

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヘリウムの原子量は4で単原子分子。
水素の原子量は1で2原子分子なので、分子量は2。
したがって、ヘリウムの重さは水素(分子)の2倍。
ただし、風船としての浮力を考えるときには、空気の密度との差が関係してくるので、8%程度の差しかありません。念のため。

No.4
- 回答日時:
追加質問への回答です。
原子核は陽子と中性子からできています。
原子番号というのは陽子の数のことで、原子量というのは陽子と中性子の数の合計です。
陽子と中性子の質量は同じ位なので、原子量は原子の質量と比例します。
ちなみに、水素の原子核は1個の陽子からできており、原子番号は1,原子量も1になります。
ヘリウムの原子核は2個の陽子と2個の中性子からできているので、原子番号は2,原子量は4になります。
水素分子は2個の原子からできているのに対して、ヘリウム分子は1個の原子からできています。
No.3
- 回答日時:
質量はNo1,No2さんの回答のとおりです。
ただし、1モル当たりを考えれば、ほとんど同じになると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA% …
のサイト(ヘリウム)と
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0
の水素を比較すると、ヘリウムのサイトに書いているとおり
「ヘリウムは水素の 92.64%もの浮揚力があり、燃えないため、水素よりも安全なガスとして風船のガスなど広く利用されている。」
となるようです。
ただし、この回答は自分で計算し確認していないので、自信はありません。
この回答への補足
ここで質問してよろしいでしょうか。なぜ原子番号が1から2へ変化すると、この部分では原子量が約4倍になるのでしょうか。質問文がおかしければそれも訂正してください。
補足日時:2005/08/16 22:47No.1
- 回答日時:
水素分子の原子量は2。
ヘリウム分子(といっても原子ひとつですが)の原子量は4です。
ヘリウム原子は、陽子2個のほかに中性子2個がついてますので、原子量は4と。
したがって、おおざっぱに言って同じ体積ならヘリウムのほうが重さは倍になると考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 化学 β壊変について 4 2023/05/29 10:19
- 化学 科学のモル計算です 2 2022/08/02 15:36
- 物理学 質量って何ですか。 7 2023/05/14 21:37
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
β崩壊について
-
ヘリウム3の核融合の可能性
-
核分裂
-
なぜ、中性子は陽子と電子に分...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
位置エネルギー U
-
モル分率から原子パーセント(...
-
場の量子論の周期境界条件の長...
-
無限遠点を基準点にとった位置...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
^付きの文字の意味
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
超高温 vs 超低温(絶対零度)...
-
質量・運動・光等のエネルギー...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
摂動論の適用限界ってどのくらい?
-
ブロッホの定理における周期性...
-
正孔の有効質量について
-
炭素について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報