プラトン読みです。
>古代ギリシャ語と現代ギリシャ語は同じですか、あるいは、かなり近いですか?
綴り字を見ているかぎり2千数百年もの時間の流れを考慮すれば、「かなり近い」です。古典ギリシャ語しか習う機会がなく、現代語はパラパラと入門書を眺めた程度の私が現代のギリシャのウェブサイトを見て理解できるのは2-3割です。ただし、発音はかなり変化しているので耳で聞いてもほとんどわかりません。
学術的な内容の書籍などだと古典語と現代語に共通する語彙はもっと増えます。
アクセント記号は現代語だと「´」の一種類だけですが、古典語は3種類を使い分けます。
>現在のギリシャ人は、プラトンが書いた本を原文で読めますか?
以前ギリシャ出身の留学生(理科系)に尋ねたところ「勉強しないと読めない」と言っていました。日本人が古文を読むのに似た感覚のようです。今の若い世代の人より、古い文法要素の残った文語文の教育を受けた高齢者のほうが楽に読めるらしいです。
最後に例文をあげます。アクセント記号は化けるので省きました。現代語は一部翻訳サイトを使用してから修正し、サイトで出ない単語は辞書を引きました。古典語は自分で訳しました。
「アキレウスは亀より速く走る。」
現代語
Ο Αχιλλευs τρεχει γρηγοροτερα απ'την χελωνα.
オ アヒレフス トレヒ グリゴロテラ アプティン ヒェロナ.
古典語
Αχιλλευs τραχιζει θαττων η η χελυs.
アキッレウス トラキゼイ ターットーン エー ヘー ケリュス.
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/11 19:28
例文を見ると確かに発音は違いますが、文字では共通の部分がありますね。いつもは数学の記号だと思っていたものが、ちゃんと言語の文字として使われていることがわかり感動しました。「日本人が古文を読むのに似た感覚のようです。」というのも感じがよくわかる気がします。
ていねいな説明ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
専門家ではないのですが、古代も現代も同じギリシャ文字を使います。
ただ、発音は違うそうです。古典語も現代語も文法構造の基本は変わらないが、現代語のほうが動詞の変化など、若干は簡素化しているそうです。
詳しくは参考サイトをご覧下さい。
参考URL:http://www.alc.co.jp/kaigai/world/secret/greek.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
過近代的って?
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
禁中並公家諸法度と禁中並公家...
-
警察官の銃器
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
伊藤ひろふみ?ひろぶみ?
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報