この人頭いいなと思ったエピソード

8歳、6歳、3歳の子供がいます。8歳の長男がADHDです
彼が3歳の頃からADHDを疑いはじめ、色んな本を読んだり
セミナーに行ったり、相談所、療育、病院などにも行きました。なので理屈ではよくわかってるんです。「自尊心を下げないように対応する」って。でも本を読んでも一日でも過ぎればまた同じ様な日々を繰り返してます。
私の育児は叱ってるのではなく、私の怒りをぶつけてるので子供もとても辛いと思います。
様子をみてると友達関係はとてもいいのです。
不思議と友達同士ではADHDの特性があまり出ないというか
目立たないのです。いつも友達にかこまれてます。

でも家や実家など家族の前では酷いのです。兄弟もかなりストレスがたまってるみたいです。
私はこの子がお腹に身ごもった時から、ずーっと「皆と同じでよくも悪くも目立たない普通の子で産まれて欲しい」と思ったものでした。こんな親なのでADHDを理解できないのかもしれませんね。

病院にも通いましたが、どうも事務的で、本で読んでるようなアドバイスばかりなのでうんざりです。
薬を飲んだりましましたが、あまり変化はありません。
多少テンションは下がるのですが、それでは我が子じゃないんですよ。薬がつくった子なんです。

私はどうやったらあの子を心から愛せますか?
あの子は私の愛情をとても欲しがってるのがわかります。
まだまだギュッと抱きしめてもらいたがってます。
でももう私には演技でも出来ないんです。正直、調整の出来ない大声で話されるだけでうんざりです。
ちなみに主人も私と同じ感覚です。もおともと体育会系の
精神のひとなので。

A 回答 (11件中1~10件)

わたしの家の子は、ご質問者さんと同じ年ごろで、ADHDではなく、自閉症圏の子供です。


友達がいる(対等に付き合える相手がいる)なんて うらやましいです。
ウチのこの話はとってもへんてこりんで、友達は ボランティアのお兄さんか、八百屋のおばさんだもの。それでも、母親以外に 話相手がいるって幸せだと思います。今日も何か怒ったようで、「おかあさんが嫌いだから、10月に家出する」そうです。

ADHDの ちいさめのお子さんを目にしたことがないので、どういう感じか想像がつきません。(中学生の、とってもカッコが良く、小さい子達の憧れのお兄さんが ADHDあり、ときいて、ほんとにびっくりしたことがありますが)

わたしが思うのは、どんな子でも、いつか社会に出る、
その準備のお手伝いを自分がしてるだけだ、と思います。

自分が知ってることは できるかぎり教えるし、でも、どう成長するかは、子供本人が決めるしかないと。
声が大きいと思えば、「あんたの音量、今20になってる(ウチのテレビの音、20だとうるさい)10にしたら聞きやすいよ」
それを10にするかしないかは、本人の選択だと思います。
(命にかかわる、人を危険にさらすことなら容赦なく叱りますが。)

愛せなくてもいいんじゃないですか?
自分にできることはできますが、できないことはできませんもの。私自身、母にはっきり、嫌いといわれて育ちましたが、まあそれはそれで 彼女も心の自由がありますから、しょうがないと思っています。
好きな振りもしなくていいし、嫌いって分かってるけど、口に出さなくてもよかったんじゃないかなとは思いますね。母が、わたしを嫌いということで 罪悪感を持ったり悩んでるのを感じたときは申し訳なく思ってました。

ただ本好きにしてくれた環境と、ほおっておいてくれたことには感謝してます。

愛せないけど、得意分野は一緒に楽しめるとか。

自分の持ってるものを分け合え、できることをするしかないと思うんです。
お母さんが本好きならよんでやればいいし、
家事の仕方を教えてもいいし。

できない、愛せない というところに悩む必要はないと思うのですよ。

子供さんを助けてくれる関係が、お母さん以外でも増えるといいですね。

子供の悩みの相談など、匿名で、電話で、聞いてもらえるところもあり、私も利用しましたが、よかったですよ。(よくなければ切ればよいし)

