ちょっと先の未来クイズ第6問

はじめまして
現在関西の学校に通っている高校2年生です。
私はまだ2年生ですが出来るだけ指定校推薦で
関関同立を狙いたいと思っています。
私の通ってるいる高校は偏差値があまり高いとは言えず
(45あるかないかのレベルです・・)
学年トップクラスの人は殆どが関関同立の指定校推薦を狙ってくると思います。
人数は一学年200人程度しかおらず、私はその中では学年2位か3位をウロウロしている状況です
私の今の評定平均値(1年時のみ)は4,5ですが今年・来年はもっと頑張り評定を上げる努力をしたいと思ってます
大体学年トップクラスになると評定は似たりよったりになってくると思うので
自分のこれまでしてしまった遅刻や欠席が気になってきます

現在までで欠席4回 遅刻20回(9割ぐらいがちょっとした寝坊による予鈴遅刻です↓) 早退2回
してしまっているのですが、今後一切しなければどうにかなる数字なのでしょうか?
まさかこの数字では校内選考にすらかけてもらえないということはありえるのでしょうか?
過去の進路実績を見ても関関同立の指定校推薦はすべて使い切っている感じがするので
そこまで基準が高くないと自分では信じているのですが・・・
進路指導部の先生に聞いてもあまりハッキリとしたことは教えていただけません(泣
因みに欠席・遅刻・早退はすべて一年の時にしてしまったもので2年になってからは一度もありません
指定校推薦という目標ができてからは生活態度がかわってきたということも
学年の先生方にも認めてもらっていると思います。

あと他の方と希望が重なってしまい、もし自分が校内選考に通ることができなかった場合
第二次選考というものにかけてもらえるのでしょうか?
最初に希望する学校は原則1校しか出せないという噂を聞いたのですが・・・

長くなってしまいましたがよろしくお願いしますm(_ _"m)

A 回答 (8件)

私は一応指定校で大学進学しました。


指定校っていうのは学校側から大学に推薦するので「この人なら推薦しても大丈夫」として送り出すようなものです。
そういう意味では今後しっかりしておけばなんとかなるかもしれませんが、校内選考の基準等は学校次第です。
また欠席・遅刻の回数を条件として出してくる学校もあります。
で、第二次選考というのは1次選考で誰も希望者がなかった所を再度募集したりすることです。
一次に募集がなかったということはいわゆる「あまりもの」なので行きたくない大学なのに行ってもしょうがないと思います。質問者さんは成績は良いようなのでそこまでするなら一般受験を考えてみても良いと思います。

私の場合、評定平均が同じ人がいて決めてとなったのがおそらく「出席日数(皆勤)、資格の有無」だったのではないかと思います。
やはり競争相手次第では重要な参考要素にもなりかねません。
これからできることを頑張りましょう!
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます
悔やんでも仕方ないのですが今になってなぜ一年の時
あんなに遅刻したんだろうと悔やんでも悔やみきれません・・

私の場合は学部はあまり関係なく、キャンパスに行った雰囲気で
関学や関大に凄く魅力を感じましたので、たとえ二次選考であろうとあまりものであろうと
関関同立に行けるなら本望だと思っています。

条件の欄に「学校側が認める能力や特性」とありましたが、ワープロ検定なども
そういったものに含まれるのでしょうか?

お礼日時:2005/08/13 03:53

私は指定校推薦で、関関同立に行った大学1年生です。


私の高校で、校内選考にひっかかったのが4人でした。
評定は、私は他の3人と似たようなもので…その中で私が校内選考で合格できた理由が
「3年間無遅刻、無欠席、無早退」だったからだと思っています。

校内選考に通るまでに、校長先生との面接というものがありました(これは私の学校だけであって他は知りません)。
そこで担任の先生に「この面接でしくじったら、次の子にいく可能性があるからな。気抜くなよ」と言われました。
だから願書をもらうまでは気が抜けませんでした。
もしかすると、高校内で第二次選考があるところもあるかもしれませんね。

質問者様の評定をみると優秀な方だと思いますし、評定については、関関同立だとそれだけあれば十分です。
立命館大学は確か3.8あれば大丈夫だった気がします。
学部によっても違いますが、私が行ったところは評定が4.2あれば良いところでした。

