dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約社員なのですが、職業欄になんとかいてよいのか悩んでいます。
日常生活において職業欄を記入する機会はけっこうあると思うんですが、なんとかけばよいのでしょう?
職業(   )となっていれば、契約社員とかくんですが、
職業(学生・会社員・フリーター・無職)とかだと、会社員に○をするのか、フリーターに○をするのか・・?
過去の質問でもこういった内容がありますが、だいたいみなさんの個人的な見解としてしか書いてなかったので・・・。
はっきりと、契約社員はフリーターか会社員か教えてほしいのです。
そもそも職業欄にフリーターと書いている方がおかしい気もしますが。
単にアルバイトでいいですよね。
どなたか詳しい方、お願いします。

A 回答 (3件)

契役社員の職業欄は会社員です。

 
    • good
    • 28

企業人事担当者です。


契約社員であっても、会社員に相違ありません。
自信を持って、会社員と記載してください。
アルバイトでも会社員と記載しても間違いではありません。
誤解を招くかもしれませんが。
    • good
    • 14

こんばんは。



堂々と「会社員」と書いてください。
会社員=正社員ではありません。
正社員:特に期限の定めが無く、退職規定があれば、その年齢までが契約期限。
契約社員:契約期間があらかじめ(1年等)設定されている(延長可能)。
従って、契約社員には半年毎のボーナスという事例が少なく(ある場合もある)、年棒制を取るなど、正社員とは給与体系が違う場合が多いです。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ありがとうございます。
広辞苑によると、会社員=会社に勤めている人
とあっていました。
というわけで、私も会社に勤めていますし、会社員と書くことにします。
フリーターっていう言葉なくしてほしいです。
差別用語だなあと思います。

お礼日時:2005/08/29 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A