dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 PBR(純資産倍率)は1倍前後が適正だといわれていますが、1倍よりかなり低すぎる会社もありますよね。
 たとえば、9063岡山貨物運送などは、「格付速報」にはPBRが0.37倍と載っています。この数値は会社の格付けからしても、よいらしく、超お宝株として推薦されていました。
 PBRは低ければ低いほどよいものなのでしょうか? また、低すぎることによる弊害というのはないのでしょうか?
 ないぶん株の初心者につき、初歩的な質問ではありますが、みなさんのお知恵をおかりできれば幸いです。

A 回答 (5件)

PBRは低いほどいいです。


ただし、PBRが投資基準として唯一絶対のものであるはずもなく、投資尺度の一つであるということは覚えておくべきでしょう。

低すぎることによる弊害は、買収のターゲットになりやすいことです。

例えば、ある会社の純資産が1千億円、株価が800円、発行済株式数が1億株、とします。
その会社の株をすべて、すなわち1億株を買い占めるのに必要なお金は800億円です。

であれば、800億円出して全株買い占めたら、あなたの会社になります。1000億円の価値のある会社を800億円で手に入れることができたわけですから、その瞬間、あなたがその会社を解散してしまえば、差し引き200億円が儲けとなります。
この場合、この会社はPBR0.8倍です。

このように1倍以下になってる会社は買収がかかりやすくなりますので、経営者としては株価を上げる努力をせねばなりません。

ご承知の通り、07年から商法改正により、外資系が日本の企業を買収する際に、キャッシュではなく、自社の株式との交換による買収が解禁となりますので、PBR1倍以下の会社の経営者は、解禁になるまでに自社の株価を上げないと、外資系の買収に対して首を洗って待っている状態となります。

今年のはじめごろ、ダイアモンドなどの経済誌に、このような企業の特集が組まれていましたね。一般的にはキャッシュリッチ企業と呼ばれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 詳しい回答ありがとうございます! さすが専門家の方ですね! 知らなかったこともたくさん書いてあり、大変勉強になりました! お礼に20ポイントさしあげます!

お礼日時:2005/08/17 02:24

PBRも投資の際の判断材料にはなりますが、今は、連結RER(PBRではありません)が判断材料として比較的重視される傾向にあるみたいです。

1株益を基準にだすものです。これが10倍台なら割安感があるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 普通のPERなら聞いたことがあります! 連結PERとPERは別物なのでしょうか? 回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/17 02:28

これは、PBRだけの問題でもないですよ。


業種ごとに異なりますし、人気のあるなしでも大きく異なります。
低ければ値下がり不安はありませんが、いつ値上がりするのかという疑問がおきるでしょう。
人気の無いものは安く、底値底這いですが、初心者でしたらこういったところから、上がりそうなのを探せば自分のためになります。
騰がれば5倍は平気で出ますからね。

でも、他人の話に耳を傾けても得はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 うーむ、ことはそう単純じゃないってことですね。PBRが低いからといってすぐに飛びついたりしないように気をつけます。回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/17 02:26

>PBRは低ければ低いほどよいものなのでしょうか?



特にいいとか悪いとかはないです。

>また、低すぎることによる弊害というのはないのでしょうか?

何も問題はありません。現にその値段で取引をされているのですからね。

>超お宝株として推薦されていました。

お宝かどうかは今後時間が経ってからじゃないとわかりませんね。
これだ!と思うなら買って下さい。
私は買いません。
    • good
    • 0

PBRは株価を1株当たりの純資産で割った数値ですから低ければ低いほど評価が高くなります


逆に高いほどその企業が保有している資産(現預金・土地・株など)を大きく超えて、過大に評価された株価になっているという事になります

極端な話、PBRが1倍以下の銘柄は、仮に会社を清算した場合、投資した以上のお金が戻ってくる計算になります

低すぎる弊害としては・買収や仕手戦のターゲットになりやすいですとか、資産はあるけど人気がない企業なので何か理由があるかもしれない等です

PBRは一つの目安ですのでそれだけを頼りに投資はしないでください
本当の資産は目に見えるものに限らず、企業の将来性・隠れ借金・株主構成等も含まれます
PBRの計算で使う資産にはそういった事は加味されていません

とはいえ、低い企業のほうが高い企業よりは投資に適しているという一つの目安にはなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>低すぎる弊害としては・買収や仕手戦のターゲットになりやすいですとか、資産はあるけど人気がない企業なので何か理由があるかもしれない等です

 なるほど! PBRが低いからといって手放しに喜んだりせずに、背後関係まで見てから株を買うようにしたいとおもいます! 
 参考になりました! ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/17 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!