dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(文字数の関係で、詳細&経緯を省略してます。)私は3月に自己退職しました。現在、失業保険給付中です。9月1日現在の残日数は54日。私は将来、独立して、アパレルのショップを作りたいと考えおり、業界に行く為の第一歩として、職業訓練校のことを知ったのです。私は4月まで待つことにしました。そんなとき、「今からギリ6ヶ月で雇用保険かけて、失業保険を発生させたら?」という話を聞いたのです。しかし、今からだと本当にギリギリで、入校日前日までにハローワークに離職票を持っていき、手続きが必要です、離職票はすぐに出ないと思います。余裕をもってと考えると、3月半ばまでの勤務になります。派遣が有効かと思ったのですが、半年期限付きというところ、月途中退職が、派遣会社的には無理らしくて…。後は1ヶ月更新というのがあったのですが、雇用保険適用の半年の間、ずっと仕事があるとはかぎらないとか…。受給満期日が来年の3月半ばなので、受給をずらしても、訓練校の入校日には間に合いません。職業訓練校は失業者でなくても入れます。私は失業保険の為に学校に行くわけではありません。もらえなくても、合格できれば行きます!!しかし、選考の時に、失業者の方が有利と聞きました。大阪の学校がなくなるという話を聞き、京都へ行くことを考えてます。授業料が無料といえど、もろもろはかかり、12万は最低いるようですし、どんなに節約パターンで行っても、交通費が往復1360円ほどかかります。そして、京都の倍率は昨年1.5でした。失業保険適応できる方法、適応できる仕事をご存知の方いませんか?私は目標、30歳までに自分のお店を作り頑張りたいのです。そのためにも業界進出を真剣に考えています。みなさん、助けてください。お願いします。

A 回答 (3件)

端的にまとめると、


現在の失業手当か新たに受給期間を発生させ失業手当を受給しながら職業訓練校に通うことが出来るのかということですか?

現在の受給期間は離職したのが3月ということなので、受給期間は離職日より1年間なので無理ですね。

新たに受給期間を発生させる場合は満6ヶ月の一般被保険者としての期間を発生させる必要があります。
で受講指示を受け手当を受給しながら訓練を受けたい場合は訓練開始前日までに受給手続きを行なう必要があります。
そこから考えると離職票の発行の手間等考えると9/18までに雇用保険一般被保険者としての加入のある仕事をなされば宜しいかと思います。

詳細は職安でご相談されると宜しいですよ。
ご自身のことですのでご自身で納得のいく結論をお出しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんの受給期間を発生させ…」のところのまとめでバッチリです。日付まで回答してくださり、ありがとうございます。

条件的に可能であることは確認済みだったんですが(10月から1年地方で訓練を受けようと考えてたのですが、入校日までの受給資格が3日足りないことが判明して、無理だったんです。その時に、この方法を知りました)、問題は離職票が実際問題間に合うのか?ということと派遣の話がまとまらなかった(学校へ行くまでの半年の契約の仕事がなかった)ので、他の仕事の方法がないかと思い、質問しました。

世の中、頑張ってたら、神様が味方してくれる?みたい?で、8日に派遣の紹介もあり、100%保証ではないのですが、この件について考えてくれていたみたいでしたし、すでに学校見学に行ってます。学校もキレイで清潔感があり、設備状態、一人当たりの台数ともに問題もなく、年齢層も同年代くらいの方が多く、講師の方も丁寧な方でした。個性、個人志向を選択も出来るようで、後半はデザイン、CADパターン、企画、縫製と進む方向によって、その部分を重点的に出来るようでした。

講師の方が、「ここは全く初心者が1年で、仕事につけるように学ぶところです。」「就職できるかは自分がどれくらい頑張るかです。行きたいと思うところは出てくるはずですから。」「経験年数というのは大切で、学校出たてで、自分の望む条件を全て満たせるとは限りません。何年も頑張ってこそのものです。」とおっしゃってました。当たり前のことなのですが、本当にその通りで、頑張ろうと思いました。

専門学校に行くことを思えば、時間数は1年なので、少ないのですが、「訓練校=しょぼい」にするかどうかは自分にかかってるのだと思いました。業界が甘くないのは回りを見てて、重々承知です。うんちく並べて、贅沢を言うつもりはありません。研究所の化学分析者からアパレル業界とありえないことをしようとしているのですから…。

最悪、受給がなかったとしても、私は回答を頂いた限りは頑張ってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 02:24

はじめましてpinkyberryさん



 私は現在28歳でデザインの専門学校生をしているものです。
 また、私は若い頃に職業訓練校へもいった事がありますが、はっきり
申しますと訓練学校へ行きたいのであれば通って良いと思うのですが、
基本的な知識がないのに言っても時間のムダになると思いますよ。

