dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天市場の店舗の対応に困っています http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1587291
上記の質問をしております。
法的に問題があるのかないのかが知りたいのですが、私の知識では確信が持てないので、アドバイスを頂きたく思います。

>注文後、発送予定日を1週間過ぎて商品が到着。
>発送が遅れる旨の連絡がなかったので、それは困るという事で店舗へ連絡。返品を要請。

返品を要請したのは、到着後すぐにメールで、です。
店舗は発送について「商品は通常1,2日以内に発送」
返品は「3日以内ならお受けしますが、送料、返送料はお客様負担」と記載しています。(どこから3日以内なのか明記されていない)

この場合、私が返品を要請しているのは正当な行為だと思うのですが、店舗は、正当な行為ではないと言ってきます。
皆様はどう判断されますでしょうか?
また、送料、返送料についてはどうでしょうか?

また、上記URLを見て頂ければ幸いですが、店舗側は素人がヤフーオークションの評価欄で揉めているような感情的なメールをいくつも寄越してきます。
これについては、不法行為には当たらないのでしょうか?


プロ・アマ問わずできるだけ多くのご意見が頂ければと思っております、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

その期日に必要な服だったのでしょうか?


それなら、発注時に「これは●●日後に必要なので、遅れないようにしてほしい」と申し出て、なおかつ売主の承諾を得たにも関わらず間に合わなかったので買った商品が必要なくなった場合でも解約が可能です。

ただ、お話を聞く限りは「発注時の申し出」が欠けているとは思います。
ですので、一方的な解約は不可能だとは思います。

が、解約条件(3日以内・往復送料を払えば返品可能)と呈示されている以上、すぐ申し出ていらっしゃいますので、往復送料さえ払えば解約は可能に思います。

ですので、法的にいえば、今回のケースは少なくとも質問者さまの往復送料負担は免れないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございました。確かに、催促はしておりません。

お礼日時:2005/08/19 20:17

若干コメント追加します。



>こういう場で両方の言い分を出すのは無理ではないですか?

はい。ですから、掲示板では判断するのは不可能だと思っています。

>ですので、私の提示しているものを見た範囲で、というお話です。

それだけでは判断できない、と言っているわけです。

このQ&Aを見ている方向けに若干解説しますと…

感情的なメールというのは、
要するに暴言に相当するようなものなのでしょうけど、
暴言を吐いたことが直ちに不法行為になるわけじゃないんです。

というのも、チンピラに因縁つけられるなんてケースを除けば、
暴言に至るまでのやり取りがあるわけで…
そのやり取りの内容によって、暴言の違法性が変わってきます。

たとえば、お互いにけんか腰になったり、腹が立つようなことを言われれば、
そりゃ言葉も感情的になって仕方ない…。

お店はお客には低姿勢になるべきって主張もあるでしょうけど、
それは法律とは別の話。

で、それは片方(特に被害者だと主張しているほう)の言い分だけでは
絶対に判断不可能だと考えています。

ウソをついているとか、自分に不利な事情は隠しているとかだけじゃなくて、
「自分は冷静に対応している(はずだ)」と思っちゃうって場合もあります。
(心理学的には一種の自己防衛機制で説明されているはず)
でも、それが客観的に見ても冷静なのかどうか…
そうだった場合もあるし、そうでない場合もあるわけです。

で、今回がどちらなのかは、永遠にわからないでしょう。
ですが、この事情は不法行為の成立可否を左右する事情なんです。
だから、不法行為になるかどうかも「わからない」という回答になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 14:22

>できるだけ多くのご意見が頂ければ


との事ですので、全くの素人ですが参加いたします。

>私が返品を要請しているのは正当な行為だと思うのですが、店舗は、正当な行為ではないと言ってきます。

返品の要請は、問題ないと思います。
お店の返品条件にも当てはまりますよね。

>送料、返送料についてはどうでしょうか?

個人的には、お店にも問題があると思いますし、
普通はこういった場合でお客様に不便をさせたということで、お店から「負担します」と言ってきても良くないですか?

でも#1さんのご意見を拝見すると、質問者さんが負担すべきとなってしまうでしょうか。

>感情的なメールをいくつも寄越してきます。

これは、通常考えられないですよね。
普通なら絶対ありえませんが、不法行為とまではいかない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 14:22

>注文後、発送予定日を1週間過ぎて商品が到着。



「発送予定日」とは、相手が指定した期日かどうか、
また、1週間過ぎたのは、相手のせいなのか、
…これがわからないと、相手の責任かどうか判断できない…

>返品は「3日以内ならお受けしますが、送料、返送料はお客様負担」と記載しています。

常識的には「到着後3日以内」と考えるべきでしょうから、
そのとおり書いてあるのなら、そのとおりの条件で返品可と考えてもいいでしょう。

感情的なメールの不法行為については「なんともいえない」です。
もっと素直に書けば、あなた(当事者の一方)の言い分だけでは判断できないです。

この回答への補足

発送予定日は、相手の指定した期日で、到着が1週間過ぎたのは相手に原因があります。わかりやすい説明をありがとうございました。

補足日時:2005/08/19 20:17
    • good
    • 0

相手が期日になっても送っていないということであれば, 「さっさと送れ」と催促することが必要です. そして, 催促してもダメということになれば (解除する旨相手に伝えることにより) ようやく解除する (= 契約をなかったことにする) ことができます.


ということで, 本件では返品するなら送料・手数料等は支払う必要がある」ということになります.

参考URL:http://www.lufimia.net/sub/penguin1/3/0020.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!