アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、学校で課題研究という生徒1人1人がそれぞれ1年間を使って、自分のしたい研究をする授業があるのです。
それで、ボクの研究の内容が『身近な食品で酸・塩基の指示薬が出来るのか調べる』なんですが。。。行き詰ってしまいました;;
ぃくら本やインターネットで調べてもぃぃアイデアが思い浮かびません;;
コレまで試してみた食品は、
(1)ブルーベリー果汁
(2)ひじきのもどし汁
(3)なすびの皮
(4)ジュース(8種類)
(5)紫キャベツのゆで汁
なんですが。。。
ほかに なにか ぃぃものはないでしょうか?

ぁと、pHが1~14の水溶液をそれぞれ作るには、どんな方法があるのでしょうか?
出来るだけ簡単なほうがぃぃです。。。

ぁと、緩衝液というのを最後に作ってまとめたいのですが、ぃぃまとめ方は ないでしょうか?

明日がその課題研究をする日なんです。。。(来週の水曜日もあります。)
心優しい方。化学に強い方。ぃぃアドバイスください!!!
質問にも答えてください!!!
ぃろぃろ言ってゴメンナサイ。。。

A 回答 (6件)

濃硫酸を“適切”に薄めるのは、なかなか難しいです。


そこで、適当に濃い水溶液を調製してから、下記の炭酸水素ナトリウムの滴定で、必要なはかり採り量を決めて下さい。
アルカリ性側の液の場合には、水酸化ナトリウム水溶液をシュウ酸で滴定すると良いと思います。
この時には、受容容器と出量容器を使って下さい。

さて、緩衝液と、規定液が同意で扱われていますが・・・注意してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/10/01 17:39

pH=4―10くらいの溶液は緩衝溶液を用いるとよいでしょう。

全種類がんばって作ってくださいね。

pH=1の希硫酸ですが、pH=1⇔[H+]=0.10mol/Lより、
0.050mol/Lの希硫酸を作ればよいことがわかります。
濃硫酸を適切に希釈して0.050mol/Lとしてください。
さらにこの希硫酸を中和滴定によってさらに正確な濃度を求めます。正確な濃度の炭酸水素ナトリウム水溶液を用いるとよいでしょう。
正確な濃度が0.045mol/Lから0.055mol/Lの間にあればpH=1.0です。この有効数字2桁は希釈してもそのままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もすいませんでした。そして、ありがとうございます。
最後に、希釈ってどういうことを行えばいいのですか?

お礼日時:2005/09/29 16:42

>これまでやってきた食品のほかに酸性と塩基性の色が全然違うような食品はあるのでしょうか?


これを探すのがあなたの研究ではないのですか?
研究は試行錯誤です。
色の変化がなかったらそれはそれで「結果」です。

図書室や、公立の図書館にある化学便覧などには載っているでしょう。
それに「緩衝液」でgoogle日本語検索すれば分かり易いサイトも多く出てきます。
基本的には弱酸-弱酸の塩(酢酸と酢酸ナトリウムなど)または弱塩基-弱塩基の塩を溶解させた水溶液を用います。pHメーターを用いてチェックしながら作ってもかまいません。

>アドバイスとかは1つもなく、ほったらかしなんです。
聞きに行かないからです。緩衝液の作り方のマニュアルがあれば見せてくれとか、紹介して欲しいとか聞きに行けばよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
あなたが先生ならよかったのに。。。

今日、課題研究がありました。
あなたの意見を取り入れて、昨日インターネットで自分なりに調べたことも取り入れて、緩衝液を作り始めようとしたんですが。。。
先生に実験内容を伝えると、
『この方法だったら、きちんとしたpH=1のものを作らないといけないよ。
 およそpH=1のものを薄めていくと誤差がどんどん出てくるよ。
 きちんとしたpH=1の硫酸なら硫酸の作りかたを調べてきなさい。
 実験書や資料集に載ってる緩衝液の作り方はpH=3ならpH=3のものしかつくれな
 いんだよ。たしかに君の調べてきたやり方は、いい緩衝液の作り方だけど、初め
 のpH=1の作り方が難しいんだよ。もう一度調べてきな。』と言われました。(もっと口調はきつかったですが。)
『じゃあ、先生pH=1の硫酸の作り方教えてください。』と、言うと。
『自分で調べてきなさい。』と、もう一度言われてしまいました。。。

きちんとしたpH=1の硫酸の作り方を詳しく教えてくれませんか?

