dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11ヶ月の娘が痔になったようです。
最近、ウンチのたびに大泣きするのでウンチが固くて痛いのかな?くらいに思っていたのですが、おむつ替えのとき気づいたのですが、肛門から大きなヒダのようなものが出ていました。
それに気づいてからもそのヒダがだんだん大きくなっているような気がします。
そのヒダにちょっと血が付いている時もあります。

これはやっぱり痔なんでしょうか?

小児科にかかるべきか肛門科にかかるべきか迷っています。
こんな小さな子どもでも痔は珍しくないのでしょうか?
ウンチのたびに大泣きなので、かわいそうで早く治してやりたいです。

薬などで簡単に治るのでしょうか?それとも大人と同じように手術とかもありえるのでしょうか?

私自身、痔の経験がないのでどういう物なのか不安がいっぱいです。完治するのでしょうか?

同じような体験をされた方、何か情報をください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>うんちのたびに大泣き


このフレーズに過去のトラウマが よみがえりました。
お気持ち お察しいたします。
子供の痔は めずらしくないようです。そのことすら知らない先生も意外と多いように思います。乳幼児は切れ痔が多いと思いますが、今回は状況が違うようですね。ただ病院の選び方について意見させてください。
小児科、肛門科の両方を受診されることを、お勧めします。肛門科の受診では、あらかじめ電話で状況を説明し、乳児を診察しているのか、また多くの乳児を診察しているか(治療実績があるかどうか)の確認をした方がよいと思います。
うちの場合、病院選びで失敗して3ヶ月間、本当に大変な思いをさせられた経験があります。小児科、肛門科と合計10箇所くらいまわりました。結果的には治療実績のある先生にスパッと解決してもらいましたが・・・
乳幼児の痔については、治療実績も大切ですが、子供のメンタルな面まで配慮できる病院をみつけることが重要かと思います。
11ヶ月だと まだ排便コントロール(排便を故意に我慢する)ことはできないので大丈夫かとおもいますが、排便コントロールができる状況下になりますと、排便が痛い→痛いから排便を我慢する→さらなる状況の悪化というように悪循環に陥って親子ともども大変 苦労することになります。
話は少しそれますが、最近では昔と違い、乳幼児ですらストレスを多く感じる環境が増えつつあり、それにともない幼児の便秘、切れ痔が増えているようです。その状況に病院の先生方のスキルが おいついてないように感じます。先生方には大変失礼な意見かもしれませんが・・・。治療実績のある先生の治療方針と そうでない先生とでは あまりに治療方針に差がありました。
今後インターネットによる情報交換が、さらに発達していく社会においては、病院の先生方の力の差は、どんどん暴かれていくことでしょう。アメリカ人に比べ日本人の患者は、先生という言葉に弱く 治療実績を先生に尋ねることすら失礼だと思っていたりします。
話がそれましたが、子供のために病院選びには注意を払ってあげてください。信頼できる先生が見つかるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。

肛門科なんて今まで無縁だったので、電話をかけるのも勇気がいりますが、娘のためと思ってかけてみようと思います。

明日とりあえず、かかりつけの小児科へ連れて行き、その反応を見て肛門科にも連れて行こうと思っています。
信頼できる医者を探すのって意外と大変ですよね。すぐに見つかるとよいのですが・・・。ネットなり口コミなり電話確認なり親としてできることはやってやろうと思います。

あと、治療実績のある先生にスパっと解決・・・とありますが、どのような解決方法だったのでしょうか?もしできればでよいのですが教えてください。

お礼日時:2005/09/25 23:00

 まさに我が家とリアルタイムで同じです。

うちの娘(現在11ヶ月)も10ヶ月ぐらいで同じ症状になりました。
 初めは「なんだ、この盛り上がりは?」だったのがだんだん大きく、色も赤くなってきて、以前から掛かっているアレルギー科の医師に相談したところ、痔だと言うことで小児外科をすすめられ現在も通院中です。
 原因は便秘。便は毎日出ていたのですが、硬かったんです。切れ痔から肛門の中の組織が押し出されて盛り上がった、と説明されました。
 治療は塗り薬を毎日付け、後は便秘の改善。整腸剤を処方されましたが、やはり毎日の食事が重要なので、プルーンやったり、お芋を食べさせたり、と試行錯誤です。治療を始めて1ヶ月半ですが、以前はウンチの時は泣いていきんで大変だったのがずい分マシになってきたように思います。
 肛門の所の盛り上がりは完全になくならないそうです。気になるなら手術で切除と言われました。私は本人が痛みなど無いなら、手術まではいいかな。と思っていますが。
 我が家はたまたま大きな子供病院に普段からお世話になっていますので、小児外科という専門の科に通っていますが、赤ちゃんには多い事だそうなので、普通は掛かりつけの小児科に行かれたら良いと思います。
 以上、長くなりましたが私の経験談でした。ご参考になれば。
    • good
    • 0

まだ、11ヶ月ですからまず小児科に行った方がいいと思います。



というのは、私の姪っ子が同じ時期にやはりウンチの度に泣いていました。
ふと、おしめを替えている時に肛門からピンクのヒダのような物が出ているのを見て
これは痔だと思いました。大人でも下痢などでウンチをする時に痛いのは嫌なのに
こんな小さなうちから毎回ウンチの度に痛い思いをするなんて可愛そうだなと思った
ものです。

すぐにかかりつけの小児科に相談したところ、子供特有の痔だそうで、塗り薬を処方
してもらい、毎日つけていた
ところ、すぐにキレイに治ったそうです。
それからは、ウンチの時も痛がりませんし、肛門のヒダもウソのようにキレイに
治っていますよ(たまにおしめを替える時に見るんです・・・^^;)

早く薬を塗って治したのが良かったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご意見ありがとうございました。

明日早速小児科へ行ってきます。
姪御さんのヒダは触ったことありますか?
うちの娘のヒダのようなものは硬かったです。

明日連れて行く小児科に痔の薬があるとよいのですが・・・。

薬を塗って早く治してやりたいと思っています、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 22:53

こんにちは、



肛門科はもともと外科系の医者ですので、すぐに切りたがります。
小児に対してもそうだとは言いませんが、薬か手術か迷う場合は大抵手術を勧めます。

ですから、とりあえず小児科を受診しましょう。
大抵、再発を繰り返していなければ塗り薬もしくは坐薬で治ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
塗り薬、坐薬で治ります、という言葉に安心しました。

やはり手術となるとかなり不安になりますので・・・。

とにかく明日かかりつけの小児科へ連れて行って見ます。
薬で治ることを願っています。

お礼日時:2005/09/25 23:02

こんにちは。



ぢの経験者ですが、もはや小児科か肛門科かといってる場合ではないでしよう。

小児特有の可能性が高いでしょうから、小児科で
診てもらってください。
必要とあらば、医者は紹介状を書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
小児特有の痔なんてあるんですね。

明日小児科へ行ってみます。

お礼日時:2005/09/25 23:03

とりあえず肛門科に行きましょうよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!