dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美味しんぼ83巻でのエピソードなのですが、肺ガンにかかった余命半年の画家が50年の肉断ちをほどき最高の豚肉を食べたいという話です。

例によって山岡が最高の豚肉を用意してやり、その画家を満足させてやるという内容なのですが…その話のオチが問題で、それから豚肉をたらふく食ったその画家さんが「私の生命力が勝ったのか」ガンが消えちまったらしいんです。

私は基本的に肉はガンの原因にはなってもガンを治す力はないと認識しているのですが、豚肉にガンを治す力はあるのでしょうか??

豚の脂身のコラーゲンなんかがガンの「予防」にはなるという話は聞いたことがあるのですが「治癒」能力があるのかどうかが疑問です。

いろいろ検索してみましたがわからなかったのでどうか専門知識のある方、教えてください!!

A 回答 (2件)

ビタミンB2なんかも多く含まれているので多少は効果があるかもしれませんが、とにかく肉類は消化しにくいですし、未消化のまま体の中に老廃物として残ると発がん物質の格好のエサになると思います。



どちらにしても、肉類は、ガンになりやすいといえます。

ベジタリアンが肉を食うと、体がうけつけなくて吐き出すことはありますが、肉ばっか食っている人が野菜を食べたら吐き出した、という話は聞かないでしょう?

もともと肉は健康に良くないもんかもしれません。
    • good
    • 0

治癒力=免疫力=体力です。



栄養をとれば必ずガンが治るわけではありませんが、
体力がつけば免疫力も増します。

また、好きなこと(楽しいこと)をするという事も免疫力を高めます。

ガンで余命数ヶ月と診断された人が「残りの人生何をしようか?」と考え新しい趣味を見つけたが、あまりにも楽しくガンなど忘れるほど没頭したらいつの間にかガンが消えていた・・・なんて嘘のような本当の話もあります。

どちらにしても「豚肉」はガンの特効薬ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この話の場合は肉食による発ガンのリスクよりも楽しみに没頭することによる免疫力が勝っていたと考えるのが良いんでしょうかね??

お礼日時:2005/08/30 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!