![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_03.png?a65a0e2)
いつも寒天でゼリーを作るとき、
固まらないという失敗を繰り返しています。
1.牛乳寒天の時、火を通しすぎないのがコツ?
火を通さなくても固まらないんですが。
寒天4gに牛乳500ccと、砂糖だけです。
2.梅ゼリー寒天の時、寒天4gに水500ccと
梅ゼリーを適量入れて火にかけて、一晩しても
固まりませんでした。
3.蜂蜜れもんゼリーの時、
同じような量で、全部火にかけて作りましたが、
固まりませんでした。
どうしてなのか、どうすれば良いのか、
教えてください。
寒天は粉で、ちゃんと固まるやつです(涙)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も言われているように、まずは良く溶けていない可能性があります。
また、粉寒天よりも棒寒天のほうが失敗が少ないと言われているのも棒寒天のほうが溶けていることが良く分かるからではないかとも思います。
棒寒天は、暫く水につけておいて、それからグツグツと煮ます。
そのくらいしないとうまく溶けません。
それと、酸味があるものを入れると固まりにくくなりますよ。
梅ゼリー寒天は、寒天の中にゼリーを入れたときにゼリーが溶けてしまってその酸味が広がったのでしょう。
蜂蜜レモンはもうこれは無理ではないかと思います。
酸味が広がらないような果物を入れてはどうでしょうか?
缶詰の実だけを入れるとか。
酸味のあるものは固まらないのですか!
そうじゃないかな、と思ったんですが、
確信が持てなくて。
ゼラチンは、生のフルーツは固まらない
って性質がありましたっけ?
寒天も、そういうものがあるんですか?
酸味というと、梅、レモンですね。
グレープフルーツなどの柑橘類は?
缶詰やフルーツは、何でも良いんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
まず、牛乳寒天ですが、粉寒天4gを、160ccぐらいの水で溶かし、それを、火にかけて沸騰させて、沸騰してから、10ほど弱火で煮ます。
この時に、焦がさないように注意してください。水がなくなりそうであれば少しずつ水を足して良いです。そして10分たったら、その、煮詰まったものに、総量で500ccぐらいになるまで牛乳を加えます。それを、強火で煮て、沸騰したらすぐ火を止めて、後は、冷ましてください。寒天粉に対して、出来上がりの分量で、100倍から130倍になるようにするのが目安です。蜂蜜レモン等のときも、上記同様、のタイミングで牛乳の代わりに、蜂蜜レモンを入れると良いと思います。ありがとうございます。
火加減が私にとって難しいのかな、と思いました。
何度か実験的にやってみて、
コツをつかみたいと思います。
中学の調理実習で作った時は、
簡単に出来て、こんなに苦労する物だなんて
イメージはなかったんですけどねぇ。
No.5
- 回答日時:
4です。
水分を増やすと便秘になるということは初めて聞きました。調べてみたいと思いますが紹介したホ-ムに質問箱ありますので聞いてみてください。私は寒天がこんなに注目される前(25年位)から酸味や果物によっては分量の調整をしましたがあまりそういった経験にぶつかりませんでした。家族が多い時からもう2人暮らしになりましたが、愚息も寒天や心太を作りますがあまり体調に関しては何もないようです。本当は海藻類で取るべき成分も骨の為にも食べるべき食材が、潰瘍になりやすいので消化の良い寒天に切り替えたのがそもそも寒天をを料理取り入れたのですけどね。心太ににしても硬さに好みもありますので調整してます。亡くなった主人の父は固めが母は柔らかめでしたし、酢の加減も違いましたが流動食になってからは刻み料理を飲み込みやすいように料理のとろみように使いましたよ。片栗粉と違い臭みもないしさめてしまうととろみがなくなることもないので便利でした。
すいません、水分が増えると、ではなく、
寒天の量が増えると、便秘になるということを
耳にしたんです。
腸内の水分を、大目の寒天が取ってしまって、
より便が固くなってしまうとか。
寒天歴が随分長くいらっしゃるa741さんのように、
調整や応用を利かせることの出来るように
なりたいです。
今の私には、ゼリーか、ご飯に入れて炊くくらいです。
私の母も心太が大好きだったので、
寒天は子供の頃から食べていました。
最近は心太の酸味が苦手になってしまい、
牛乳や豆乳を固めてデザートとして食べていますが、
なかなか上手くいかなくて。
海藻も好きですが、手軽に取れるのはわかめや
ひじきくらいだし、ひじきにはヒ素があるというし、
寒天で体をキレイにすることが出来るなら、
その他の毒素も出してくれると思いまして。
色々ありがとうございます。
大変参考になりました。
No.4
- 回答日時:
下記のホ-ムを参考にどうぞ。
粉寒天はきちんと煮れば大丈夫です。それでも心配なら10%材料を減らすか10%寒天を多めに入れて作ればいいですよ。後酸味は固まり悪いので分量は15%増しでします。(ゼリーでもそうだすが。)1000ccに5グラムとか10グラムなら6.5グラム 11.5グラムほんの心持増やして見てください。
参考URL:http://www.kanten.co.jp/recipi/back/rec_back.htm
寒天を分量より増やすと、
水分を含みすぎて、より便秘になると
聞いたことがありますが・・・、大丈夫でしょうか?
