
ずっと前から疑問に思っていたのですが、どの程度料理が作れたら「料理ができる」と言っていいのでしょうか?
友人が「焼くとかいためるだけのものは料理とは言わない」というようなことを言っていましたが・・・。
ちなみに私が作れるものといえばカレー、ハンバーグ、親子丼、肉じゃが、餃子、スパゲティ、オムライス・・・etc.
魚料理は全くできません。さばくことも内臓を取り出すこともできません。
カレイの煮付けや茶碗蒸しなんかは作り方も知りません。
こんな私でも料理ができると言えるのでしょうか・・・?またどのくらいのものが作れれば、料理ができると言っていいのでしょうか?
くだらない質問ですみません。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
料理を教えている立場からの回答なのですが・・・ANo.3 さんの回答でだいたい正しいと思います。
実際に、あまり出来ない人でも、私は料理が得意、と公言する人は多いです
が・・・
まず、料理が出来ると言うのは、レシピ等は必要なく、化学調味料を使わなず、
自分で栄養を考えて、献立を組み立てられる事。
人が嫌いなものを好きなものに替えられる事。
魚をさばけると言うのは、「料理が出来る人」としては基本です。
私は料理が出来る、と公言している人が下準備を出来ないと、
ああ、本当は出来ないんだ・・・って思ったりもします。
逆に「出来ない」と言っている人が出汁取りや臭み拭き等の
下準備が上手だと、素晴らしい!と思いますね。
魚料理、炊き込みご飯、味噌汁等の汁物、出汁物の和食が出来れば、
料理上手と言って良いと思います。
そして和食が上手だと、男の人は絶対に外で遊びません。
これまでに、料理を覚えて、好きな相手やを振り向かせる事が出来た例、
家庭円満になった例も、仕事柄、たくさん見ていますよ。
なるほど~!!やっぱり和食ができるようになったほうがいいですよね。あとは栄養のバランスか…。専門の方のご意見、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私はレシピを見ないで作れるものは極端に少ないのですが、
本を見れば大抵のものは作れるので「私は料理ができる」と思っています。
「料理できる?」と聞かれた状況によるかもしれないですね。
採用試験と同じで、聞いた人が要求しているスキルのレベルはその都度違ってくると思います。
たとえば、(絶対有り得ないですが)お見合いしたとして、
相手に「料理はできますか?」と聞かれたら、それは
「結婚したら普通においしいものを作ってくれますか?」という意味だと
思うので、「できます」と答えます。
本を見ながらでも普通の家庭料理ができればいいと思うので。
プロのシェフや、料理専門学校を出た人に聞かれたら、
「簡単なものしか作れない」と答えます。
なるほど~。私も本を見ながらなら大抵のものはそこそこおいしく作れるんですよね。ただそれを暗記しているかどうかっていうと…(汗)回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私の感覚ですが、
・レシピ見ないで茶碗蒸しをおいしく作れる。
・魚を3枚に下ろせる。
・チンジャオロース(の素を使わないで)をおいしく作れる。
・何か作って、といわれたとき、冷蔵庫の中の材料だけでとっさに5品以上思いつき、すぐに作れる。
のどれかが出来るひとだと、料理が出来る、って感じがします。
私はどれも自信ありませんが。
冷蔵庫の中を見てあり合わせのもので作れる人ってすごいな~って私も思います。残念ながら私にはまだ、材料を見て何ができる…って判断できる能力はないので。回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
少し趣旨から外れるかもしれませんが、それは「料理」に限ったことではないと思いますよ。
パソコンができる!勉強ができる!…日々私達が何気なく当たり前のように使っていますよね。最終的には個人個人の主観になってくるように思います。「上手い」(巧い)になればまた感じも変わってきますけどね
私は「料理はできない」と周りの人には言っていますが「それくらい作れれば料理はできるって言ってもいいんじゃない?」と言う友人もいまして…。要は個人の主観なんですかね。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
美容師です 先日仲がいいお客様...
-
指名替えはよくあること?
-
料理を始めようと思うのですが...
-
ファミレスの接客
-
コンカフェ嬢をしています うち...
-
ファーストフード店のテイクアウト
-
スナックのママがSNSやInstagra...
-
昼間見たら50代のただの普通の...
-
デリヘル嬢って、1回しか利用し...
-
キャバ嬢にとって大切な客と思...
-
カラオケ館で働いてるバイトで...
-
ソープ嬢は客に抱かれていると...
-
店員の態度が謎。
-
先日スナックで... 先日スナッ...
-
スナックに来た嫌な客の対処法...
-
キャバクラで友達が働いてます...
-
私は昼間仕事しながら、金曜と...
-
バイト先を即日退社しました。 ...
-
吉野家の店員が使ってる略語を...
-
風俗嬢が顔容姿は可愛いけど性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美容師です 先日仲がいいお客様...
-
今度初めて飲食店で働きます。...
-
指名替えはよくあること?
-
バイト語の「頂戴します」「お...
-
メガネを頭に掛ける姿は?
-
サラダの出し方 向き
-
料理人 私の父親は割烹料亭の板...
-
今まで別世界で憧れだったキャ...
-
地震時の避難方法(飲食業2階...
-
アラフォーで料理教室行ってる...
-
お客様にブチギレる事は
-
おじやと雑炊の違い
-
料理教室に行ったほうがいい?
-
”料理ができる”の定義
-
彼女に料理を作ってもらうかど...
-
料理上達法教えてください。
-
「料理ができる」の基準って?
-
料理を好きになる方法を教えて...
-
料理が楽しくなっていったプロ...
-
料理を全くしない…
おすすめ情報