重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっています。
上記の件で迷っています。
私はゴルフ歴が今年で7年になります。
ゴルフを始めてからドローにあこがれ7年間練習してきました。

そのかいあってか、今の球筋はフック系です(ドローと呼べるものは1Roundに1割程度ですが)

しかし最近、自分はフェード(スライス系)の方が向いているのでは?と感じています。
と、言いますのもよく雑誌とかで「無意識に打ったときに出る球筋がもち球」と書いてあります。

私の場合、無意識に打つと「プッシュアウト」が出ます。(ドライバー)
この場合、ドロー系とフェード系のどちらが向いているのでしょうか?

ちなみに私は「左利きの右打ち」です。

これだけでははっきり決めるのは難しいと思いますが、
どんな事でも結構です、ぜひ皆様の「判別方法」をお教えください。

また、私の場合はどちらが良いと思われますか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>私の場合、無意識に打つと「プッシュアウト」が出ます。

(ドライバー)
この場合、ドロー系とフェード系のどちらが向いているのでしょうか?

プッシュやプルは出球なのでドローかフェードどちらが合うか?とは違う気がします。

上半身主体で打つのか下半身主体で打つのか、右サイドで打つのか左サイドで打つのか体重移動で打つのか、ターンで打つのかいろんな要素で向き不向きはあるのでしょうが、7年間ドローを打って来たのならドローボールで良いのではないでしょうか?

ドローでも球の高さを整えたり、曲がり幅を整えたり、出球を揃える為にはスライス打ちの練習が必要になると思います。
サイドスピンはフックとスライスの中和によって制御されますのでフックの練習ばかりでは精度は出ないのではないかと考えます。

練習場では逆球の練習もしてみて御自分の持ち玉を完成させてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうござます。

>練習場では逆球の練習もしてみて御自分の持ち玉を完成させてはいかがでしょうか?

そうですね、逆球を知ることによって弾道の性質をより深く知ることが出来ると思いますので、ここで少し勉強も兼ねて逆球の練習をしてみます。

更なるレベルアップのため頑張ります。

お礼日時:2005/09/22 22:41

私もゴルフを始めた当初はスライスに悩んでいまいした。

また、ドライバー、アイアンともに超のつく高弾道で距離を損している気がしていました。やはりドローボールへのあこがれが強く、ドローの低い球を打つ練習ばかりしていた時期がありました。
結果、プッシュ&スライスもプル&フックも両方のミスが出てスコアが安定しませんでした。

4~5年前くらいから、ある種の悟り(というよりあきらめ)を感じ、高弾道のフェードと仲良く付き合っていく決意を固めました。そのあたりから練習量が増えたということもありますが、現在では比較的スコアも安定しております。

>しかし最近、自分はフェード(スライス系)の方が向いているのでは?と感じています。

そう感じるようで有れば、思い切って方向転換することも手だと思います。安定するまでは少し時間がかかるかもしれませんが、長い目で見ればいい結果につながることも考えられます。
また、今までやってきたことは決して無駄にはならないと思います。(少なくとも私はそう信じて練習を続けています。)私の持論ですが、ドローの打ち方を理解してこそ、安定してフェードを打つことができるのだと思います。

回答になっていませんが、お互いに練習に励みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>高弾道のフェードと仲良く付き合っていく決意を固めました。

弾道のみならず、決意を固める事はゴルフで重要ですよね。
今日ラウンドして思ったのですが、フェードの方が安心と言うか、しっくりくる気がしました。
(もちろん精度はまだまだですが・・・)
根気強く練習しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/22 22:33

「持ち球」とは本人の好みであり希望であります


コースを攻略する為に(パーを取る為に)必要な球筋です

ご質問からすると
コース攻略のイメージがないような感じを受けますね
ご自分のホームコースの苦手なホールを攻略したいと
あるいは、飛距離が欲しいと
ドロー系にしたのではないでしょうか?

目的が達せられたのか、途中で目的が見えなくなったのか
今一度ご自身の希望を確かめてください

>雑誌とかで....
雑誌は不特定多数を相手に記事が書かれています
どんな事を書いても大抵は該当するのです
一つ一つ真面目に受け止めていると
最後は自分を壊されます

今一度、ご自分がなぜドローを打とうとしたのか
思い返してみてください
そして、ドローの不利な点を書き出して見てください
同時に、ドローの有利な点も書き出して見てください
その比較で、どちらを取るかはご自身の結論になります

もっとも、ドローもフェードも打てるようになれば申し分ないのですが
そう上手くはいかないためにどちらかを持ち球にしている方が多いと
思います

出来れば、ご自身の現在の持ち球をもっともっと磨きをかけられると
いいのではないかと思いますが

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるように、ドローを打とうと思ったのはズバリ距離です。
丁度私がゴルフを始めた時期がまだメタル全盛期、と言うか学生だったのでメタルは高嶺の花でした。
しかし最近になって、飛距離も大事だが、スコアはもっと大事と考え、よりミスの少ない自然な弾道が良いのでは?と考えるようになりました。
>ご自分の現在の持ち球をもっと・・・
そうですね、ドローが完成していないのに何をいっているのだか・・・恥ずかしくなりました。

お礼日時:2005/09/16 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!