無料で、障害のある子に付き合ってくれる学生さんも、探せばいるかもです。

同じ、難しい子と暮らすなら、悩んでもしょうがない、
笑ったほうが得、いい方法があれば採用したほうが得なんです。

間違ってたら やめればいいだけですから。
子供のためじゃなくお母さんのために。

皆さんに幸多かれ。
    • good
    • 46
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お言葉を頂いてから数日お返事にどんな言葉を使って
いいか迷うほど、私は助けられました。

こんな気持ちで育児が出来れば・・・って考えて、そして
前向きに考えられるようになった気がします。

特に
>テレビの音、20だとうるさい)10にしたら聞きやすいよ」それを10にするかしないかは、本人の選択だと思います。

このお話に私はとても納得し、私は彼の人生のサポーターみたいになればいいかなと。
今までは、子供がよくないことをする=私のせい。愛情不足・・・と感じてて辛かったのかもしれないです。

いつもこんな方が側にいてくれたらなぁ~と思いました。

お礼日時:2005/09/13 14:57

遅ればせながら、自閉症の娘(小6)の母です。



たくさんの良い回答が寄せられていますので、私の方からは一つだけ。

お母さんは息子さんをちゃんと愛しておられます。(可愛がっているのだけが愛情じゃない)
息子さんもお母さんを愛しています。(表現が下手なだけです)

今が一番しんどい時期だと思います。
もう少しだけ時間が経てば、「あんな事もあったな~」と息子さんと笑いあえる日が来ます。

私も周りの同じような障害を持った子供の親たちも、みんなあなたと同じ思いをし、乗り越えました。
大丈夫です。あなたの愛情は息子さんにきちんと伝わってますよ。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

ありがとうございます。うまく言い現せないのですが、
胸がいっぱいです。涙が出ました。
私にも乗り越えられる日が来る信じるしかないですね。

出口の見えないトンネルに入ってしまい、もがいてる・・・と自分自身は思ってましたが、息子に愛情が伝わってわかってくれる日がくる事を願うしかないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 00:45

こんにちは。



発達遅滞児の母親です。うちは重度ですので、ADHDなどの
軽度発達障碍については「知っている」けれど本当の保護者の方の
「しんどさ」は理解できていないと思います。ですので、
もし、お気を悪くされたならばごめんなさい。

私もわが子のことは100%受け入れてはおりません。それが
できたら悟りを開けたことになるよ、いいんだよ、そのままで、と
先輩のお母さんから言われて涙が出るほどうれしかったことが
ありました。

お辛い状況でしたなら「離れる」というのも一つの方法です。
お子さんには療育が必要ですし、質問者さんにはカウンセリングが
必要です。もちろんご主人にも。体育会系とかは関係ないです。
ご夫婦でいっしょに歩いていかないと、お子さんにはさらに
辛いことかと。。。ご夫婦で協力していても、義務教育以降の
大変さは乗り切れないかな、と。もちろん協力してくれないから
別れた、という方もおりますが。

朝、テンションが低い状態での挨拶なら返せるんですね。ではまず、
その挨拶の声の状態を褒めてあげましょうよ。カンタンですよ、
「おはよう、いい挨拶だね」って。それだけでも本人の自信に
繋がりますから。お友達がいるんですね。とても素晴らしいことです。
そのこと、褒めてあげてくださいね。「お友達と仲良くできるね、
とってもいいことだよ」って。声の大きさを見てわかるように
してみはいかがですか。家での声の出し方、学校で発表する時の
声量、などを数字で表して「1になってるよ、2にしようね」
という方法をとっている方がいましたから。

小学校高学年から思春期に入ります。普通のお子さんでも大変
難しい時期です。脅すわけではありませんが、うまくいかないまま
自己否定が強くなると二次障碍が出る可能性があります。
#6の回答者さんがおっしゃっているように「どうなって欲しいか」
「何ができるようになってほしいか」それがはっきりしていくと
前が見えてくると思います。

