
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
大変ですね。
基本的にマンションなどの集合住宅を建築する際は脚場を架けて、シートを貼って作業するのが通常ですが、やはりモルタルや木材の粉塵は避けられないでしょうね。
一応作業する際施工会社(ゼネコン)は、近隣に関して説明会みたいなものを行うのが一般的なマナーとされていますので、ご心配であればゼネコンにご相談されるのが一番宜しいかと思います。
その際、通常であれば工程表や洗濯物に関する注意日程など親切に教えてくれる場合もあります。
もし教えてくれなければ、ゼネコンに対して役所にこの件を話すと言っても構わないかと思います。
勿論違法性云々とか言うのではなく(言っても無駄だと思いますから)「文化的な生活を送るため指針として必要だから」と言う主旨のもとに上程してください。
文化的な生活~はゼネコンに申し入れする時も同様にした方が良いでしょう。ある意味被害者な訳ですから。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
施行会社に対して問い合わせしてみることにします。
教えてくれないときには役所に、とも言ってみようと思いますが、その場合役所の何課になるのかご存知ですか?
もしよろしければ教えてください。
No.2
- 回答日時:
工事現場の周囲はシートを張ることになります。
それでもシートの隙間からの埃や塵はさけられません。
シートを目張りする訳にも行きませんので、あきらめるしか無いですね。
洗濯物は干しても大丈夫な程度です。ただ、外壁の吹き付けをしたりするときは臭いもしますし、さけた方がいいでしょう。
事前に予告するようにお願いした方がいいですね。
騒音は、工程によりますが、それなりにしますね。
鉄筋工事では、鉄を切ったり削ったりする音もしますし、大工工事では釘をうつ音や木を叩く音がします。
あなたの自宅をつくるときにも、周囲にご迷惑をかけています。
そう思って、我慢するしか無いですね。
体験したければ、似たような現場を探していってみた方がいいとおもいます。個人差がありますし。
回答ありがとうございます。
やはりシートがあっても粉塵はしょうがないのですね。
洗濯物を干しても大丈夫な程度とだけでもわかって安心です。吹き付けなどの日程は教えてもらうように問い合わせてみます。
自宅は賃貸で周囲は隣まで少し距離はありますが、建設時にはそれなりに迷惑をかけていたのですよね。改めて感謝というか申し訳ないという気持ちになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) アスベスト解体工事中の換気口 2 2022/11/08 04:45
- 分譲マンション アパートで洗濯機を使う時間は何時がベストでしょうか? 4 2022/03/28 11:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- その他(住宅・住まい) 隣に住む家族…朝まで騒いでいる子ども マンション住まいです。 うちの隣の部屋には4人家族が住んでいて 4 2022/09/01 20:00
- 団地・UR賃貸 賃貸でどこにテレビを配置するか 2 2023/01/23 23:12
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの設備に関する質問です。 引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の 3 2022/05/07 20:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- その他(住宅・住まい) 最近初めて一人暮らしを始めたものです。築六年の鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。騒音問題が 2 2023/03/12 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝の6時半から子供がドタバタす...
-
マンションの騒音について。 同...
-
賃貸マンションでオカメインコ...
-
隣室の夫婦の営みの声
-
ピザ屋の出前バイクの騒音について
-
なぜ子供さんの多い マンション...
-
咳払いの騒音について
-
騒音源がわかりません
-
隣接するタワーパーキングの騒...
-
上の階がうるさいです…
-
騒音(犬)で、家を売却された...
-
EPSについて
-
家の外からプラスチックが焦げ...
-
エクセルにおいて、住所データ...
-
面積の単位でSM
-
採光有効面積計算に必要なサッ...
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
50過ぎて、三階以上の階に住む...
-
マンションにくる業者って勝手...
-
「公庫対象面積」って、何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの騒音について。 同...
-
朝の6時半から子供がドタバタす...
-
移動販売車の騒音をやめさせる方法
-
隣接して建つマンションからの...
-
上の階がうるさいです…
-
隣接するタワーパーキングの騒...
-
生活時間帯の常識
-
マンションのエレベーター内の...
-
外の車の騒音
-
騒音源がわかりません
-
マンションの騒音 室外機のせい...
-
賃貸マンションでオカメインコ...
-
マンション隣人の掃除機の時間...
-
隣室の夫婦の営みの声
-
マンションでピアノ教室
-
おしっこされて困っています。
-
なんで俺だけ・・・運がいいの...
-
咳払いの騒音について
-
ピザ屋の出前バイクの騒音について
-
騒音(犬)で、家を売却された...
おすすめ情報