dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこで質問するかどうか迷いましたがとりあえずここで質問してみることにします。

普通胸の骨ってボキってなるのでしょうか?
(指の骨を鳴らしたり長時間立ってて座ろうと膝を曲げたときになるボキっという音)

まさか胸の骨がボキってなるなんて。。。折れた?
って思ったので病院いってレントゲンやらいろいろ検査を受けたのですけど結局以上なしでした。。

どんな症状かというと長時間椅子に座ってたり胸を圧迫するような姿勢でいたら胸が痛くなるんです。
それで背伸びしたら胸の骨がボキってなって痛みはなくなります。
でもボキッとなる瞬間は激痛が走ります。

いったいどうなってるんでしょうか?
いままで3つの病院へ行きましたがどこも異常なしと言われました。。。
わかるかた教えてください。。

A 回答 (2件)

予想と異なりました。

m(。_。)m
前の方だとすると胸骨ということになります。この骨は3つの部分から出来て
います。或いはこれらの骨の2箇所の接合部に無理な力がかかり必要以上に
動きすぎて痛みや音となっているのかも知れません。
もう一つ考えられることは胸骨に肋骨が軟骨を介して繋がっていて、その接合
部に力がかかり姿勢により痛みとして出ているのではないかと思います。
何れにせよ触ってみると判りますがここではこの程度の推測しか出来ません。
どなたか判ってくれる方がいると思いますから捜してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生活にそれほど支障はないので気にしてはないのですが痛みにちょっと鈍感なのでもしかしたらひどい場合があるので不安です。

この前も足の骨が折れていながら痛みに気付かずサッカーを続けていたので・・。
歩きにくいので病院に行ったら折れてました。笑

お礼日時:2005/08/18 17:08

今痛くて困ると云うことではないようですね。


胸の骨の音ということですが、音がするのは背骨の側ですか?胸の前(肋骨)
側ですか?
何れにしても背骨も関節ですから指の関節が鳴る様に背骨が鳴ることは珍しい
ことではありません。
折れている訳ではなく同じ姿勢が続くと関節が動きづらくなり動き出しに音が
出ることがあります。この音が出るメカニズムは少し難しく長くなりますので
省きます。
前傾姿勢で長時間椅子に座ったり、胸を圧迫する様な姿勢でいると胸椎が少し
ズレる事があります。その時に神経に触ると痛みとして出ることがありますが
僅かなズレだと背伸びをしたり左右に捻ったりすると元に戻ります。
この時に音が出たり、瞬間的に痛みとして出ることがあります。
レントゲン等の検査ではなかなか判ってもらえません。
恐らく今くらいの症状医であれば普段から後ろに反るとか体側方向に左右に曲
げるとか捻る様な体操をすると傷めないで済む様な気がします。

胸椎が傷むと肋間神経痛を起こすことがあり、傷み方によっては呼吸がし辛く
なったり、胃の具合が悪くなることもあり腕の方へ神経痛を起こすこともあり
ます。頭を動かすと背中の方へ痛みが走り首も回らなくなります。
もしこの様なことがあるなら整体やカイロプラクティック等で診てもらって
下さい。ズレを見つけて元に戻すことが出来れば善くなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

音が鳴るのは胸の前です。
背伸びするときに触ってたら骨が動く感触があります。

お礼日時:2005/08/18 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!