長くなりました。フリーリーというHPがあります。参考になると
思いますので、探索してみてください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
声の大きさは、紹介してくださった音量を1、2と表現する方法を以前教わった事がありました。

でも嫌だ!嫌だ!と思う気持ちが強く、何もかもやる気になれませんでした。すっかりネガティブになってましたが
こちらで話していくうちにちょっと頑張ってみようという気持ちになれました。

フリーリー、初めて拝見いたしました。
とても見やすくってよかったです。これからも覗いてみます。

お礼日時:2005/09/11 02:58

薬を飲ませてまではしようと思っていないと書いてあったのを見てそこにちゃんと愛情がまだ残っている!!と感じました。

健常児を持つお母さんでも心から子供を愛してる人は100%いないかもしれないですよ。自分が1番の母親や子供好きではない母親など・・兄弟がいると特に分け隔てなく、と思ってはいても末っ子がかわいかったり性格が自分と合う子が良かったり・・あると思います。私にも2歳9ヶ月の女の子がいますが療育を受けています。まだ発達検査を受けていないのでなんとも言えませんが、言葉の遅れがあります。もし二人目ができたら平等に愛せるだろうか・・次も遅れがある子だったらどうしよう・・いろいろ考えましたが、やはりこの子ナシの生活は考えられません。sakurasakuさんもそうですよね?寝顔を見ながら今日は怒り過ぎたな・・ごめんねなんてうちもしょっちゅうです。それでいいと思います。完璧である必要はないと思います。

この回答への補足

とても励みになるお言葉をありがとうございました。
どうしても自分を責めますよね。でもどなたかにこうやって完ぺきである必要はないと思う。などと言ってもらうの
期待していた自分が感じられます。

情けないですが私も子供と同じ様に誰かに慰めて欲しいのかもしれません。
気持ちが楽になりました。

補足日時:2005/09/11 03:00
    • good
    • 8

 ADHDの息子さんを愛せないのは無理もないと思います。

それくらい軽度発達障害ってのは「疲れる子」なのですから。逆に言えば、それだけ真正面から向き合っている証拠でもあります。母親でさえ愛し難い子なのですから、学校の担任や他の人なら、愛されなくて当然だと極論できるかも。だとしたら尚更「私が愛してやらねば誰が愛せるのか。誰が可愛いがるのか。」という気持ちで踏ん張るしかないかも。8歳なら、それでなくても「言う事は聞かないし厄介な時期」なんですから。ダブルで来ているから『愛せない』んですよ。おまけに下の子たちの育児にも追われている毎日でしょう?そりゃ愛せないのは無理ないですよ。そういう時期は父親がフォローできればいいんだけど、どうもそれもなさそうですしね・・。

愛情を欲しがっているのが分かる。その疲れた精神状態でそれを感じているアナタは十分にエライですよ。まずご自分を認めてください。そして一緒に愚痴りましょう。愚痴るってのも大切よ!

参考URL:http://happiness.cside.com/bin/ybbs/yybbs_p1.cgi
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ここまで、気持ちが伝わってると思うと嬉しくなるお言葉をありがとうございます。
そしてとてもいいサイトを教えてくださってありがとうございます。

ちょこっと覗いただけですがどっぷり長居しそうな感じです。どんなお話が聞けるか気になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 15:35

お子さんを愛したくても愛せない状況で悩んでらっしゃること、お察しします。


私は療育センターに勤めているものです。ADHDのお子さんもかなり多く通ってきています。

「自分の子どもだから愛さなきゃいけない」とご自分を追い詰めてしまっているように感じます。

まず、お子さんにどうなって欲しいと思いますか?
挨拶をして欲しい、買い物のときおとなしくして欲しい、身の回りのことを一人でできるようになってほしいなどお母さんの想いはありますでしょうか?
それがはっきりしたらどうすればこの子ができるようになるのかを考えます。ADHDのお子さんを持つ親や学校の先生、療育機関などの信頼できる人と相談できるといいですね。

