
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
せっかくの新築住宅なのに~、気持ちよく引き渡しを迎えたいですよね。
まず、chikichikin さんはどうしてほしいですか?
工事の大変さや、これは無理かな~なんて考えは抜きにしてです。
「図面通りにしてほしい」 と言う前提でアドバイスをしますね。
私も建設業に携わっているので、正直これはどうしようもないなー
なんて言う物もあるのですが、お客様の立場に立ってアドバイスします。
まず、工務店へ設計図=契約図と違うので、図面通りにして下さい。と文章で伝えましょう。
契約と違う物を売るなんてありえないです。
契約通りに出来ないのでしたら、その契約は無効です。
つまりキャンセルです。と優しく脅かしましょう。
洗面台の移動だけならそんなに大変じゃありませんから。やってもらいましょう。
配管を動かすのに床や壁を壊す必要があるなら、壊してでもやってもらいましょう。
ただし、日にちがかかるので引き渡しが延びる。などと言われるかもしれないですが
工務店側の都合なので、関係ないです。引き渡しの日までには、綺麗な状態にして下さいと、言いましょう。
とは言いつつも、建物の構造的に不可能だったりする場合があります。
代替え案として
洗面台を一回り小さい物へ交換する。(chikichikin さんさえ良ければですが)
引き戸と開口を小さくする。仮に80cm幅なら75cmへ。とか。
図面と違う、使うのに不便、これは違約金をもらってもおかしくないです。
直せないのなら、値引きの交渉をしましょう。
安くなっても
これから毎日使うところですから、不便と感じるのでしたら、絶対直してもらいましょうね。
最後に
完成後は、今後メンテナンスなどでこの工務店とのつき合いが始まります。
お互い納得出来ないまま引き渡しまで行くと、その後までギクシャクします。
交渉で感情的になると、やはり辛いです。
あくまでも冷静にです。
最後は、お互い笑って竣工を迎えられる様になるといいですね。
No.4
- 回答日時:
#3の方の記載したとおりにできればすっきりしますね。
我が家も,同じようなことがありまして・・・。
そのときに業者側の提案により開き戸に変更になったのですが,実際に付けてみてところ,他の部分と干渉が起こったので,クレームを付けて,ローリングドアに変更させました。
戸の可動範囲が小さいため,開き戸ほどじゃまにならなかったので,まあ許せる範囲かなと。
実は建売りだった(建つ前に契約して現場をずっと見に行ってました)ので,本来ならクレームも直接言えないのでしょうけど,後悔はしたくないし,売り主も直接交渉してもらっていいと言ってたので。(売り主からは「半注文建築ですね」と言われてしまいましたが・・・)
参考までにローリングドアのURLをつけておきます。
DAIKEN
http://www.daiken.jp/b/door/kinou/rolling.html
YKKAP
http://www.ykkap.co.jp/news/2000/20000626.asp
No.3
- 回答日時:
ま、どう考えても設計ミスですね。
しかも、安直な解決をしている、ということです。
但し、良くある対応です。業界的には・・・。
洗面台に当たる、ということだけを考えれば、ストッパーを設置して解決、ということになりますが、どうなんでしょうか、ストッパーを付けることによって、それがなければ開口巾(扉を開けた時の通れる部分の巾)が、小さくなってしまったりしていますか?
問題がなければ、85cm位開きそうなのに、ストッパーのせいで、75cmしか開かない、というようなことはないでしょうか。
建築的には、そちらの方が大きな問題です。
バリアフリーなどで、開口巾は使い勝手に大きく影響しますし、仮に85cmの開口のために建具を作っているのに、75cmしか使えないのなら、もっと小さな(安い)建具で良かったのか、差額はどうなるんだ、との問題にもなりかねません。かなり細かい話をしてますが。
さて、対策についてですが、もう、ほとんど完成に近い状況と思われますので、確かに面倒ではありますが、対策が他に無いとは思えません。
洗面台の位置をずらす(配管なりがあるので、結構面倒ですが)とかすれば、良いだけです。
状況が解りませんので、方法までは言えませんが、やろうと思えば、どうにかなるもんです。
床や壁まで変更しないとならないような、厄介な事になっているのかな、とか思いますが、問題は、超初歩的で恥ずかしいものですので、業者には、適切に対応して欲しいと、業界の末端に席を置く者として思うところですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/30 11:24
開口幅は約10cmほど狭くなります。機能的にも、見た目も悪くなってしまいます。工務店にもう少し交渉してみます。有難うございました。

No.2
- 回答日時:
引き残しの部分ではないでしょうか?
引き戸を全部しまってしまう構造にすると、
引き手の部分もしまわれてしまうので、
閉める時に、大変になります。そのため引き残しがあります。
設計ミスと決め付ける前に、よく現状を確認、
施工業者と話し合いをしてみてはどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
まずは現状確認。
設計図の寸法と現状の寸法を測って、なぜそうなるかを確認しましょう。
原因がわかったら手直しを要求しましょう。
最初からけんか腰にならないでやわらかく、要求はきっちりと。
たとえば
「あの~、申し訳ないのですが当初の予定通りにしてください、このままだと最後のお支払いが出来にくいので私も困ります~...。」
建物に支障が有るのですから、こちらの支払にも支障がでますよ~...(爆)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅で玄関ポーチはR下がり壁にしたのですが、新築建設工事中、玄関ドアを全開にするとR下がり壁と干 3 2022/06/10 19:00
- 一戸建て 自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に 10 2022/12/07 06:09
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- リフォーム・リノベーション 戸建て住宅の点検口について質問です。 この度、築14年の戸建てを購入したのですが、本来、和室の畳の所 10 2022/05/08 16:56
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- 一戸建て 二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが 4 2022/11/07 08:04
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 一戸建て 寒冷地の一戸建て: 設計事務所 or 工務店 or メーカー 3 2022/09/18 18:26
- 一戸建て 今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい 4 2022/12/20 00:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
建具表の表記方法について
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
建具キープランのキープランとは?
-
木製の引き戸が開かない
-
真壁和室の建具の高さについて
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
家具から樹液の様な物
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
-
自室に鍵をつけたいのですが
-
おでばり
-
IKEA、島忠、ニトリの中で行く...
-
ダイノックシートとオレフィン...
-
玄関 引き戸のガラガラ音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内装材の白い粉はシックハウス...
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
建具表の表記方法について
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
引戸の反り
-
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
木製の引き戸が開かない
-
和風玄関、正式には右を開く?...
-
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
玄関が引き違い戸だったら、ど...
-
外構がまにあわない・・・
-
これって合わせ鏡ですか? 私の...
-
引き戸の外し方
-
廻り縁の色を変えたい
-
ダイノックシートとオレフィン...
おすすめ情報