
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ホーネットの件はわかりませんが、燃料計についてアドバイスを。
乗用車に乗りなれると、燃料計が付いているのが当たり前のように感じますが、最近燃料計が故障して、考えが変わりました。
燃料計は当てにならない、積算距離計の表示と燃費の概算から判断するのがもっとも確実と思いました。
バイクとの付き合いも20年を超え、積算距離計から判断することが身についているかもしれません。
バイクと自動車の違いは、
バイクは、タンク内の燃料の挙動が激しく、正確な燃料の残量を計測することが難しい。
バイクは、タンクが目の前にあり、キャップをあければ残量を目し確認できる。
バイクは、補助コックがついていて、燃料切れで立ち往生することは稀。
バイクのよさに、マシンとの一体感があります。
バイクの腹が減ったときに、感覚的に察知したほうが良いか、センサーで機械的に知らされるほうが良いか、好みの分かれるところでしょう。
私の感覚では、マシンの挙動は体の五感を駆使してつかみ取り、一体となって走るほうが好きなので、バイクの空腹も自分の体の空腹のように感じたいと思います。
ベテランライダーの独り言だと思って聞き流していただいて結構です。
そういうものでしたか…
てっきりないと困るものだと思っていました。
確かに、わりと簡単に燃料の残量も確認できますね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
2000年モデルのホーネットS(600cc)に乗ってます。
燃料計は2000年モデルからついてると思います。(ただし250ccモデルのみ)
燃料計はなくても困りません。というはか、バイクは燃料計がついてないのが普通です。
リザーブコックがついてるなら燃料計があると少しは便利です。
しかし、燃料計がついてるバイクにはリザーブコックがなかったりします。(確かFZ400にはリザーブがなかった)
バイクの燃料計はあまり正確ではないようなので、リザーブコックは絶対に必要です!
結論
・燃料計にこだわる必要はない。
・燃料計が付いていてもリザーブコックは必需品。
リザーブコックですか。
新たな視点です。
その辺も参考にしながら探したいと思います。
多くの方の意見を参考に
あまり燃料にはこだわらないようにしようと
思いました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
燃料計や燃料警告灯がついている場合。
その装置を過信し過ぎて故障している事に気がつかずに
ガス欠してしまう事が有ります。
(リザ-バー無しのビラーゴ400でやりました、、、)
燃料コックONの状態で走っていてガス欠になったら
リザ-バーにしてガソリンスタンドを見つけて給油って
感じでいいと思います。
燃料計はあると目安になるけど無くてもいいと思います。
結論、どっちでもいいです。解答になってませんね。メンゴ、、
No.3
- 回答日時:
バイクに燃料計は必要ないですよ。
理由は、他の方もおっしゃってますが、タンクがすぐ目の前にあり、残存を目で確認できる。トリップメーターからの積算距離で計算する方法が最も正確という理由です。
友達のバイクにもついてましたが、走るたびのるたびに動いちゃって全然当てにならないそうです。
こんなメーター信用して乗ってたらガス欠で動けなくなり立ち往生ばっかりになると行ってましたよ。
余計な物を見て惑わされるよりトリップで計測したほうがメーターより信用性高いです。
満タンに入れ200キロぐらい走ったら給油する。
その時の距離を入れたガソリン量で割ってやればリッターあたりの距離が出ます。それにタンク容量をかけてやればどのくらい走るかわかりますよね?
限界距離の数十キロ手前ぐらいで入れるように心がけておけば大丈夫しょう。(乗り方などで多少は燃費は変動するので)
積算距離で大体後50キロぐらいしか走らないはずの量なのにメーターは半分を指してるなんてよくあることですよ。
こんな曖昧なメーター欲しいですか?
バイクは曲がるときなど傾きますので常にタンク内の燃料が揺れています。車みたいに正確にはでないのです。
正確に出すなら、燃料の揺れが落ち着き、メーターがその誤差を補正するまで待つしかないですね。
そんな時間あるならタンクキャップ開けたほうがはるかに早いですよ。
本当に必要な装置なのかきちんと判断して購入することを勧めます。
きっぱりとありがとうございました。
そんなに当てにならないものだとは
知りませんでした…
これで、年式をそれほど意識せずに探せます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして~♪私もホーネット乗りです!!
ホーネットいいですよ~。まじで!!
燃料計の件ですが、私の98年式にはついていません。
確か、燃料計がついたのは2000年モデルからだと思います。
私は、燃料計が欲しいな~って思ったことがありましたが
距離メーターでだいたい走れる距離を覚えておけば、大丈夫ですよ!!
だいたい280キロ~350キロくらいは満タンで走ると思います(リザーブ除く)
付いてるのにこしたことはないですけどね♪
ホーネットは玉数も多いと思いますし、いろいろな物を見て程度のいいやつ
見つけてくださいね。
やっぱりいいですかー。
すごくのりたいです。楽しみだなぁ。
燃料計は2000年モデルからでしたか。
ちょっと予算と相談しながら、って感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 先日中古で買ったHONDAの車が最近リコール対象になりました。 内容は↓ 低圧燃料ポンプのインペラ( 10 2023/07/14 12:40
- カスタマイズ(バイク) xv400 viragoの燃料コックについて 3 2023/04/12 06:54
- カスタマイズ(バイク) CB400SFで燃料計が搭載された年式を知りたい。 表題の通りです。 CB400SFで、燃料計が初め 1 2023/05/18 14:45
- 環境・エネルギー資源 新たな原子力神話? 未だに原子力発電の発電原価が廉価だと信じている人が多いようですけど、これって完全 13 2023/01/26 06:39
- バイク車検・修理・メンテナンス 坂道でのエンスト(特に下り坂) 4 2022/04/10 14:40
- 環境学・エコロジー 原発とその他の燃料発電を比べた場合、 設計、建築、その施設そのものの危険性の管理、燃料代、燃えカスの 5 2023/02/22 20:10
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素の排出 1 2023/08/07 16:40
- 環境学・エコロジー みんなに聞きたいが調べました バイオ燃料排泄物で燃料つくるラボ メタンガスラボ調べましたが、見えたの 1 2022/04/10 06:45
- その他(車) 排気量4600cc、燃料タンク容量85ℓで車重2t、街中平均燃費5㎞から7㎞の車のガソリン車はどのく 6 2023/05/11 16:21
- 中古車 車買い換えについて。 今年の2月に中古車をローンを組んで購入しました。 4月より片道60キロの所へ通 11 2022/05/07 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
初めてのバイクでホーネット250...
-
レッドバロンについて教えてく...
-
スズキ GSX-R1000 GSX-1300R...
-
CB250RSについてみなさ...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
まだ200キロしか走っていな...
-
W650かW400か検討しています
-
スクーターのウェイトローラー...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
W1SAのシートの外し方 ショック...
-
ブレーキのいたずらの罪状は?
-
五年間放置した原付の修理について
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
中古バイクで聞きたいことです...
-
cb250tやnと cb250rsは何が違う...
-
バイクカバーは濡れた状態でか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報