
クレジットカードの署名欄は、氏名を漢字で書かなければいけないのでしょうか?
悪用を防ぐ目的で、単純な漢字のフルネームではなく、漢字、ひらがな、ローマ字、それらのくずし字、図柄などを組み合わせたものにしようと思っているのですが、不都合があるでしょうか?
過去の回答で、クレジットカード使用時に、サインとカード名義人の名前が同一かのチェックがある、といった文面(その回答では実際にはそれがちゃんと行われていないので云々という内容でしたが)がありました。すると、クレジットカードの署名欄は、名義人の名前がフルネームで判読できないといけないでは?と思ったのですが…
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
漢字で書かなければいけないという決まりはありません。
ちなみに私は以前サイン照合の仕事をしていましたが、過去の質問でも参考になると思われる回答をしましたので、以下はそれを一部抜粋したものです。
◇◇◇◇◇◇
漢字じゃなければ……、アルファベットでなければ……という決まりはありません。
必要なことは、いつでも同じサインがかけることです。
そして、他者から見て、それがあなたのサインだと判別できること。
判別するほうから言えば、漢字のほうが見極めやすいですけどね。でも、これは私が日本人で漢字を見慣れているから、クセのパターンがわかりやすいだけかもしれませんが(つまり、その字がどういう字かわかっているから、判別も出来るし、逆に真似もしやすい。だから漢字に慣れてない人は漢字のサインを真似しにくい……というのが、漢字が安全だと言われるゆえんだと思いますが)。
ただ、外国のかたのアルファベットのサインは必ずクセが一定で、急いでも崩しても判別つけやすいのですが、日本人の漢字のサインはたまに「本当に同一人物か?」というサインを書く人がいるので困ります(これは、サインというものに対する考え方で、一般的にサインを重用視する国では子供の頃からしっかりお習字させるからでしょう)。
さらに日本人のアルファベットのサインなんて、「無理しないで……」と言いたくなるようなサイン多いですからね。
◇◇◇◇◇◇
さて、そこでyamaarashiサマの疑問についてですが。
カードの場合、サインと照合するのはカード裏面のサインです。カード表面の名義人刻印ではありません(もちろん、照合のしようがありませんから)。
そのため、カード裏面のサインは、「カードを受け取ったらただちに本人がサインをするよう」カード会社から説明を受けるはずです。これがいちばん重要なことです。
つまり、カード裏面のシグネイチャ欄に「本人を表す、いつでも同じように書けるサイン」があればよいわけです。
実際にはサインは多種多様で、面白い記号のようなサインをされてるかたも実在します。
カードの場合サインレスの取扱もありますが、サインをいただく場合は、原則的にきちんと照合しているはずです(それが徹底出来ていないとは思いますけどね、特に日本国内)。
少なくともトラベラーズ・チェックのサインは何回にも渡って一枚一枚照合しています(サインが合わないとなれば、経由機関をさかのぼって最悪使用者本人に直接連絡をとってでもサインの違いについて問い合わせますよ)。
皆さま、体験談はじめ、詳細な回答ありがとうございました。
この質問をあげる前に、過去の質問を調べてみました。
・本人が署名すること
・本人しか書けない独自のものであること
・いつも同じものが書けること
がポイントであることはわかったのですが、細かいところで?なところがありました。たとえば、漢字にするかローマ字にするか。漢字だと外国で偽造されにくい、という意見がある一方、見なれていない分ポイントがわからないのでチェックが甘い、という意見もありました。カードに対する認識をあらたにすることができ、大変参考になった(回答例としてあげさせていただいた方、そういうわけで他意はありません。不快に思われたら申し訳ありません)のですが、このへんになると、正しい正しくないという話ではないので、自分なりの考え方を持たなければいけないなあ、と思いました。
それにあたって、疑問点は解決しておこうと、名義人の名前とサインの関係についておうかがいしました。
質問の範囲にとどまらず、皆さまがどういう意識でサインしていらっしゃるのかもわかり、いずれの回答も大変参考になりました。
ですので、ポイントについては迷ったのですが、質問の「カード表面の名義人刻印の照合(?)」に対し、より直接的な回答をくださった方に差し上げたいと思います。
皆さま、重ねてありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
クレジットカードの書名欄は、漢字でなくても大丈夫ですよ。
漢字は比較的真似されにくいので、各カード会社は勧めているようです。
偽造カードを作るのにも、漢字ですと真似しにくく、避けられる傾向があるようです。
海外で使うのであれば、パスポートのサインと同じ方がいいようです。
高額なものを買ったりする場合、パスポートの提示を言われることもあります。
私は、ローマ字のかなり崩した(多分、他の人は読めないと思います)サインです。
それでもう20年ぐらい通っていますので、フルネームで判読できないといけないということはないです。
ただ、毎回同じように書けないといけませんので、ちゃんとサインの練習はしたほうがいいとは思いますよ。
