dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水分を過剰に摂ると顔がむくみやすくなりますが、酒を飲んだ翌日のほうがむくみがひどいです。
なぜでしょうか??

A 回答 (2件)

 アルコールは利尿作用がありますのでむしろ脱水を招き、実際飲んだお酒よりも多い尿が出るそうです。

また、息や汗としても水分は出ていきます。

 じゃあ、どうしてむくみが出るかと考えると、塩分の多いつまみをたくさん食べたり、寝不足が原因じゃないかと思います。お酒を飲むときって、どうしても食べてしまうし、楽しいから寝不足にもなりがちですよね。

 それから、同じお酒でも塩分(ナトリウム)の多さも関係があるかもしれません。例えば、ワインは他のお酒よりもナトリウムが多く含まれています。

 むくみを防ぐには「カリウム」が良いといいます。カリウムには体内のナトリウムの排泄をよくする効果があるようです。例えば「プルーン」や「干し柿」。昔から干し柿がいいと、私も母などから聞きましたが、確かに含有量が多いです。そしてプルーンはとても多くのカリウムが入っています。
    • good
    • 0

塩分を沢山含んだつまみや食事を同時に取っていたりしないですか?



私は、毎日コップ二杯の水割り焼酎とビール350mlを飲んでますが、つまみ無しのせいか、二日酔い状態になっていても、むくみはきませんねぇ・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!