これからすることで、私が言える事は、
●やはり「寝坊による遅刻をしないでください」
●あとは、先生と仲良くなってください。これは大切です。
先生を味方にするのと、しないのとでは、校内選考で大きく変わってきます。
先生だって人間ですから…。好きな生徒を強く推薦するものだと思います。
あとは、余裕があればボランティアなどに参加してみてください。資格を取得できるのも大事ですが、今ボランティア活動を重視している大学も多いですから(*^^*)
ちなみに私は面接でボランティアについてアピールしました。

長くなりましたが、過去に似たような回答をしたことがあるので、そちらも参考にしてみてください(*^^*)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1546841
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり重なった場合は出席状況も重要ですよね・・
私はあまり学部は気にしないので
できるだけ他の方が狙わなさそうな学部に絞って
受けてみたいと思います。
第二次選考が確実にあるとわかれば臆することなくいけるのですが・・

あとやはり先生と仲良くすることは大事ですよね!
私は大体の先生とは仲良くしているつもりなのですが
中にはあまり好きではない先生もいます。
やはりこっちが好きでないと思っていると相手にも
そういう気持ちが伝わってしまうと思うので
これからはなるべくあらゆる先生に対してきちんとした態度で接したいと思います

お礼日時:2005/08/13 22:43

調査書に遅刻の欄ってありましたか?


私が卒業した高校は遅刻欄が無く欠席のみだったので、遅刻数は先生方の「印象」にすぎなかったようです。
比較に過ぎないででしょうし、全て1年次ということであれば何とかなる気もします。

第二次先選考は、指定校枠が全て埋まらなかったときに行うものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無知で申し訳ありませんが、
調査書というのは見せてもらえるものなのでしょうか?
また見せてもらえるのならどこにいけば見せてもらえるのでしょうか?

>比較に過ぎないででしょうし、全て1年次ということであれば何とかなる気もします。

それを聞いて少し安心しました。
でも他の人に比べて不利なのは変わらないと思うので
気を抜かずに最後まで頑張ろうと思います
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 22:37

指定校推薦という制度は、大学側がその高校を信頼しているが故に成り立っている制度です。

近年の一般入試の結果や過去の指定校推薦入学者の追跡調査により、次年度の推薦枠を決めます。
ですから、あなたの学校にこれまで指定校推薦の枠があったからといって、来年度もその枠があるとは限りません。(たとえば、現在その大学に在学中のあなたの高校卒業生が不祥事を起こしたり、今年度の入試で一般入試合格者が0だったりすれば、次の年度の枠はないかもしれません。)
「指定校推薦」は、あてにはできない制度であり、あくまで一般入試で合格できる実力を磨くことが最優先であることを、まず認識してください。

そのような事情がありますから、高校側としては、できるだけ信頼できる模範生を、指定校で推薦したいと考えているはずです。
また、大学での成績や出欠も追跡調査されますから、生徒が第1志望でない大学や学科を指定校で志望しないように、注意を払うはずです。
>希望する学校は原則1校しか出せない
というのは、おそらくそういう理由があるからで、第2次選考というのも、きわめて微妙です。

指定校推薦枠の選考の仕方は、各高校に一任されていますから、たとえ枠が余っていても、校内選考で「適切な人材ではない」と判定されれば、推薦枠を見送ることだってあります。それほど、厳しい制度だということは自覚しておかないといけません。
あなたの遅刻の回数は、一般的に考えれば大きなマイナスです。特に、あなたの高校が、出欠状況を選考材料の大きなポイントとしていればなおさらです。
しかし、済んだことは仕方がありませんから、今後の学校生活に全力を投じるしかないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えいただきどうもありがとうございました
確かに先生方からも指定校推薦を受けたいと言っても
一般入試の勉強だけは怠るな!とよく言われます

そうですよね・・遅刻ももうやってしまったことなので
これからしないように気をつけます

お礼日時:2005/08/13 22:33

おはようございます。


高校3年生です。私も指定校推薦で受験します。

2年生のこの段階で学年2,3位ということは、指定校、一般に限らず
学校推薦の圏内に入っていることはほぼ間違いないでしょう。

成績面での不安はほぼないと思いますが、
遅刻の面で進路指導の先生に明確な答えを頂けないとのこと。
調査書は成績(評定平均値)や出欠表(遅刻・早退含む)だけではなく、
課外活動(部活動やボランティア、生徒会活動等)も重要になってきます。
受ける学部によって違いますが、
成績:素行:課外活動=2:3:5 
なんていうとんでもない比率を要求してくる学部もあります。(主に福祉系かな)