 私が通っていた科では、私個人が1年かかって覚えた内容をさらりと
1週間で終わっていました。覚えたり理解するのはまず無理です。
他の周りの生徒はもちろん理解できないまま先へすすんだといった感じ
でどんどん先に進みます。

 お店を作りたいとのことなのですが、ちゃんとパターンなどを学んで
学校を卒業した先輩でも個人経営は難しい状況なのにちゃんとした
パターンの技術を習得しないでお店を成功させるのはかなり難しいと思います。
 見る人が見ればパターンの悪い服は一目両全です。
いい服を作ったって売れない時代なのに、国の施設の学校では私の通った
経験から考えてもとてもとても難しいと思います。

 ただ、何も知識ナシにするのが不安で夢をもっていてなおかつ半年
という時間をムダにしても良い覚悟があるのでしたら通ってみられるのも
良いことだと思います。

 年齢と決め付ける前になにか専門知識を習得されてみるなど努力されて
みることをお勧めいたします。確かにお金はかかるのですが自己への投資
は出店以外でも時には必要なことと思います。専門学校での知識は決して
個人が知りえない内容がほとんどです。

 確かに学校は費用がかかるので自分でしてみることも大切かとは
思いますが、この分野は専門知識ナシにできるような甘い考えが通用する
業種ではないことを学校に通っている立場から意見を申し上げます。
すこしでも参考になれれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。補足を書きました。よかったら、読んでください。

お礼日時:2005/09/07 08:47

元アパレルデザイナーです。



質問者さんの意図がよくわからないのですが・・・
アパレルのショップというのは、小売店の経営という
ことですね?
そのための足がかりというなら、仕入れの方法・接客技術・ショップディスプレイや顧客管理などについてのノウハウを学ぶ必要があるでしょう。
そうなると、進路はFAからショップ店長を目指す、などが考えられると思うのですが・・・。

考えておられる職業訓練校の内容がよくわからないのですが、たぶん、洋裁等の技術(多少デザインも含まれる?)だと思います。
これは、リフォーム業や縫製工場への就職を視野に入れてのものだと思いますので、質問者さんの考えておられる進路とはちがうのではないでしょうか?

また、もしアパレル企画職への就職を希望されているのなら、職業訓練校からは難しいと思います。
まず、企画職は、中途採用がほとんどで、よほどの実力(と会社側の余力)がなければ就職は難しいです。
MDは、大学卒業後の新卒採用で、営業等を経てなるパターンが多いです。
デザイナー・パタンナーは、ほとんどが中途の募集です。新卒で採用するにしても、大手の専門学校(3年~4年制)卒業者からで、非常に競争率も高いです。

また、もし就職する気はなく、技能を身につけた上ですぐ独立したいのだとすれば、失業保険の趣旨からははずれ、ルール違反ですね。

質問者さんの意図がはっきりしないので、的外れだったらごめんなさい。
もう少し詳しい説明をいただければ、進路についてはアドバイスもできるかと思うのですが。

この回答への補足

正直、私はWさんやIさん、Fさんなどの大手アパレルメーカの一線で働くことは考えていません。デザイナー職はまず、無理でしょう。25歳のデザイナーはいても、25歳から始めたデザイナーが使いものになるかといえば、将来性薄いですからね。服屋さんは自分で作った服を自分で売るお店です。なので、職業訓練校の内容はあってると思っています。ここで、足りないものは老舗専門学校のキャリアスクールに行って補おうと思ってます。

投げやりになるわけではないですが、今から大手専門学校にまっさらの25歳が仮に4年入っても、企業はどうでしょう?同じレベルなら、若い方を採用するのではないでしょうか?VさんやHさんは認可校でないせいか、いい噂聞かないし…。訓練校は専門学校の4年に比べて、時間数が1年と短すぎますが、訓練校というだけあって、就職がぜんぜん出来ないということはないと聞いています。昨年は7割と出ていますが、いいかげんに入った人なんかも含まれると思うので、どうかとは思いますが…。

私が一線で働いてる方に聞いたお話はものすごく大変で、しんどいけど、小さい会社で色々なことをさせてもらえる会社の方がいいのでは?ということでした。私もそのように考えており、そういうところを希望します。大手メーカーは職種ごとの輪切りな感じがします。将来、華やかな、大きな場所でステータスを得て働く…というのが最終目的ではありません。あくまで、自分で作った服を自分で売る小さなお店ですから。

過去にお店のことで質問しています。よかったら、見てください。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1586102

補足日時:2005/09/02 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。補足を書きました。よかったら、読んでください。

お礼日時:2005/09/02 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!