
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
医療機器メーカーにて、動脈硬化度の測定装置等の開発を行っております。
大変怖い、誤った認識をされているようなので、ご説明します。
まず、動脈硬化が進むと、脈圧(最高血圧ー最低血圧)が小さくなるというのは大きな間違いです。
ちょっと専門的になりますが、心臓から拍出された直後の血圧は最高血圧は(常に変動しますが例えば)120mmHgであっても最低血圧が約0mmHgです。 この激しい変動の血圧がそのまま抹消(指先等)まで届いてしまうと抹消の毛細血管は破壊されてしまいます。 それを防ぐために動脈には弾性があり、これが最高血圧と最低血圧の差を減衰させる働きをします。(動脈が第二の心臓といわれる所以です)。 抹消に届いた時、血圧はほぼ一定になっています。
動脈硬化が進むと、動脈の弾性が失われていき、抹消まで血圧が十分に減衰されないまま届きます。(抹消からの反射波も加わり、最高血圧が更に高くなることもあります)
当然、体には過大な負荷がかかり、様々な悪影響が生じます。
脈圧の減少=動脈硬化というのは大変な間違いだということがお分かりいただけますか? むしろ逆なのです。
ところで、ご質問の脈圧が小さいとのことですが、ご説明したように、どこで測定したかによって結論が異なってきます。
最近出回っている、手首で測定する血圧計の場合、通常の上腕で測定する血圧計に比べて、より抹消に近いので、脈圧は上腕に比べて小さくなります。
できれば上腕で測定する血圧計にて、正確に測定することが望ましいです。
(手首で測定した血圧が間違っているわけではありませんが、世間一般の血圧値の指標が上腕での測定値をベースにしているため)
余談ですが、手首血圧計のメーカーには、測定した血圧をそのまま表示するメーカーと、ある手法(伝達関数による補正といいますが)を用いて、上腕の血圧に近づけているメーカーがあり、これらが混在しているため、より話は、ややこしくなっています。
まずは、ご心配される前に、ご自分の正しい血圧を知ることが大切と思います。
No.1
- 回答日時:
元・栄養士です。
血管がいちばん広がった時が「最高血圧」で、元に戻ったときが「最低血圧」なので、
差が小さいということは、広がった時と戻った時があまり変わらない=「血管が固い」ということです。
やわらかい方がゴム風船だとすると、固い方は紙袋のような感じでしょうか。
固いと言う事は、柔軟性がすくないので、壊れやすい(切れやすい)ということになります。
差を広げるには、血管の柔軟性を高めることが必要ですので、
食事では、塩分と脂肪分を控えるようにすること、
生活では、適度な運動をして血流をよくして血管に適度な刺激を与えることと、
なるべくストレスをためないようにすることがポイントになると思います。
運動をする事で血圧を適度な所まで上げる事も可能ですので、
ウォーキングなどから始めてみるといいと思いますよ。
塩分と脂肪分+運動ですね。
コレステロールが異常に高い(325)のも関係するのでしょうか。
コレステロールの高さ体質的なものだと思う、と医者に言われています。
血管が切れやすく詰まりやすいことが分かりました。アドバイス通りウォーキングから始めてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血圧って、布団に横になりなが...
-
血圧計で連続して測ると値がか...
-
血圧を測る時間
-
最高血圧と最低血圧の差が17...
-
血圧について
-
薄毛
-
僕がこの間勤めていた会社の健...
-
逆流性食道炎と逆流性胃腸炎の...
-
抗鬱剤の副作用の便秘
-
漢方がまずすぎて吐いてしまう
-
生理不順と皮膚トラブルで困っ...
-
退職に向けての有給消化中にお...
-
ジェットコースター後の気持ち...
-
職場の検診(病院勤務)で服の重...
-
花粉による薬
-
疲れが取れずだるくて眠くて気...
-
体質改善の漢方薬について教え...
-
顕微鏡酔いの予防と改善について
-
水太り?汗っかきで喉の渇きが...
-
サプリメントと漢方薬の飲み合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血圧って、布団に横になりなが...
-
血圧を測る時間
-
高血圧、就職
-
補正下着と血圧(手首型血圧計)
-
高校生女子です。 先程血圧を測...
-
病院と自宅で測る血圧が違いす...
-
血圧はどっちの腕ではかるので...
-
血圧計で連続して測ると値がか...
-
毎日カップ麺は血圧が上がるそ...
-
寒い部屋で血圧を測ると158前後...
-
高校3年で最高血圧143最低血圧8...
-
血圧測定で異常に緊張します。...
-
血圧について
-
先程血圧を測ったのですが 最高...
-
寒い時期の上腕式血圧計の使い...
-
服の上からの血圧測定について
-
先日,行きつけの個人病院で設...
-
最近動悸がするので血圧を測っ...
-
血圧測定値のバラツキ
-
高校生ですが血圧についてで最...
おすすめ情報