
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
再び回答させて頂きます。
補足のライトリレーについてですが、バッテリーからライトまでの回路にはライトスイッチ等の接点が多く、そのため電圧の低下が起こるそうです。それを解消するためのものらしいです。車の電気回路に詳しくはないのですが、オーディオ周辺にあるバッテリーやアクセサリーのコードと、バッテリー本体の間にそれほど接点があるとは思えないので、おそらく効果は期待できないと思います。
この回答への補足
たびたびすいません。
そうですか~、カーショップに行ったら大容量に対応というリレー単体が売ってましたがダメっぽいですね。
何か方法はないもんですかね?
訓えてくれくればかりで申し訳ありません。
No.10
- 回答日時:
当時、ディーラーに勤める友人に紹介してもらって、確か2万くらいだったと思います。
「なら中古の普通車のダイナモ買った方が安いよ」ってたしなめられた記憶があります。。wwNo.9
- 回答日時:
15年ほど前に550ccの軽四で出力1kwオーバーのオーディオを組んでました。
前述の方が仰るように「専門ショップ」でアドバイスをもらってセットアップしてもらいました。 電源について・・・古い話しで詳細なデータはありませんが、ノーマルバッテリーを「同じ車種の寒冷地仕様に搭載されてるバッテリー」に交換して、電装屋さんで「オルタネーター(ダイナモ・発電装置)のコイルの巻きなおしをしてもらって、出力が上がった記憶があります。ただし・・エアコンを使用すると「走り」にかなり影響があったので、「覚悟」は必要かと思います。私の経験ですが量販店ではなく、「電装屋さん」に相談してみるのはいかがでしょうか?・・まず「電源」について解決してからオーディオについて検討してみるという順番ではいかがでしょうか? コンデンサーについてはよく判りません・・この回答への補足
非常に興味のある方法ですね!
>オルタネーター(ダイナモ・発電装置)のコイルの巻きなおしをしてもらって、出力が上がった記憶があります。
いくらぐらいかかりましたか?
No.7
- 回答日時:
大きなウーハーを付けたい理由が大きな音圧を出すためであれば当然消費電力も大きくなりますが、サイズが大きいというだけで大きな電力を必要とするわけではないので、再生周波数帯域の拡大を目的として常識的な音圧で使う分には純正バッテリーでもバッテリー上がりにはならないと思います。
追加バッテリーはどちらかというとバッテリー上がりの防止というよりも、配線を短くして電圧の変動を押さえたり、他の電装品と分離してノイズの影響を減らしたりすることによって音質の向上を図る目的で設置します。
この回答への補足
ありがとうございます。
一度室内でバッテリーを倒して中の液をこぼしてしまい、そのままにしておいたらえらいことになったもんで(^^ゞ
そんな理由から車内にはつけたくないんです。
よくライトを明るくするのにライトリレー等をつけて130/110Wとかに交換しますよね、あんな感じのものはないんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
トランクルームには何で積みたくないのでしょうか?
オプティマとか積んでウーハーと一緒に綺麗に積んだらどうですか?
場所がなかったらシートの下に固定してコードだけ引っ張ってくるとか・・・
やっぱりバッテリーの容量が足りないとノイズが出たりいろいろめんどうですよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
一度室内でバッテリーを倒して中の液をこぼしてしまい、そのままにしておいたらえらいことになったもんで(^^ゞ
そんな理由から車内にはつけたくないんです。
よくライトを明るくするのにライトリレー等をつけて130/110Wとかに交換しますよね、あんな感じのものはないんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
回答の回答になってしまいますが・・・。
E=1/2CV^2
であり、Whに直すには3600で割る。
0.02wh位なのです。
ただこれは一定の時であり、電球をつなげば
だんだん暗くなって行きますよね・・・・。
周波数にもよりますが、直流の場合こんな感じだったと思います。
No.4
- 回答日時:
#3さんの>因みに「1F(ファラッド)」は、60Wの電球を約1分間点けるくらいの
力があります。
は間違いだと思います。
1Fは1Vで1Aを1秒だった気が・・。
私はFCZ研究所の電界強度計のソーラーにNECのスーパーキャパを数十個組んで使用してますが、そんなパワーは無いです。
電解コンデンサーの容量単位のマイクロ・ファラッドは、
10のマイナス6乗ですからホンの一瞬です。
結局デカイ鉛バッテリーの選択肢以外は現実的でないです。
※オ-ディオを鳴らすぐらいなら、既に搭載のバッテリーから太い目の線で引くだけでも十分な筈です。
大切なのはスピーカー・ユニットの能率なのです。
No.3
- 回答日時:
とりあえず積めるだけのサイズを積んでしまいましょう。
(取説に書いてある「寒冷地仕様のサイズと互換性のある最大のサイズ」
をチョイスします。)
私の乗っていた「ミラ」では44B20Lでした(寒冷地仕様は38B19L)
これで、700W位(最大で)は行けると思います。
やるのは自由ですが、こんな事しても聴き疲れしますし、飽きてしまいますよ。(大音量でバランスが悪いため。)
お金を掛けるなら「HI-FI」オーディオの方が聴き疲れしないし、DSP搭載のエコーかかりまくりのサウンドよりは良いと思います。
(低音から高音迄のバランスが良いので、そこに歌手が立っている様な感じに聞こえます。)
分からなければ、近くのオーディオショップ(量販店ではない、家庭用のステレオを扱っている)にお気に入りのCDを持って行って聴かせて貰いましょう。(ホントにそこで歌ってる様に聞こえます。)
自分もそれをやって、友達に「いい音だね」と言わせましょう(^^
FMと、CDの区別が付かないぐらい綺麗に聞こえますよ。
FM聴いてるのに「CDか?」とかね。
これらをやってから、3KWとかのSPLオーディオにチャレンジしましょう。