ほかの兄弟に比べてできるようになるまで時間ががかったり彼にあった特別の対応も必要になるとは思いますが、その分お子さんの変化は大変うれしいものに感じられるでしょう。
そういうことを繰り返していくことで自然と自分の子を可愛いと感じ愛せるようになっていく親御さんをたくさん見ています。お母さんの表情がどんどん変わっていくのです。親子の関係も変わっていきます。

ADHDのお兄ちゃんとまだ小さい弟さんもいらして本当に大変な状況だと思います。弟さんをちょっと実家に預けたり、タイムケアを利用したりして息抜きをしてもいいと思います。

「愛さなくてはいけない」という想いを一度頭の中から排除してしまえば楽になりませんか?
自然に愛せるようになる日が必ず来ます。まずはもう少し余裕を持ってお兄ちゃんや弟くんと生活できるといいですね。

こんなアドバイスは聞き飽きているかもしれませんが、参考になればうれしいです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。アドバイスは何度聞いても嬉しいです。感謝いたします。

>まず、お子さんにどうなって欲しいと思いますか?
>それがはっきりしたらどうすればこの子ができるようになるのかを考えます。

考えてみると具体的にはしてないかもしれません。通級の先生もよくわかってくれてる信頼できる先生ですが、とにかく学校生活に基づいたことなので。

私が望むのは、人が(私や弟、妹)嫌だって言ったら
やめなくてはいけない。

あとはもう生理的なものでしょうけど、声がでかい事。
普通に話せばいいのに、いつも興奮気味で話すんです。
なので朝起きた直後はさすがに、テンションも低いので
気持ちよく「おはよう」と言ってあげれるんです。

毎日寝てる顔を見ては、髪をなでながら子供に謝ってます。

弟を預けるのもよくしましたが弟が嫌がるようになって、逆に本人を預けると弟も行きたがって、さすが自分の両親でも男の子二人預けるのは申し訳なくて。

この夏休みも出来るなら子供をどこかに預けたかったのですがファミリーサポートもお金がかかりますしね。
貧乏なのも リフレッシュ出来ない原因です。ひねくれてるように聞こえるかと思うのですが、本音です。

お礼日時:2005/09/10 12:53

sakurasaku310のお気持ち、子育て経験者なら皆少しはわかるんじゃないでしょうか。

育てにくい子に心からの笑顔を向けられない苦しさ。自分の子を愛せないほど辛い事はありませんよね。
でも、sakurasaku310はご自分なりにお子さんの事を愛していらっしゃると思いますよ。色々勉強されているし、薬の副作用も心配している。もしお友達にいじめられたり先生に差別されたりしたら、毅然と立ち向かわれるんじゃないですか?
私は当事者じゃないので、偉そうな事は言えないのですが、2点だけ。
まず、心からは愛せないと割り切って、sakurasaku310さんなりの愛し方を精一杯するように心がけては。療育施設に通わせたり、親の会に入って勉強したりも十分愛情だと思います。いつか、心から愛せる時、楽になれる時がくるかもしれません。
もう一つは、矛盾するようですが、苦しくても笑顔を向けるということ・・・。
ADHDのような軽度発達障害のお子さんは、『親から過剰に指示や命令を言われ続け、怒られながら育っていますから、精神的に萎縮して、強い欲求不満の状態』が続くので、思春期以降に情緒障害等の二次障害が起きやすいと言われていますよね。それを防ぐためにも、ふだん当り散らしていても、反省した瞬間に「いつも怒ってばかりでゴメンね、本当はお前の事、大好きなんだよ」と言ってあげたらいかがでしょうか。児童精神科医の佐々木正美先生は著書の中で『この子たちはぶたれたり、しかられたり、さげすまれたり、ある意味で、私は障害児の中で一番傷ついて不幸な存在だとも思っています』と書いておられます。お母さんもキツイでしょうが、お子さんを労われるのは、お母さんだけです。お母さんがカウンセリングを受けたり、周りのサポートを受けて(休みの日は下のお子さんを旦那さんに任せて遊びにいってもらうとか)、嘘でも笑顔を長男さんに向けてあげられたらいいですね。同じような経験のある方から良いアドバイスがありますように。