お礼日時:2005/09/28 18:47

"水"溶液を薄めるのですから当然蒸留水を用います。



pH=-log[H+]より
pH=1の水溶液を作るためには[H+]=0.10 mol/Lの水溶液を作ります。
硫酸0.05 mol/Lがそれに当たります。(2価の酸)

pH=14の水溶液を作るためには[OH-]=1.0 mol/Lの水溶液を準備します。水酸化ナトリウム1.0mol/Lでよいのですが、水酸化ナトリウムは空気中の二酸化炭素を吸っていたり、水分を吸っていたりすることがあるのでそれほど正確にはなりません。

正確に作りたいのであれば緩衝液の作り方を見ながらそれぞれ調製しましょう。緩衝液の作り方はちょっとした実験書ならば必ず載っています。
学校の先生にもどんどん聞いてみましょう。

先ほどは厳しい口調で失礼しました。友達同士のくだけた場と、真面目な場というものをわかってください。

この回答への補足

コレも補足じゃないのですが、緩衝液の作り方ってどんな本やどんなサイトだったら、分かりやすいですか?
さっきインターネットで調べてみると英語ばっかりで難しすぎるようなサイトにいっちゃいました。
本も教科書や資料集にはどこにも作り方は載ってないですし。。。

補足日時:2005/09/27 22:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ失礼しました。。。
それに、何回もありがとうございます。

これまでやってきた食品のほかに酸性と塩基性の色が全然違うような食品はあるのでしょうか?

先生は成績のいい人やすごく難しい実験をするような人の実験にしか興味がないんです。。。
こんな成績も悪くて、そんなにすごくない実験をしてる人はどうにでもなれ。という風な感じで、アドバイスとかは1つもなく、ほったらかしなんです。

お礼日時:2005/09/27 22:11

pH=-log[H+]ですから、


pH=1の水溶液を作って10倍に薄めてpH=2,
pH=2を10倍に薄めてpH=3…、
pH=14の水溶液を作って10倍に薄めてpH=13などとすれば、短時間ではOKです。
水素イオン濃度もしくは水酸化物イオン濃度からpH、そしてその逆は求められますよね。

中性付近では不正確なので、化学便覧などを参考に緩衝液を作った方がよりよい結果が得られます。

最後に、本当に本気で質問しているとはとうてい思えません。ふざけた文章・文字などつかってるのですから、研究自体もふざけ半分なのでしょうね。

この回答への補足

蛇足では、ないのですが。。。
10倍に薄めるって書いていますが、薄めるのに使うのは蒸留水ですか?
それともpH=1のものにPH=14のものなどを入れて中和するということですか?

あと、pH=1のものってどんなものがあるんですか?濃度とかはどんなのを使えばいいでしょうか?

いろいろ聞いてごめんなさい。化学苦手なのに化学の研究しているので、分からないことが多くて・・・

補足日時:2005/09/27 21:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。。。
ゴメンナサイ。。。

お礼日時:2005/09/27 21:17

一年間かけてやるのなら、みかん(または柑橘類)の初夏のすっぱい果汁をとりだんだん熟れるにしたがって再度果汁をとる。

こうすれば同一果物でいろいろpHのものができる。しかし、中性以上のものは別のものでないと、難しいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もぅ1年も期間は残ってないんです^^;
でも、答えていただきありがとうございます。

お礼日時:2005/09/27 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!