ただ、ぶぅーん、ぶぅーんっていう音を出したいなら
500W位のアンプに30センチぐらいのウーハーを2個も積んでやり、
「BASS」とかって書いてあるCDを再生すれば・・・・・。
音が割れてることも分からないで町中を走り回ってる輩はかわいそうな
事ですね。道ばたで聴いてもあいつの音、割れてる。ってなかんじで。
最後に「コンデンサー」電解コンデンサーのお化けみたいなのですよね。
これは、バッテリーの急激な電圧降下を軽減します。
ライトを付けてて、でっかいウーハーが「ぶぅーーーん」ってなったとき
、電気が食われすぎて、ライトが、音に合わせて暗くなってしまいます。
こういうかっこわるい自体を回避させるためです。
普通に付いてる様に見えますが、内部抵抗の違いにより、急に電気が必要になったとき、先に電気を送り出します。この時の応答速度が速いのです。
因みに「1F(ファラッド)」は、60Wの電球を約1分間点けるくらいの
力があります。
この回答への補足
ありがとうございます。
FMでそこまでですか~。
よくライトを明るくするのにライトリレー等をつけて130/110Wとかに交換しますよね、あんな感じのものはないんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
多分、ワゴンRクラスのノーマルバッテリーは、全電装品を同時使用時で
ほとんど余力が無いと思います。
もし、バッテリーを追加したくないなら、ノーマル搭載位置に納まるバッ
テリーサイズで最大容量に変更するぐらいでしょう。
もちろん、オルタネーターの発電量の変更も視野に入れるべきです。
どの程度になるか計算してみないとわかりませんが、あまり大きいアンプ
やウーファーは無理だと思います。
それから、コンデンサー(多分キャパシターの事でしょう)は電力は増加
させるものではありません。
急激な電圧変動を押さえるものですよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
コンデンサーのこともわかりました。
よくライトを明るくするのにライトリレー等をつけて130/110Wとかに交換しますよね、あんな感じのものはないんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ハイトール軽自動車について、 スペーシアとかNBOXとかは風の影響でふらつくとか、車重が重くて走らな 11 2023/06/30 15:40
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 国産車 軽自動車のエアコンについて ハイゼット キャリィ アトレー エブリイ ミラ アルト ムーヴ ワゴンR 4 2022/07/05 00:03
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- カスタマイズ(車) 2代目ワゴンR? ワゴンRスティングレー?、のフォグは何wですか?(よくある?55W?)。 後、そも 1 2023/07/17 18:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- バッテリー・充電器・電池 大容量で軽量のモバイルバッテリーを探しているのですが‥ 8 2022/11/29 17:28
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
軽カー(タント)の電圧不足の疑い
国産車
-
カーオーディオのアンプの保護機能解除について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
オーディオアンプのプロテクトが掛かって音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
パワーアンプの消費電力について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカーに接続してる配線がショートしているようなのですが、調べるテスター機器ははありますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
ウーファー載せたいけどバッテリ上がりが心配です(ぜひたくさんのアドバイスを!!)
国産車
-
7
パワーアンプのつなぎ方を教えてください(超初心者)
その他(車)
-
8
ACC電源電圧が低すぎる
カスタマイズ(車)
-
9
音量が下がる。容量不足?
楽器・演奏
-
10
パワーアンプのリモートコントロール線について。
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
バッテリー液の比重はなぜ、1.2...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
エンジンを停止している状態で...
-
車中泊のためのバッテリー選び
-
「バッテリー」メーカーによる...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
大容量アンプによる電力不足
-
自動車のバッテリーは替え時で...
-
エンジンかからない、ライトつ...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車の新品バッテリーが二日乗ら...
-
先日、車のバッテリーを交換し...
-
バッテリーの強化液について
-
バッテリーの規格を教えてくだ...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
軽のバッテリーで家電はどれぐ...
-
車の新品バッテリーが二日乗ら...
-
カーナビが勝手に再起動
-
エンジンを停止している状態で...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
エンジンかからない、ライトつ...
-
バッテリー補充液を入れすぎました
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
おすすめ情報