日本人はカードに対しての意識が低く、店員があまりチェックしていませんでしたが、違ったサインを書いて受けてトラブルになるとそのお店の損害になるので、最近では厳しくチェックしているようです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
最近はカード使用時によくチェックされている様な気がします。
基本的にNaodon1020さんの回答に賛成で、私もローマ字筆記体にしています。
でも、海外での不正使用が多いと聞いてからは漢字にすれば良かったなぁとちょっと思ったりしています。
私の場合、パスポートのサインと同じにした方が良いと言われた事があったのでパスポートのサインに合わせてローマ字筆記体にしました。
No.4
- 回答日時:
私のごく親しい香港人で凄いサインをされている方がいます。
カードの裏面一杯にサインをかかれているのです。
丁度、戦国時代の武将の花押のようなサインなんですヨ。
何が書いてあるのか全く判別不能なのですが、全く問題ないですヨ。
要するに、カード所持者が自筆で記入したサインであることが重要なのですネ。
私のパスポートのサインも横文字で崩しまくったデザインですが、カードも同じことです。
日本ではサインのチェックは甘いですが、海外では概ねキチンとチェックされますヨ。
過去に中国でサインが少し違うといって伝票を再発行されて、書き直しをさせられたことがあります‥
以上kawakawaでした
No.3
- 回答日時:
どっかで読んだんですけど、漢字で書いておくと、
外国の方が真似しにくいから・・・とか。
盗難とかにあって、悪用しようとしても漢字なんか、
外人さんには書けませんもんね?
もっとも、中国系の方なら容易いかもしれないけど。
名前以外のものをサイン欄に書いた場合、いつでもどこでも、
その書いたとおりの「サイン」を再現できるなら、いいのかも。
でも、私がレジ係なら、上司に確認しちゃうかもしれないなぁ。

No.2
- 回答日時:
サインの偽造防止はあなたの普段書きなれている書体で十分です。
私はローマ字の崩し字体でサインしています。カードのためのサインではなくローマ字でサインする時に使っている字体です。*あまり凝ったものにすると字体が変わる可能性があります。サインするときにもたつくと疑われるかもしれません。
*残念ながら多くの店ではサインの照合は真面目にやっていません。全然する気のない店もあります。お店にとって重要なのはそのカードが有効かどうかです。
*通信販売やホテルの追加料金事後清算などでは本人のサインがなくても引き落とします。番号が分かれば引き落とせるのです。海外旅行では番号を見られるなとか
用紙のカーボンコピーを残すな(破れ)とかいわれます。
従ってクレジットカードは毎月請求書を使用控えとチェックし異常事態に備えることが重要です。また万一、不法使用されたときの対処法をよく研究しておき即応が出来るようにしておくべきです。(契約の条文を読む、番号を控える、異常事態発生時の連絡先を控える、など)
サインは日本のはんこに似たところがあります。他人のハンコは使わない、他人のサインは真似しないという文化(暗黙のルール)があるのでなりたつのです。意図的に破ろうと思えばハンコもサインもあまり大きな障害ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットカード 決済エラー...
-
クレジットカード会社からの身...
-
家族も誰も分からないカードの...
-
クレジットカードの明細の内訳...
-
クレジットカードで電話承認が...
-
レシート記載の「カード会社名...
-
クレジットカードのトータル利...
-
クレジットカードの署名欄は、...
-
クレジットカードを使われると...
-
オリコカード 急に使えなくなり...
-
楽天カード株式会社から速報版...
-
ベイシアBカードが三井住友カー...
-
主人名義のクレジットカードを...
-
クレジットカードによる買い物...
-
オイル交換代 カードでの支払い...
-
クレジットカード請求について
-
クレジットカード解約しても使...
-
楽天カード利用において2つ不明...
-
旧姓で間違えてクレジットカー...
-
会社のPCで問題勃発!大塚商...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレジットカード会社からの身...
-
クレジットカード 決済エラー...
-
クレジットカードで電話承認が...
-
レシート記載の「カード会社名...
-
クレジットカードの明細の内訳...
-
クレジットカードを本人以外が...
-
クレジットのサインを拒否され...
-
クレジットカード請求について
-
旧姓で間違えてクレジットカー...
-
主人名義のクレジットカードを...
-
クレジットカード利用時、お店...
-
ベイシアBカードが三井住友カー...
-
酔っ払ったお客さんが支払った...
-
iPhoneでの購入についてです。 ...
-
クレジットカードの署名欄は、...
-
クレジットカードの裏面にサイ...
-
居酒屋で2回払いできる?
-
カード裏面のサインについてで...
-
ENEOSカードで自動的にリボ払い...
-
カードでの支払い時に店員がか...
おすすめ情報