dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はある企業から健康診断をするように支持されました
そこで 質問です 内診とX線と尿検査を受けるとして
受けたその日に結果がもらえるのでしょうか??
それとも何日か待つのでしょうか??
病院は同じ市にあるとても大きな病院です。
また受付にはなんて言えば良いのですか??
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

 会社での年に1回の健康診断ですが、結果はその日にはもらえ無い場合がほとんどです。

検査項目には、血液検査も含まれますので、それらを検査した結果を担当医師が診断して、健康診断書のような結果報告書を作成しますので、早くて数日襲い場合は2週間後なんて言う場合もあります。いずれにしても、検査当日に結果について指示があります。

 受診方法ですが、大きな病院であれば「検診センター」のような名称で、別棟で検査をしたり、健康診断用の部屋が用意されています。事前に会社を通して、案内があり時間と場所が知らされます。それがない場合は、当日受付で「健康診断会場」を聞くと良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/04 11:28

この場合2つのことが考えられます。


1.会社がその病院に、社員の健康診断を委託している場合。
この場合は、会社からの「健康診断票等」を受け取って、指定の病院へ行き受け付けできれば判ります。
結果は、一週間後くらいに会社宛に郵送されます。

2.会社の指示で、個人で費用を立て替えて健康診断を受けて、結果を会社に提出して費用を貰う。
この場合は、事前に病院に電話などで、健康診断の実施日などを確認して、その日に行って受付で、会社からの「健康診断票等」を提示して、健康診断の申し込みます。
結果は、やはり一週間後くらいに自宅宛に郵送されますから、会社に提出します。
費用は、一旦立て替えて、会社から貰うことになります。

いずれの場合も、検査内容によっては、朝食抜きなどの制限がありますから確認しましょう。
    • good
    • 1

企業から渡された紙面があるならばソレを持って行って下さい。

大きな病院であれば、たいてい受付かインフォメーションがありますからそちらで『健康診断に来た』と伝えるといいです。健康保険証は使えませんが、身分保証には使えますので持っておいたほうがいいでしょう。
健康診断専門の窓口をもった病院であればそちらに案内されますし、そういった病院でなければ希望検査を確認した後検査が行われるはずです。通常、X線の読影や血液検査の結果を出すために日数が必要ですので、即日交付はされないところがほとんどです。しかし大きな病院ということですので、検査については早く結果が出るかも知れませんね(健診患者を通常患者の一人として扱えば結果はすぐに出てくるのです)。たいていは通常健診のデータは後回しにしてしまいますけれど。また、健診を専門に行っていれば後日郵送してくれる場合もありますが、そうでなければ診断書を受け取るために再度受診しないといけません。結局、病院ごとに違うので診察室で医師や看護婦に確認するしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2001/11/04 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!