dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国道で右折できるようになっているのに右折のための車線がない場合
右折するために停止してもいいのでしょうか?
後ろの車もいるときです。

    目的地
   |    |
   |↑   |
   |    |
ーーー     ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーー     ーーーーーーーーーーーーーーーーー
  →       →他車
ーーーー    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
        自車          他車  ← 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
^---------------ーーーーーー

A 回答 (7件)

No.4です。


法律的な面から補足します。

道路交通法

第34条2 自動車、‥は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側‥を徐行しなければならない。

第37条 車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。

ここで言う交差点は十字路はもちろん丁字路も含まれます。また、車線の数は記載ありませんので、何車線の道路であっても文面どおり、できる限り中央に寄らなければなりません。
さらに、37条にあるように直進車や左折車がある場合、進行妨害をしないように一時停止等が求められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律的な面からみての説明ありがとうございました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 12:07

お礼ありがとうございます。

皆さんおっしゃられているとおりですが、#5さんのおっしゃる2車線とは片道2車線の道(yorodesu1さんの絵は片道1車線ですよね)のことです^^

 目的地
   |    |
   |↑   |
   |    |
ーーー     ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーー     ーーーーーーーーーーーーーーーー
  →       →他車
ーーーー    ーーーーーーーーーーーーーーーー
  →       →他車
ーーーー    ーーーーーーーーーーーーーーーー
        自車1 ←        他車 ←
ーーーー    ーーーーーーーーーーーーーーーー

        自車2←       他車← 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー---------------ーーーーーー


yorodesu1さんの絵を改造させてもらって説明すると自車2のレーンからは右折できないって言うことです。Uターンも自車1のレーンでないとしてはいけませんよ^^。他人様の答えに補足、申し訳ないですが、参考になれば幸いです(見難い回答、失礼しました)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ そういうことだったんですか
他者のレーンが2つあると右折できないのかとおもってしまいました。
わざわざマップを書いてくれてありがとうございました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 12:04

回答は出尽くしているような気はしますが付け加えておきます。


書かれている図からだと1車線のようなので普通に一旦停止後右折されればよいかと思いますが、仮に2車線以上の道路だと、またぎ右折はできないかと思います。
これは、2車線以上ならば交差点にかかわらず、GSに入る時なども禁止なのですが・・・盲点のようであまり守る人いませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません 一応これ2車線のつもりで書いてます。
むむ・・確かに2車線だと駄目習った気もします。

できればその事が書いてある参考URLかなにかあったらおしえてもらえませんか?
またUターンも駄目ですか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 12:05

対向車がいる場合は、当然止まります。

とまらなければ衝突してしまいます。
逆に対向車がいない場合は、止まってはいけないでしそょう。意味がありませんから。危険です。
また、対向車をやり過ごすために停止した場合は、ハンドルを切ってはいけません。万が一後ろから衝突された場合対向車線に飛び出すので非常に危険です。

センターラインのギリギリまで、車を寄せ、ハンドルを切らずにまっすぐのまま対向車をやり過ごします。
対向車が無くなり、安全に右折できることを確認してからハンドルを切り、右折します。
このような手順でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時停止は絶対にしなくてはならないというわけではないのですね

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 12:01

 右折地点でハンドルを右に切って、センターライン付近で停止し反対車線の直進車をやり過ごします。

(右ウィンカーを点滅させて、後続車に合図してください。)直進車が来なくなったら目的地方向に右折すればよろしいでしょう。
 停止している間は、あなたの車は最初の進行方向に向って斜めになっていることとなります。

 どうぞ、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 12:00

右折のレーンがないときは、道路の中央に寄るのではなかったでしょうか?なんか、教習所で、習った気がします^^;。

一派う通行は右側による・・・、正確な言葉は忘れてしまいましたが、そのような旨、なたった記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 11:58

>右折するために停止してもいいのでしょうか?



右折禁止でなければ、OKです。
そのような場合、早めにウインカーを出し、ブレーキも何回も小刻みに踏んで、後続車に、止まる事をアピールした方が、追突されにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

右折禁止でなければ流れをとめてしまっても良いのですね

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!