プロが教えるわが家の防犯対策術!

中3の女子です。
●社会の歴史の律令国家あたり~天保の改革あたりまで、の勉強方
●公民の社会権などの覚え方と選挙の仕組みや、国会の仕組みやはたらき、行政や内閣のなどの勉強方
を教えてください!!歴史は人名と、年号と出来事が覚えられなくて;
国会とか教科書の図を見てもよく理解できないんです;
こんな私に効果的な勉強方を教えてください

A 回答 (3件)

歴史については今までの回答通りだと思います。



公民についてはニュースを見るのもいいですよ。最近は衆議院選挙も盛り上がってますし。NHKの「週間子どもニュース」など、わかりやすいものも多いですよ。

大変だと思いますが、がんばってください。
    • good
    • 0

【歴史】


まずは教科書をしっかり読みましょう。
内容をすべて暗記する必要はありませんが、歴史のおおまかな流れを知っておく必要があります。
歴史漫画を利用するのもいいですね。
ある程度流れが理解できたら重要語句の暗記→問題演習でしょうか。
暗記については、自分が一番いいと思う方法で構いません
が、漢字の確認も兼ねて一度書いて見たほうが確かかもしれませんね。
大変でしょうが記憶を定着させるためにしっかりやりこみましょう。
年号は語呂合わせでもいいですし、自分で簡単な年表を書いて見るのもいいです。
【公民】
こちらもやはり分かりやすく説明してある教科書をまずは読むべきです。
そのときに重要そうな図は簡単で構わないので自分で書いて見ましょう。(三権分立など)
重要語句の暗記→問題演習は基本的に歴史と同じです。

どちらにも言えることですが、覚えるためには読むにしろ、書くにしろ、繰り返し行うしかありません。
一度で大量に身に付くものでもないので毎日の積み重ねが大切です。
夜覚えたことを朝起きたときに確認するのもいいでしょう。
もちろん睡眠も大切なのでしっかりとって下さいね。
    • good
    • 0

一言で言えば、徹底的な反復練習に尽きるでしょう。

その際の効率的な方法は、人それぞれで、全ての人に当てはまる勉強法などこの世に存在しません。自分で考えましょう。
さっきのが本音で、一応個人的な経験から書かせてもらいます。
歴史の流れが分かる問題集で、穴埋め問題になっているものを何回もやる。一問一答をやっても時代の流れはわかりませんから。歴史は因果関係を意識すると覚えやすいです。例えば、AさんとBさんは仲が悪かった。ある日些細なことから喧嘩になった。Aさんが勝って、Bさんに謝罪を求めた。という具合に、○○の戦いには理由があるわけで、何もなしで揉め事はおこりません。反乱だって、何か圧政があったり、飢饉があったりして、我慢に耐えかねて起こすのです。また、ルールが無くては世の中がぐちゃぐちゃになってしまう。そこで、○○の令を作って、安定を図ろうとしたり、逆にそれが失敗して反乱が起こったりというように、原因結果を続けざまに覚えていけば、歴史はつながっていくのです。
公民ですが、国会・内閣・裁判所の三権分立を覚えれば、相互関係があるので覚えやすいです。そして、骨格を作ってから、それには関係していない単独の内容を付く加えていくと覚えやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!