dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50ccスクーターのYAMAHA JOG(3kj)に乗っています。
それで今日、ベルトが磨り減っていたので交換しました。

そこで質問なんですが、それぞれの部品(ベルト、ボアアップ、タイヤ、プーリーなどなど)を交換した場合の慣らし運転は何キロのスピードで走行距離はどれくらい走れば良いのでしょうか?

教えてください、お願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

 今時のバイクや車は、部品の加工精度が非常に高くなっているため、意識して慣らし運転をする必要は無いと言われています。


 あえて慣らし運転が必要とするならば、それは部品の当りを出すと言うよりも、組立が正常に行われているかどうかを確認する行為と思ってください。

 暫くは急加速、急減速等であまり無理を掛けない運転を心掛けるべきでしょう。
 慣らし具合は、音や振動、加速感等、体全体で感じ取ってください。
 機械が信頼できる状態に有る・・・と感じられればそれでokでしょう。
 逆に、この感覚が感じられない人なら、慣らし運転を意識する必要も無いと思います。
    • good
    • 0

駆動系の交換をした場合は100kmくらいで大体あたりが出てきますので、それくらいでかまいません


ボアアップも新車の時からでないかぎり100kmそこそこで充分ですよ
急加速しないように街中で普通に走ればよいです


タイヤは、表面が一皮むければよしです。
走り方や速度でだいぶ変わりますので、見た目で判断してください
タイヤの種類によっては、赤や緑のラインが入っていると思います。そのラインが薄くかすれてきたら良いですよ

ただし、左右に深くバンクさせた部分では皮むきが出来ていませんので、タイヤの慣らしが終わったからといって急にバンクさせると、ツルっとすべる場合があります
    • good
    • 0

「慣らし運転」とはエンジン内の金属の摩擦表面にある分子レベルの「バリ」が落ちて表面が滑らかになるまでにやる運転のことなので、ベルトの慣らしなんて聞いたことないですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!