
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
定例調査ですよ。
普通は4年に1回程度は必ずあることですから、心配無用。
事前通達されてからの査察もあれば、突然来ることも出来る。
普通は事前に通達がある場合が大半だと思いますけど。。。
マルサの場合は令状持って来て、『うごくな!!』ですから
単なる定例の査察に過ぎませんよ。心配すること無いですよ。
儲かってる企業の経理状態を確認して、最終的には解釈の相違から発生する『お土産』なる追加の税金を払って♪シャンシャン♪です。
とにかく、身に覚えのある悪意の『脱税行為』さえなければ大丈夫ですよ。
No.9
- 回答日時:
補足を拝見しました。
急に査察部の人達が来られたので、とても驚かれたことと思います。
顧問税理士の方が来られたとのことなので、社長さんと税理士さんとで査察は進められて
いくと思います。
どのような経緯で査察部が入ったのかはわかりかねますので何とも言えないのですが、
会社が閉められるようなことはないと思いますので("実家に帰ることになる"とは
そういう意味でしょうか?)、落ち着いて仕事をなさってください。また、査察中に
社長宛てに電話が入った場合には、特別に急を要するものでない限りは取りつながない
方がよいと思います。(くれぐれも「今、査察中です。」とは言わないように!)
No.7
- 回答日時:
どうなるのか、ドキドキしているのは私だけでしょうか??
この回答への補足
私もドキドキしてます。
さっき社長室にお茶を持っていったら、
なんか異様な雰囲気でした。
なんか国税局の人たちからすごいオーラを感じました。
心なしか、社長の顔がこわばっていたような気がしましたが…。
こういう人たちって怪しい会社にしか来ないんでしょうか?
うちは普通の会社だと思うのですが…。
No.6
- 回答日時:
国税庁調査課と査察課の代表TEL番号です。
03-3581-4161(代)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Organization?c …
ここに電話して本物か上記にTELして、査察官が5,6人着ましたが、本物か確認したいので、弊社に査察官を派遣されたか確認したいのですが...などと査察官の派遣の事実(派遣元部署も分かればメモ)を確認してください。
本物の査察官なら身分を明らかにし査察をする書類(査察令状?)を提示していると思います。査察官の身分、名前、査察の目的などをメモして置きましょう。そして受け入れざるを得ないでしょう。
後から社長に報告できるよう査察官の情報、査察令状?、査察官のすることをメモして置きましょう。
偽者なら、直ぐ警察に110番して被害を食い止めましょう。
No.5
- 回答日時:

No.4
- 回答日時:
まず身分証の提示を求める事と国税局を名乗る人の所轄を聞いてから
下記のURLをみて管轄の所在地の電話番号を自分で調べて該当する人物がこちらに来ることになっているか問い合わせをされたらどうでしょうか。
http://www.nta.go.jp/category/syoukai/syozaiti.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今さっき突然会社に国税局の人...
-
今日 トランプが関税を90日間 ...
-
店名のないレシート
-
アリエクでポイントを使って購...
-
トランプはまた失敗したのでし...
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
パー券
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
自動車関係の部品製造(マシニン...
-
もし会社が脱税で告発されたら...
-
定期預金解約後、他の銀行の通...
-
関税は、輸出した側が、輸入し...
-
脱税になりますか
-
英語で「関税はそちら様でお支...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
脱税 窃盗 カメラ
-
トランプ関税でマクドナルドは...
-
日経平均をみてたのですが、199...
-
関税って、いつの時点で発生す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
300百万円は?
-
脱税 窃盗 カメラ
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
-
店名のないレシート
-
自動車関係の部品製造(マシニン...
-
200万ほどタンス預金を銀行に入...
-
トランプはまた失敗したのでし...
-
納入済通知書と領収済通知書の...
-
アリエクでポイントを使って購...
-
風俗店に遊びに行った費用を経...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
不動産契約時の「敷金」は領収...
-
関東信越国税局納税コールセン...
-
トランプ関税でマクドナルドは...
-
円高140円台
-
請求書の代理発行は合法でしょうか
-
関税は、輸出した側が、輸入し...
-
銀行から税務署へ通知義務あり...
-
公務員の名前の開示について
-
関税対策のために、政府内に省...
おすすめ情報