寒天レシピありがとうございます。
これで少し別のものを作って、
レパートリーを増やします。
No.2
- 回答日時:
寒天を煮溶かす時に、2分ほど沸騰させていますか?
水と寒天を入れて火にかけ、良くかき混ぜながら沸騰後2分ほど煮溶かしていきます。
寒天の場合、この作業をしないと固まらないはずです。
ゼラチンの場合は、湯銭などで溶かしたものをそのまま使っても固まります。
似ているようですが、扱い方が違いますので要注意です。
また、材料に水がある時は、まず分量の水で寒天粉を煮溶かし、火から下ろしてから残りの材料を入れた方がいいと思います。
煮溶かす時は沸騰させてますが、
二分もやってないかも。
あまりフツフツと沸騰していると、
良いのかな・・?と不安になって、
すぐ火からおろしているかもしれないです。
今度はそこを注意してみます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
溶け方が足りないのではないでしょか?
4gに対して水とか牛乳はどの程度でしょうか?
私ははじめ粉寒天→今は糸寒天を使っていますが
粉寒天で失敗してました
固まらないんですよね
糸寒天にしてから固まるし、失敗もなくなりました
ちょっと手間は掛かるんですけどね
粉でもしっかり溶かすこと(沸騰させて)
これが重要じゃないでしょうか
それと、寒天溶液に入れる
液体は(牛乳、梅エキスとか)暖めてから入れてください
棒寒天か糸寒天使ってみてはいかがでしょうか?
粉寒天って固まりにくいんですか。
棒寒天より、お手軽だと思って
使っていました。糸寒天はサラダなどで
食べていましたが、今度挑戦してみます。
液体類は暖めてから加えるのですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- お菓子・スイーツ 寒天の活用法は? 私はゼリーとか寒天とか葛とかの柔らかいプヨプヨしたスイーツが大好きです。 これまで 1 2022/08/01 12:35
- レシピ・食事 ただのお汁粉より、羊羹を溶かしたお汁粉風の方が体に良い? 6 2022/06/09 14:49
- お菓子・スイーツ 牛乳パック1リットルの3本分のオレンジゼリーを作りたいです。 かんてんぱぱ 牛乳寒天の素と砂糖、水、 1 2022/07/08 00:22
- 食生活・栄養管理 この食生活を採点すると何点になりますか? 朝 食パン+ジャム 豆乳寒天ゼリー少量 計230kcal 2 2022/08/30 21:38
- お菓子・スイーツ 最近ダイエットの都合で寒天をよく食べるんですが、ゼリーとかゲル化剤みたいな「ブルンプルン感」が乏しい 1 2022/08/01 23:44
- ダイエット・食事制限 質問です。 寝る3時間前に食べるのを止めれば痩せるといいますが いつも寒天ゼリー(0カロリー)と コ 7 2023/02/14 16:59
- レシピ・食事 夕飯を食べすぎてしまいました。 お吸い物 トコロテン 焼き鮭1/2 炊き込みご飯 茶碗1/2 春雨サ 2 2022/08/29 00:18
- お菓子・スイーツ バニラアイスの作り方 5 2023/01/18 19:42
- ダイエット・食事制限 ダイエットに関しての質問です。 倖田來未と同じ 18時以降何も食べないダイエットをしています。 です 2 2023/05/28 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
母の寒天がものすごく不味いです。うちの家では、健康を意識して食後に手作
お菓子・スイーツ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寒天独特の海藻臭さを消す方法
-
ジャムは、寒天で作りますか。 ...
-
手作り寒天、ところてんの賞味...
-
寒天がだまになってしまいます。
-
ところてんの材料(天草)はどこ...
-
棒寒天を粉寒天に換算するには?
-
アガーはゼラチンなどと同じ量...
-
肉を柔らかくする為にヨーグル...
-
ヨーグルト100ml(ミリリットル...
-
鍋した翌日雑炊しようと思った...
-
牛乳を入れたチョコの賞味期限
-
ホットケーキに牛乳を分量以上...
-
固まりすぎてしまったゼリー(ノ...
-
賞味期限3週間前のヨーグルト...
-
自家製ヨーグルトの常温保存
-
本当にゼラチンで作られている...
-
潤滑ゼリーって女性側から用意...
-
ハウスのプリンの素の改悪、なぜ?
-
羊肉、マトンを柔らかくする方...
-
食用油を ゼリー状に固める方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棒寒天を粉寒天に換算するには?
-
寒天がだまになってしまいます。
-
寒天独特の海藻臭さを消す方法
-
水分を固める方法
-
杏仁豆腐が永遠に固まらない!?
-
美味しい牛乳寒天の作り方を教...
-
ぱさぱさのリンゴ いい食べ方...
-
寒天デザートで失敗ばかり・・・
-
ところてんの材料(天草)はどこ...
-
粉寒天小さじ1、棒寒天を使うと...
-
手作り寒天、ところてんの賞味...
-
杏仁豆腐の元なんですが・・・
-
某寒天 一個は粉寒天の何グラム
-
ジャムは、寒天で作りますか。 ...
-
MRIのファントム
-
作った寒天デザートは何日もつ...
-
懐石料理に出てくる寒天かゼラ...
-
ゼラチンの代わりに寒天
-
乳酸菌飲料を使ってゼリーを作...
-
寒天でグラサージュ?
おすすめ情報