No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ(/は)。
>どういう意味でどういう読み方なのでしょうか?
『ああ』と読みます。句末に感嘆符の"!"が付くことが多いです。理由は「鳴呼」という単語は感嘆詞(感動詞)に分類されています。
意味は、ものに感じて発するときの声、誰かを呼びかけるときの声、応答の声、承諾の声 などなどです。口語で私たちは毎日のように口にする場合もあります。
『ああ』『ああ!』を文語調の文章で使用するときに借用字で『嗚呼』『嗚呼!』と書きます。
これは中国語からの借用文字なのです。
明治期の文学ものにとても多く使用されています。たとえば夏目漱石の小説などがポピュラーです。
--------以下、中国語について
中国標準語(いわゆる北京語)での発音は、wu hu(ウーフー)です。
中国語での意味も、日本で使われているものと殆ど同じです。
更に、悲しんで溜息するときの語で多く使用されます。
たとえば、
『嗚呼哀哉』=(ああ、哀しいかな)という例文のように使用されます。この四文字は日本語の古典などにもそっくり同じ形で出てくるときがあります。
『嗚』一文字でも、擬声語・擬態語で使用されています。
モーターが「ウー」といって廻る。
自動車の警笛が「ブー」と鳴った。
みんなが「ワー」っと笑った。
人がしくしく泣く様子も表します。
「嗚咽/おえつ」=むせび泣く。などはすっかり日本語に定着していますね(^^♪。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/24 15:23
急に時間がなくなってしまって、お礼できなくてすみません。
特に、#6さんの回答は面白いのもありましたので、良回答にしたいとおもいます。
みなさんありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
読みはみなさんのおっしゃるとおり「ああ」ですが、口語で使用するのではなく、文語で使用します。
つまり、叙事や叙情文で使用するのが普通です。明治から昭和初期にかけては口語体でも使用されていましたが、あれは作者がえらぶって、ことさらに漢字を使用した結果です。
現代ならこんなふうに使います。
「嗚呼ひとつ星金に輝く…」

No.4
- 回答日時:
ああ 1 【〈嗚呼〉/▼噫】
(感)
(1)強く感動したり、驚いたりしたときに発する語。
「―、いい気分だ」「―、びっくりした」
(2)肯定・承諾の意を表す語。ええ。
「『これ貸してくれないかな』『―、いいよ』」
(3)人に呼びかける語。
「―、待ちたまえ」
(4)あいづちを打ったり、生返事をしたりするときに発する語。
「―、いいとも」「―、わかったよ」
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%D3%CB …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 英語 高校2年生です! 大学受験英単語覚えやイディオム覚えで 英単語を赤シートで隠して発音して意味答える暗 2 2023/01/30 23:08
- ノンジャンルトーク ベランダに出て洗濯物を取り込んでいると子供の悲鳴、それも何回も叫んでいる。仄めかし。 1 2023/05/04 16:24
- 日本語 女性器の呼び名関東では「まんこ」関西では「おめこ」ですが私の考えでは「おめこ」の方が良いと思います。 9 2023/01/09 09:26
- iPhone(アイフォーン) アイフォンの動画をDVDにダビング 5 2023/06/25 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 歌い手とイラストレーターになるのはずっと自分の夢で、アカウントを作ろうと思ったらいい名前が思い浮かば 5 2022/03/25 17:28
- 日本語 「誰に需要あんだよっ」 5 2023/06/15 15:42
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- その他(家族・家庭) 最近学校行く前にシャワーに入るときや、予定があり急いでる時に、シャワーをしているとお母さんが私の名前 4 2023/01/16 16:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報