面接の際は、keigo13さんがどれだけ社会に貢献しているか、
というのも重要な要素になってきたりしています。
人物を重視する大学が増えてきているので、
いくら指定校と言っても、良い人材があなたの出身校から入ってきた、
というのは過去の実績であって、毎年逸材が大学に入ってくるわけではないので、
あまりに人物評価が低ければ、容赦なく落とされます。
下手をすればその指定校枠が来年から取り消しになることさえあります。

まだ2年生ということで、課外活動などに参加する機会があるでしょう。
なるべく成績と課外活動のバランスを維持するために、
行事等にも積極的に参加するようにしましょう。
もちろんこれからも成績維持、遅刻欠席等にも細心の注意を払って。
私は再来週から受験がはじまります。
お互いに頑張りましょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました
Mirac830さんも指定校推薦受けるんですか!
是非頑張ってくださいね。
私も周りの方が指定校推薦で受かっていくのを聞くと
よりいっそう自分にも気合いが入ると思います

当たり前の事かも知れませんがMirac830さんも
指定校推薦を受けるということは出席状況などもいいんでしょうね・・
私もこれからは絶対遅刻はしないよう頑張ります

お礼日時:2005/08/13 22:30

指定校推薦、日本の教育上、最も不可解な制度です。



ある学校では、指定校推薦で一般入試では合格できない生徒を推薦し、
成績優秀な生徒は一般受験を受けさせて、合格者数を増やす、
といった本末転倒な手法を使用しているようです。

何?指定校って?教育って皆平等じゃないの?
指定校は上納金でも大学に納めているの?
と問いかけたくなります。

実力で一般入試で受験しましょう。でも、そんな推薦制度が増えてるから
逆に一般入試が激化するんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般入試も勿論頭に入れておきますが、私は一応指定校にこだわってみたいと思います
どうもありがとうございました

お礼日時:2005/08/13 22:44

ご質問されていることは、すべてそれぞれの高校が独自にルールを決めているものです。

高校によって選考方法が異なるわけです。したがって、「こうですよ」という確実なアドバイスは不可能です。

たとえば、欠席1回何点減点とか、遅刻10回以上は推薦しないとかいうルールがあったとしても、その高校がそう決めているなら、それでかまわないことなのです。
(大学側で基準を決めている場合はもちろんそれが優先です。)

ですから、学校の先生と相談してください。それしか言えません。
進路指導部ではっきりした答えがもらえない理由は、おそらく「比較で決める」からだと思います。たとえば、他の人がもっと成績も良くて欠席も遅刻も少ないなら、その人が優先になると思いますし、他の人も欠席・遅刻が多ければ質問者様が優先されるかもしれません。

とにかく、よく先生と相談しながら、できるだけ評価が高くなるようにして、推薦される確率を高くすることが大切と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきどうもありがとうございました。
やはりそうですよね。学校によって基準も違うと思いますし
なかなか明確なことなんてわかりはしませんよね
これからは遅刻や欠席と言ったことを一切しないという
強い決意をもって学校生活を送りたいと思います

お礼日時:2005/08/13 03:24

あまり回答になってないですが、決め方はすべて学校によりますので、誰にも明確な回答はわからないと思います。



誰を推薦するかを決める方法は、学校によって違います。
ただ、みんなに公平に機会を与えるという意味で、希望する学校は一校だけ、とするところも少なくはないでしょう。
ただkeigo13さんの行かれている学校が、必ずしもそうかどうかはわかりません。

また、遅刻、欠席などの回数も、他に希望する人との比較になります。
他に希望している人が、より多くの遅刻をしていれば、学校内での選考に影響するかもしれません。

選考の仕方も、遅刻欠席を点数化して機械的に決めるのか、それとも話し合いが行われるのかは学校によるでしょう。

結論としては、あれこれと心配されるよりも、できることをできるだけ頑張るしかないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきどうもありがとうございました
確かに今やるべきことをしっかりして推薦してもらえると
信じて頑張るしかないですよね。
勉強も今まで以上にしっかりやっていきたいと思います

学校によって基準は異なると思いますが
やはり第一に大切なのは評定平均値だと思いますので
今後は十分に気をつけて勉学に励みたいと思います

お礼日時:2005/08/13 03:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A