参考URL:http://sana0329.cocolog-nifty.com/silent_voices/ …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

佐々木正美先生の著書はADHDを「程度の問題」で普通の子と特別区別しないで説明してくださったのが印象的でした

>『この子たちはぶたれたり、しかられたり、さげすまれたり、ある意味で、私は障害児の中で一番傷ついて不幸な存在だとも思っています』

ホントそうですよね。なんでこんな可哀想な思いをしなきゃいけないんだろう・・・とおもいますよ。

サイトを紹介してくださってありがとうございます。
ちょっと文字数が多くてフラフラな感じでしたが(^_^;)
ナイ頭でがんばって読んでみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/10 17:31

No1の質問をしたものです。


お子さんがADHDでこれだけ困っていて、でも薬は「必要ない」というのは何か違和感を感じるのですが……
必要がない、ということは改善する必要がない、という意味でしょうか。
つまりは、お子さんはこのまま、ありのままでよい、問題があるのは自分の方だ、という風に感じていらっしゃるということなのかな、という感じをうけましたが。。。。

(別に問いつめているわけではありませんので、無理に答えて頂かなくてけっこうです)

この回答への補足

たびたびありがとうございます。薬には当然副作用がありまして、服用直後には感じませんが、後々、思春期になってから何かが出るのではないか・・・という素人ながらも漠然とした心配があります。

それに薬を飲んで劇的な変化があるわけでもないので、annyGraceさんが思われるように私自身に問題があると思ってます。

薬より大切なことってありますよね。それを親の私が一番
やらなくてはいけないことなのに、出来ないのです。

例えが変だと思うのですが、ダイエットみたいな感覚だなとよく思います。本気で痩せたい!と思う半面、太るとわかってる物を食べてしまう。運動をしない・・・

理屈ではわかるのですが、ありのままの子供を受け入れられないのです。

補足日時:2005/09/10 10:38
    • good
    • 6

こんにちは!


毎日大変ですね。

私はお母様がカウンセリングを受けられる事をお勧めします。

知り合いが臨床心理士にカウンセリングしてもらって楽になったと言っておりました。

カウンセリングなんて聞きなれていらっしゃらないと抵抗がおありかと思いますが、いろんな方が利用されてます。

親に理解されずに育った子は後々不幸です。ぜひお母様が楽になるために受けてみては!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

カウンセリングすね。何度か考えましたが自分の母から
そういうとこに行けば何でも病気に考えられてしまう。
と言われて、私もその意見になんとなく同感でした。

でもこうやってアドバイスを頂くと、やっぱりカウンセリングを受けてみないとわからない!と思うようになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/10 17:25

さて、どうしたものでしょうか。



文面からは、日々の世話で大変疲れているようにも見えますが、
反面、思い通りにならない/気に入らない等、投げやりな気持もあるようですね。
病院や、書籍、薬も気に入らないんですね。

ひょっとして、”こんな子、私の子じゃない”とか思っていませんか?
あなたが安定した精神状態でない限り、子供の世話はやり切れなくなって
しまうんじゃないでしょうか?


病気の子供を持つ親の気持は、同じ病気を持つ親でないと理解し難く、
また、顔の見えない相手には盲目的な信頼や不安がつきまとうので
このような場所で聞くよりも、ADHD関連のサークルやNPOがあるようなので
そちらで相談することをお勧めします。

また、場合によっては、あなた自身がカウンセラーに見てもらう事も考慮対象に
してするべきです。

夫婦で良く考えて、客観的に状況を判断して、夫婦で決めて行動に
移した方がいい結果が生まれると思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報